• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

DIYガラスコーティング「ゼウスクリア施工」施工手順、レビューまとめ

DIYガラスコーティング「ゼウスクリア施工」施工手順、レビューまとめこんにちは!
輸入車大好きです。

ゼウスクリアの施工手順と施工工程で使用したケミカルのレビューのまとめです。

【ゼウスクリアの施工手順】

1. 洗車
2. 鉄粉除去、イオンデポジットを除去
3. 脱脂
4. コーティング施工
5. チェック、修正

今回は磨き無しでイオンデポジットを除去して、少しでも綺麗に仕上げる方法で進めました。
磨きの経験と設備が豊富な方でしたら磨きを入れたほうが断然綺麗に仕上がると思います。

②の工程で使用したのはビューティフルカーズ「ウオータースポットリムーバー」です。

ウオータースポットを除去と同時に鉄粉除去能力もある便利アイテムです。

>>ウォータースポットリムーバーのパーツレビュー

ボディ上面はコレを使用し、、ボディ下部に多い深く刺さった鉄粉はゼウスクリアの付属の粘土を使用しました。

>>ゼウスクリアのパーツレビューに以下のキットの画像を入れました。

【ゼウスクリアコンプリートキットの内容】

1. 専用カーシャンプー
2. 鉄粉取り粘土
3. 脱脂剤
4. コーティング剤
5. 専用クロス
6. スポンジ
7. メンテナンス剤

alt


>>ゼウスクリアの施工ブログ

脱脂剤は注意が必要ですが、これだけ入っても1万円切るコスパの良さは最高だと思いました。

カーシャンプーは水アカ落とし専用のモノをしようしたので、今回は付属のカーシャンプーは余りました。

メンテナンス剤は後日使用しますので、捨てないように取っておきましょうね!

3時間は水濡れ厳禁で、濡れてしまうとミス玉状の跡が残る場合があります。
ガラスコーティングは表面から硬化していく特性があるようなので、表面の問題であれば、「リフレッシュクリーナー」で対処ができる場合があります。

alt


1週間後に雨に濡れたので跡が残った部分をチェックしてみましたが、問題はなさそうなのでこのまま様子を見ることにしています。

上記のように色々我流のやり方がありますが、参考になるものがあれば幸いです。
基本的には取扱い説明書通りにやれば綺麗に仕上がりますので、思っているよりハードルは低いと思っても良いでしょうね!

簡易コーティング剤では得られない手触りと艶が得られ、撥水性能文句のつけようがなく、かなり大きめの水玉になって撥水するのがとても気持ち良いです。

簡易コーティング剤からもうワンランクの質感を得たい人にはとてもオススメの製品です!
YouTubeなんかでも多く紹介されているので、一度チャレンジしてみてくださいね!
Posted at 2022/02/06 18:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年02月06日 イイね!

本格DIYガラスコーティング「ゼウスクリア」施工後に気をつけること

こんにちは!
輸入車大好きです。

DIYガラスコーティング「ゼウスクリア」の施工を終えてひと段落・・・
といったところですが、少しトラブルが!

ゼウスクリアは施工後3時間濡らしてはいけないこと、6時間後に水洗いが可能になることが説明書にも記載されていましたので夜露に塗れてしまいそうな時間から逆算して早めに施工を切り上げました。

ですが、施工したのが1月の後半で微妙な時期だったこともあり、次の日に黄砂なのか花粉なのか分からないですが汚れの混じった雨が降ってしまったみたいです。

特にこの時期は花粉には気を付けたほうが良く、6時間後には水洗いOKとあっても、花粉混じりの雨でシミがついてしまいました。(ホワイトなのであえて画像は撮っていません)

ゼウスクリアに限らずですが、表面から内部まで硬化するのに1ヶ月ほどかかると言われていて、洗車OKになる時間は表面が硬化したということですね。

表面は硬化していたけれど、花粉などの粒子が混じると状況が変わるのかもしれません。

余談ですが、施工後3時間以内に水に濡らすと同じように水玉の跡が残ってしまいますので、水滴には注意しましょう。

今回のことは想定外だったので少し焦りましたが、コーティングを剥がして再施工する前に試してみたいアイテムがたまたまあったので、それで落ちるなら良しとすることにしました。

ソフト99の「リフレッシュクリーナー」です。

alt


以前はイオンデポジットを除去しようとして買ったものですが、目立った効果はなくお蔵入りしていたものです。

今回は「コーティングの表面だけに跡がついているのであれば、取れるはず・・・」という考えでやってみましたが、結果は見事にもとに戻りました。

本来はコーティング表面に付いた汚れや傷などを補修する製品なので、簡易コーティング剤施工以前についたイオンデポジットを除去しようとしても除去できなかったのは当然の流れなんでしょう。

この方法は私独自の思い付きで行ったものなので、神経質な方は施工しなおすほうをオススメします。

その後ですが、週末が来るたびに雪がちょこちょこ降ったり、花粉が付着していたりでかなり心配な状況ですが、天候にめぐまれずなかなか水洗いが出来ない状態です・・・

3年間ノーワックスを謳った製品なので、当分は水洗いかコーティング車用シャンプーで洗車することになりますが、様子を記録していきたいと思います。
Posted at 2022/02/06 12:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年02月04日 イイね!

本格DIYガラスコーティング「ゼウスクリア施工」にチャレンジ【施工編】

本格DIYガラスコーティング「ゼウスクリア施工」にチャレンジ【施工編】こんばんは!
輸入車大好きです。

今回はガラスコーティング「ゼウスクリア」の鉄粉を取り損ねた部分の処理と脱脂をしていきます。

大変なのは「鉄粉除去」と「ウォータースポット除去」だけで、ここからはそうでもありません。

傷付きと目立つ汚れや水アカなどさえ気を付ければ「ガラスコーティング」は簡単なのですが・・・そこまでが難しいからお店に頼む人が多いのですよね。

さて、今回は下回りに残った鉄粉を除去していきます。

alt


サイドステップに残った黒い鉄粉は深く刺さったものなので「ウォータースポットリムーバー」では取れませんでした。

というより、試しに粘土を使ったら簡単に取れたというほうが正しいですが・・・

あとは、バンパーやパネルの継ぎ目に溜まった汚れも粘土のほうが取れやすかった。

alt




ウォータースポットリムーバーでも取れなくはないですが、傷が目立つ部分では無いので粘土のほうが楽でした。

alt


ゼウスクリアに付属している粘土は手の体温でも十分柔らかくなりとても使いやすいです。

alt



柔らかい粘土は傷も付きにくいよな気もしますがホワイト系だとそのあたりの判断はなかなかしにくいです。

ブラック系の人は磨きをいれるか、ウォータースポットリムーバーみたいなケミカルで済ませたほうが安全かもしれません。

鉄粉を除去し終わったら、「脱脂」に入りますが、セダンクラスでも少し足りないくらいでした。

alt

多分、つけすぎたのだと思いますが、クロスにつける量には気を付けたほうが良さそうです。

脱脂が終わったらいよいよ「コーティング剤」の塗布に入ります。

alt


こちらは結果的に3シリーズクラスの大きさでも半分くらいは余りましたので、量を気にする必要はありませんが、ムラになるので施工はあくまでも、

1. 1パネルごとに塗布
2. 塗り終わったら拭き取る


これを複数部位に分けて行うようにします。

ゼウスクリアに付属しているスポンジは2種類で、

「大きいほう:面積が広い部位用」
「小さいほう:面積が狭い部位用」
です。

alt


ほぼ、大きいほうでいけてしまいますが、ピラーなど細い部位は小さいほうを使います
ゼウスクリアの溶剤は伸びが良くムラになりにくいですし、ふき取りも楽なので施工自体はあっという間に終わります。

注意点は「3時間は水に濡らしてはいけないこと」です。
6時間後には水洗いは出来るようになりますが、完全硬化には数週間を要しますので、しばらくはマイクロファイバークロスで優しく水洗いする程度にとどめましょう。

これで完成!

alt



艶が全然違います!なにより手触りがツルツルで「ちゃんと被膜できてるな!」って感じを味わえます!



alt






ボディケアをマメにやるタイプの方には是非オススメしたい商品です!
Posted at 2022/02/04 22:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年02月02日 イイね!

「ゼウスクリア施工」の下地作りに!ウォータースポットリムーバー

「ゼウスクリア施工」の下地作りに!ウォータースポットリムーバーこんばんは!
輸入車大好きです。

今回は「ゼウスクリア」の本格ガラスコーティング施工にあたり、
重要な、「下地処理」を簡易的に行えるケミカルと使い方を紹介します。

今回は施工を2日に分けて行い、1日目でやるのが

【ゼウスクリアの施工1日目】
1. 洗車
2. 鉄粉除去
3. ウォースポット除去

ここまでです。

前回のブログでも画像を載せましたが、「鉄粉除去」と「ウォータースポット除去」を同時に行えるケミカルが以下です。

ビューティフルカーズ「ウオータースポットリムーバー」

alt


ウオータースポット除去と同時に鉄粉除去能力もあり、とても便利な商品です。

深く刺さった鉄粉は無理に取ろうとすると傷になりますので、

手でボディ表面を触って、「ザラザラするな」って程度の部分をコレで除去します。

多くのクルマの場合は、ボディ下部は鉄粉が深く刺さっており、この商品では、除去が難しかったので、ゼウスクリアの付属の粘土を使用しました。

【ウォータースポットリムーバーの作業手順】

1. カーシャンプーで洗車
2. 拭き上げ
3. ウォータースポットリムーバー塗布
4. 放置(2,3分)
5. ウォータースポットリムーバー再塗布
6. 水で洗い流す

この商品のデメリットは2回水洗いが必要なところでしょうか・・・寒い今の季節は特に。

でも、鉄粉よりもウォータースポットの除去にはかなり優れていて、おおかたは取れてしまいます。

【使用上の注意点】
1. マイクロファイバークロスにケチらずたっぷりつけて軽くなでるように塗布
2. しっかり放置する
3. ①で塗布した面とは別の部分に溶剤をたっぷりつけて軽く拭きとる
4. 酸性なのでゴム手袋はしっかりしましょう

一番大切なのは「たっぷりつけること」です。


2回目の拭き取りでマイクロファイバークロスの違う面を使用するのは鉄粉がクロスに付着して傷が付く可能性があるためです。

ここでも溶剤はたっぷり使うようにしましょう。
(どのみちこのあと水洗いが必要ですから)

私は少し量が少なかったのか、一部洗車傷が付いてしまいました。

ホワイト系なのでわりとダイナミックにやりましたが、
ブラック系の人は手間ですが、小さな面積で少しづつ、慎重にやりましょう!

多少失敗はあったものの、ボディはツルツルになりました!

正午に始めて終わったのが16時前だったのでもう少し時間取っても良いかもしれません。

alt


次の日はいよいよ脱脂とコーティング施工に入ります!
Posted at 2022/02/02 20:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 23 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation