
こんばんは
輸入車大好きです。
洗車好きなら喉から手が出るほど欲しい、純水器。
通常だと7,8万円するものですが、3万円弱で販売されているものがあったので実は狙っていたのですが・・・
有名な某車系YouTuberさんが紹介した1万円台の純水器「オートケミカルさん」の純水器が爆売れして即完売。
考えることは皆同じなので、次に安い3万円台のものを探し始め、狙っていたカーファクトリーアンサーさんの純水器まで完売してしまいました。
いいなと思ったものはすぐに買っておくものですよね。
純水器のメリットはもちろん「イオンデポジット」ができにくいことですよね。
【純水器のメリット】
カルキを除去でき、イオンデポジットができにくい
純水は電気を通しにくいので静電気などでホコリが付きにくい
水道水より摩擦が少ないのでコーティング皮膜を痛めにくい
水道水にはカルキなどが含まれているので、夏場だとイオンデポジットができるリスクが高いです。
これ以外にも「摩擦が少ない」「静電気が発生しにくい」などもあります。
では、純水器ってデメリットってないの?と聞かれると「ある」が正解。
(価格が高いは除きます)
【純水器のデメリット】
イオン交換樹脂の交換が必要
水質測定器で不純物を測定する必要あり
イオン濃度の濃い地域は寿命が短くなる
イオン交換樹脂の交換サイクルは「カーシャンプー」までを水道水。
「すすぎ」のみを純水器で行って約60回ほど。
月に数回の洗車って考えたら結構持ちますが、永久に性能を維持はできません。
水道水のイオン濃度は都道府県により異なり、イオン濃度が濃い地域はイオン交換樹脂の寿命が短くなります。
不純物の測定にはTDSメーターを使用し、不純物濃度が「0ppm」なら問題なし。
「1ppm」なら交換になります。
この、TDSメーターが別売りのものが多いですが、カーファクトリーアンサーさんのものはセットになっていて3万円台だったので魅力的でした。
ですので、たとえ3万円でも買う価値はあるのかなと思っていた矢先の売り切れ。
カーファクトリーアンサーさんは酸性カーシャンプを愛用しているので、ここに純水器を加えれば怖いものなしなのですが・・・
同じように酸性クリーナーやカーシャンプーを扱っているのは「ビューティフルカーズさん」ですが、純水器は約8万円と少しお高め。
(でも在庫はありそう)
高い分性能は良いのでしょうが、やっぱり安くてセット内容が充実しているほうが魅力的ですよね!
いつになるかわかりませんが、再販を待ってチャンスがあれば買いたいと思います!
Posted at 2022/09/12 20:39:06 | |
トラックバック(0) |
カーケア | クルマ