
こんにちは!
輸入車大好きです。
世の中はハロウィンというキーワードでいっぱいな今日ですが、
こんな状況でもあるので、私はステイホームをつらぬいてます。
もともと、クルマのチューニングが趣味だったのですが、毎月毎月クルマいじりをするわけにもいかないので、現在の趣味は「愛車をキレイにすること」です。
しかしながら、洗車も毎週毎週やっていては、逆にボディに負担をかけてしまいますので、最低でも2週間は空けるようにしています。
あとは洗車も極力労力使わずやりたいですよね?
カーシャンプーを使えば、汚れも綺麗に落ちますが、その分スポンジで洗う労力が要りますので、
「毎回毎回カーシャンプー使うのもな」
と思うのは自然なことかなと思います。
【洗車したくなるボディのサイン】
✅ 水弾きが悪くなった
✅ 汚れが目立つようになった
✅ 気分
当たり前のことですが、汚れが目立つようになれば洗車したくなりますし、
「そろそろ洗車しないとな」って期間的な?気分でやる人も多いでしょう。
きっかけはどうあれ、洗車の工程が多くなるのを想定すればするほど人間というのは億劫になるものです。
そこで簡易的にできる洗車を思いつくのですが、
「水洗い」や「バケツの水を含ませて拭く」です。
コーティングがまったく未施工のクルマにはオススメできませんが、ある程度ワックスやコーティングを施工している人なら毎回水洗いでも良いくらいかなと思います。
【水洗いが可能と判断する目安】
✅水弾きが十分な状態
✅ボディの汚れの程度が軽い
✅汚れてても艶がある
さっきと逆ですね。
個人的な基準かもしれませんが、
ボディが水をちゃんと弾くかでカーシャンプーを使うかどうかをよく判断しています。
あまりにも弾かない場合は、ワックスやコーティング被膜が薄いと考えるので、カーシャンプーの泡でスポンジで擦るときの負担を軽減しています。
逆に「水を弾く」「汚れの程度が軽い」場合は、ワックス、コーティング被膜が十分と考えるので水洗いで済ませちゃいます。
もちろん、ボディの汚れを擦る場合は水をたっぷり含ませたスポンジか、厚手のクロスでやりましょうね。
(とりあえず、これで傷ついたことは1度もありません)
2週間に一回くらいでも、そこまで汚れは激しくないので、たまにがっつり洗車する方が億劫なら水洗いでもマメにやっていきましょうね!
Posted at 2021/10/31 13:35:54 | |
トラックバック(0) |
カーケア | クルマ