2022年02月18日
エクリプスクロス その二
続きです。
※こちらも書き直しました。
なぜでしょう?
フロントもサイドも曇る曇る。
雪が降る寒さのせいもありますが、グランツアラーではエアコンオフでも曇ったことがないのに、エクリプスクロスではデフロスターが必要なほど曇ります。勿論エアコンONでもです。
グランツアラーの制御が秀逸なのかしら?
改めて操作系
ボタンがタッチ式なので、ボタンの誤操作が多かったです。押下式が良いですね。
グランツアラーもそうですが、手元の操作ダイヤル、秀逸ですね。
HVD(HedUpDisplay)の視線距離が近い感じ。これも、ピント合わせ速度が遅くなった初老の私にはしんどかった。せっかくのHUDなのに残念。
ボタン類、全体的にアイコンや文字が小さいです。若者車かな。私が年を取った?
待望の燃費。
充電満タンで燃料タンクが小さいのかな?本日300kmあまり走りましたが、13.8km/l。あれ?こんなもん?
PHEVなので、充電した電気が残っている間は、25-30km/l位で走行していましたが、充電が空っぽになってからはみるみる燃費が下がって、結果この数値。
最初から充電がなければ、10km/l程度かも。
ハイブリッド車としても悪い数値です。
300km走って残燃料1/4。満タンで400km?
マメに充電しましょう
ACCのクセについて。
前走車が止まったとき、グランツアラーよりも近い距離で止まります。車間距離の設定にかかわらずです。
これも比較論なので、慣れれば問題ないレベル。
雪道走行中は何度かセンサー部に積もった雪で、センサーエラーに。これは致し方ない。
雪国の方には、カメラ方式の方が良いですね。
ハイビーム自動制御は、秀逸。対向車や前走車をキチンと捉えてくれます。
妻のミライースにも装備されているので、早く試してみたいです。
グランツアラーで電動トランクに慣れると、手動トランクは重かったです。
ダンパーがもう少しアシストしてくれると良いなぁ。
さて、たくさん書きましたが、大型SUVらしいどっしり感、シートポジションの高さによる視界の良さ、内装の程よい高級感、自分では買えないけど楽しめました。
マメに充電すれば燃費も良いでしょうし、ストップ&ゴーの多い街中ならなおさら燃費低下を抑えられるかも。
一番の印象は、ターマックとグラベルモードを設定できる ミツビシらしさかな
ブログ一覧 |
車
Posted at
2022/02/19 11:26:49
今、あなたにおすすめ