• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

簡易コーティング車のメンテナンス(水洗いでカンタンに)

簡易コーティング車のメンテナンス(水洗いでカンタンに)先ほどの続きになりますが、簡易コーティングのメンテナンスを水洗いでやってみてどこまで艶が出るのか試してみたので、画像に収めてみました。

ホワイト系なので、艶の程度がわかりやすいように、少し暗くなってからやりました。
(それでも見づらいかもしれません)

使用したコーティング剤は先週に引き続き、ゼウスクリアのものです。

alt


先週は施工した個所は
ボンネット、ルーフ、トランク、前後の窓ガラスです。

今回は残りの「ドア」「フェンダー」「クオーターパネル」に施工していきます。

まずは、先週施工した部分の撥水チェック。

alt


当たり前ですが、1週間程度では被膜が無くなるわけではなく、しっかり水を弾いているのがわかります。

細かい水玉と言うより、大きな水玉になって撥水する感じになります。

ドアやサイドパネル周りはこのくらいのほうが水が滑り落ちやすく、雨の日はこういった弾き方のほうが嬉しいですね。
(上のほうはふき取りが若干大変ですが)

今回はホースでボディをたっぷり濡らして、
水を良く含ませたクロスでボディを拭いた程度です。

ここから、コーティング剤の塗布に入りますが方法は2つほどあり

1. ボディの水気をある程度拭き取ってから濡れたクロスに含ませて塗布
2. ボディが濡れた状態で濡れたクロスで塗布してあとで乾いたクロスで仕上


今回は②で行いました。

まずはドア周りの施工前の水弾き

alt



水で洗い流し、コーティング剤を②の手順で行います。
乾くとシミになりやすいので、パネルごとに施工していきました。


乾いたクロスで仕上げたあとはこんな感じの艶

alt



ちょっと深みが出た気がします。

あまり推奨はしませんが拭き上げ後の水弾きのチェック(笑)

alt


わかりにくいですが、ドアノブのあたりの弾き方が少し変わりましたね。


こんな感じで、フロントドアとクオーターパネルに施工して、洗車含めても1時間もかからないくらいでした。

洗車あるあるですが、次の日は雨に降られてしまい・・・

サイドパネルまわりは綺麗に水が流れ落ちて、乾いていたので幸いでした。


汚れの程度が酷くならないくらいの感覚で、洗車とメンテナンスを繰り返していくと、
ボディの艶を維持しやすく、コーティングの寿命を延ばすこともできます。


本格的なコーティングを店舗やDIYで施工した人にこそこういったメンテ用のケミカルが重宝するんだと思います。

過ごしやすい時期ですし、マメなケアで愛車の艶を存分に楽しめるように休日の時間をうまく使っていきましょうね!
Posted at 2021/10/31 14:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | 日記
2021年10月31日 イイね!

コーティング施工車が水洗いで良いかどうかはどこで判断する?

コーティング施工車が水洗いで良いかどうかはどこで判断する?こんにちは!
輸入車大好きです。

世の中はハロウィンというキーワードでいっぱいな今日ですが、
こんな状況でもあるので、私はステイホームをつらぬいてます。

もともと、クルマのチューニングが趣味だったのですが、毎月毎月クルマいじりをするわけにもいかないので、現在の趣味は「愛車をキレイにすること」です。

しかしながら、洗車も毎週毎週やっていては、逆にボディに負担をかけてしまいますので、最低でも2週間は空けるようにしています。

あとは洗車も極力労力使わずやりたいですよね?
カーシャンプーを使えば、汚れも綺麗に落ちますが、その分スポンジで洗う労力が要りますので、

「毎回毎回カーシャンプー使うのもな」

と思うのは自然なことかなと思います。

【洗車したくなるボディのサイン】

✅ 水弾きが悪くなった
✅  汚れが目立つようになった
✅  気分

当たり前のことですが、汚れが目立つようになれば洗車したくなりますし、

「そろそろ洗車しないとな」って期間的な?気分でやる人も多いでしょう。

きっかけはどうあれ、洗車の工程が多くなるのを想定すればするほど人間というのは億劫になるものです。

そこで簡易的にできる洗車を思いつくのですが、
「水洗い」や「バケツの水を含ませて拭く」です。

コーティングがまったく未施工のクルマにはオススメできませんが、ある程度ワックスやコーティングを施工している人なら毎回水洗いでも良いくらいかなと思います。

【水洗いが可能と判断する目安】

✅水弾きが十分な状態
✅ボディの汚れの程度が軽い
✅汚れてても艶がある

さっきと逆ですね。

個人的な基準かもしれませんが、
ボディが水をちゃんと弾くかでカーシャンプーを使うかどうかをよく判断しています。

あまりにも弾かない場合は、ワックスやコーティング被膜が薄いと考えるので、カーシャンプーの泡でスポンジで擦るときの負担を軽減しています。

逆に「水を弾く」「汚れの程度が軽い」場合は、ワックス、コーティング被膜が十分と考えるので水洗いで済ませちゃいます。

もちろん、ボディの汚れを擦る場合は水をたっぷり含ませたスポンジか、厚手のクロスでやりましょうね。
(とりあえず、これで傷ついたことは1度もありません)

2週間に一回くらいでも、そこまで汚れは激しくないので、たまにがっつり洗車する方が億劫なら水洗いでもマメにやっていきましょうね!
Posted at 2021/10/31 13:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 28 29 30
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation