• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

えっ?納車1年半待ち?深刻な新車販売事情

えっ?納車1年半待ち?深刻な新車販売事情こんばんは
輸入車大好きです。

全然カーケアから話題が変わりますが、車を買い替えるか車検を通しながら長く乗るか?
車の乗り方は人それぞれだと思います。

実際、私の職場では車を頻繁に乗り換える人はおらず今の車の生産延滞の深刻さを知らない人も多いんです。

そんな人でもいつかは新車を買うわけで・・・

職場の人で「ハリアー買うぞ!」って言ってる人いますが納期1年半かかるんですよね(笑)

2020年にフルモデルチェンジしたハリアーですが、次の納車は2024年春だそうです。
もうマイナーチェンジするまで買えないのでは?

今日トヨタのディーラーに車見に行った時に聞いた話ですが、

 一部改良版ハリアー:納期1年半
 GRヤリス:納期1年半
 GR86:納期1年


よくわからないのは、GRヤリスやハリアーはトヨタのKINTOのラインナップから消えていますが、GR86はまだリースが可能で納期は7ヶ月とあります。

スポーツカーのリースは需要が無いのでしょうか?

新型のクラウンもKINTOやディーラーで受注始まってますがこのくらいは覚悟しなきゃいけないんだろうなと。

BMWに関してはいつ入ってくるかはわからないけど、「今年いっぱいは無理です」と言われることが多くなてきました。

BMWはWEBサイトで在庫のあるディーラーを探せるので便利ですね。

でも、ドンピシャで好みの車を見つけるのが困難なので、結局時間はかかりそうですね!

中古でいいやん?と言われそうですが下手すると中古車のほうが高い車も最近多くなってきていますね。

1年半というと、先日私車検を通したので次の車検までは2年。

「半年以内に次の車検を通すか買い替えるか考えなければいけない」

っていうことになりますね・・・

ただこれは、人気車種の場合でさほど人気の無い車種はそこまで納期が長くないようです。

なじみの深い欧州車で言うとBMW、メルセデスベンツは長期の納期待ちが発生しますが、アルファロメオのジュリアを見に行った時は「すぐに納車できますよー」って言われました(笑)

この違いは何なのでしょうか?

次の車見つけられなかったらジュリアにしようかな?

車の納期の延滞は長くなることはあっても短くなることはない見込みだそうで、
国産、輸入車でそこそこ知名度のある車を新車で買った人は2年前くらいから車を探し始めた方が良さそうです。


Posted at 2022/08/13 21:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月13日 イイね!

ラクラクタイヤクリーナーで紫外線からタイヤを守る

ラクラクタイヤクリーナーで紫外線からタイヤを守るこんばんは
輸入車大好きです。

世間的にはお盆休み明ける人とこれからな人両方ですかね?
私は今日から連休なのでちょっと一息です。

今月は8月ということもあり暑さがピークかなというところ。
ほんとに暑いです。

車は好きですけど、ここまで暑いと手間のかかるカーケアはやりたくないんですよね正直(笑)

プロでもないですしマイペースにやれればいいかなってことで、
「楽な洗車道具」にフォーカスを当ててカー用品店を徘徊しています。

今回は最近使っていなかったスプレー式の安いタイヤ洗浄剤を使ってみようかなと思い購入してみました。

メーカーにこだわりが無いので「ホイールに液だれしない」ミストタイプを選択。

いつもは洗車ついでに水を使ってブレーキダストや汚れを落とすクリーナーで洗っていたのですが、「そこまでやる必要ある?」と思い久しぶりに使ってみました。

タイヤのコーティング剤の一番のメリットって「紫外線カット」「油分の補給」
このあたりが満たされれば良いかな?ってところです。

【タイヤワックスやコーティングのメリット】
 満足感の高い艶が得られる
 耐久性が高い
 物によるがコスパが高い


タイヤワックスなどはスポンジで塗り込むぶん、手間はかかるけどムラになりにくいし液剤の消費が少ないのでコスパは高いですよね。
汚れたクロスも必要ない場合が多いので、ゴミも発生しにくいです。

【タイヤワックスやコーティングのデメリット】
 かがんで作業するのでツラい
 基本的には水洗いの後なので時間がかかる


デメリットはやっぱりかがんで作業する時間が長いので大変なこと。
今は暑いので余計です。

【簡易スプレーのメリット】
 気がついたときに施工できる
 汚れ落としと艶出しが一緒にできる
 紫外線をカットできる
 水洗い不要のものが多い


一番のメリットは「水洗い不要」「手軽さ」です。
気合い入れて良いものを使いたくなりますが、タイヤを新品にしてみるとマメにケアしたくなるんですよね。

alt


alt


簡易的だけど紫外線からタイヤを守れて汚れもそこそこ落ちるなら、仕事帰りにでも施工できるような簡単なもののほうが重宝しますね。
要らないクロスで拭き取りが必要ですがそれでも楽です(笑)

【簡易スプレーのデメリット】
 ムラになりやすい
 タイヤワックスやコーティングより艶は劣る
 風が強い日は注意が必要


吹き付けて放置だけだとムラムラで見栄えが良くありません。
「ムラになる場合は布で拭いてください」と説明書きにありますが、ほぼ100パーセント拭き取りは必要です。

ということで、頻度を増やしてタイヤを定期的に紫外線から守りましょう。
でも、ガレージのある方は塗り込むタイプが満足感高いかな?

Posted at 2022/08/13 21:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 11 12 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation