
こんばんは!
輸入車大好きです。
梅雨の時期は洗車の頻度が減るので汚れが固着しやすいです。
(雨の中洗車する人は除きます)
私の車は今年3年目を迎え、タイヤは今月交換予定ですが、見栄えのため綺麗にはしておきたいものです。
輸入車なら誰でも悩むブレーキダストですが、
放置するとタイヤも茶色く変色してしまい、かなり見栄えが悪いです。
本来ならタイヤ専用クリーナーで綺麗にして、コーティングまでしたいところですが、今回はタイヤ交換を控えていることもあり、安物(800円ほど)のホイール&タイヤクリーナーで洗浄をしてみました。
結果的にはそこそこの洗浄能力がありタイヤもかなり綺麗になりました。
ただこのクリーナーは泡状で出てくるので、タイヤとホイール両方に使用すると
結構な量を使用するのであまりコスパは良くなさそうです。
タイヤはフォーム状のクリーナーをケチらず買って持っていたほうが結果的には安く上がるかもしれません。
タイヤ、ホイール兼用のクリーナーながら吹き付けると下記画像のように、タイヤの汚れが浮いてきて気持ちいいですね。
ホイール、タイヤ兼用のものはホイールにつけても化学反応で紫に変色しないのです。
パープルマジックという名前だけど・・・
きつい匂いがしないので、私はコチラが好みではありますが、ホイールの洗浄能力は少し弱いかもしれません。
ホイールはいつもボディ用のコーティングを使用しますが、今回はホイール専用のモノを使用しました。
みんカラパーツレビュー殿堂入りのシュアラスターホイールコーティングです。
詳しい使用方法はパーツレビューにて紹介しますが、ホイールはホイール専用を使用すべきでしょうね。
スプレーはしやすくて伸びがとても良いし、艶もかなり出ます!
クロスは付属はしているもののホイールをかなり念入りに洗浄しないとすぐに真っ黒になってしまいます。
クロスは常時新しいものに入れ替え、少し汚れたものはホイール用にするのが一番無駄がないでしょうね。
洗浄、ホイールコーティング後はこんな感じ、タイヤが寿命なので新品になればもっとグッと足元が引き締まるでしょう。
汚れの付着防止にどれだけ役立つかも経過を見ます!
Posted at 2022/05/08 16:35:11 | |
トラックバック(0) |
カーケア | クルマ