
こんにちは
輸入車大好きです。
DIYコーティングって失敗することもあるので、なかなか手が出せないことってありますよね。
【DIYコーティングの失敗あるある】
ボディの下地作りで挫折
ボディ全体をやり切れず後回し
開封したコーティング剤が硬化してしまった
初めてだと、
「ボディ全体に施工しきるのが大変で、後回しにしたらコーティング剤が硬化してしまった」
こういう失敗ってあると思うんですよね。
であれば、あえて
「ボンネットだけ」「トランクだけ」「ルーフだけ」とか部位を限定してしまうのもアリです。
中途半端なのが嫌だなと感じる人もおられるかと思いますが、一旦軽めの作業で試してみて慣れたらボディ全体に施工する方がコスパが良いかもしれません。
「DIYでも数千、数万円するかもしれないコーティングキットでそれやるの?」
って思う方もおられるでしょうが、
コーティングのお試しキットが販売されています。
部位を限定してしまえば、コーティング剤が硬化して損した気分になりにくいでしょうし、価格も1800円チョイなので気軽に試せます。
こちらはボンネット1枚分なのでボンネットだけに施工して艶や撥水の違いを確認できるものです。
【お試し品のメリット】
安い
未施工部、施工部の違いが分かりやすい
ボディ全体に施工するときの時間の見積りを出しやすい
施工部、未施工部の違いを確認できるのと、ボンネット1枚の施工時間からボディ全体に施工する時間が計算しやすくなります。
【お試し品のデメリット】
部分的なので満足感は小さい
次回も必ず同じ商品にする必要がある
ゼウスクリアのコンプリートキットを次買うなら良いでしょうが、別の製品にする場合は一度コーティングを剥がす必要が出てきます。
あとはやっぱり部分的な施工なので満足感が小さいこともひっかかる部分でしょうか・・・
どちらにせよ、DIYコーティングが可能かどうかを判断するには良い商品だと思います。
DIYが無理そうだと思ったらプロに頼むこともできますしね!
今は日差しが強い時間が長いので、もう少し涼しくなってきたら試してみるのもアリかもしれません。
Posted at 2022/08/14 17:30:14 | |
トラックバック(0) |
カーケア | クルマ