• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kickerkickのブログ一覧

2022年02月21日 イイね!

津和野でご褒美宿泊

島根県は昨日でまん延防止期間が終わりました。
と言うことで、宿泊出張。
少し自腹を払って、お宿を取りました。

津和野のわた屋さん。
自家源泉を持つお宿です。

先日訪れた美又温泉のアルカリ性9.9度よりは穏やかですが、ほんのり硫黄臭のする温泉で、冬場の露天風呂を楽しみました。
料理もタイミング良く出され、鮎の塩焼き、茶碗蒸し、炊き合わせ、天ぷら。どれも熱々で、地元の日本酒と味わいました












食べ過ぎです(>_<)

あっ、チェックイン時には、抹茶とお菓子を頂きました


廊下もお風呂も畳敷き。スリッパの代わりに足袋ソックス。これまた、良いですね。


負担の多い出張では、こういう楽しみも必要です。
Posted at 2022/02/21 21:13:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ
2022年02月21日 イイね!

今週もエクリプスクロス 驚きのワイパー

今週も引き続きエクリプスクロスPHEVで出張です

島根県の南西にある吉賀町、益田市とハシゴしました。明日も益田市で仕事をしたあと、松江市に移動。全行程300kmくらいの予定です。

車のインプレッションはおおよそ変わりないですが、画期的な機能を発見。

雪道走行なので、フロントガラスがひどく汚れ、ウォッシャー液を度々使いましたが、
 ウォッシャー液噴射
 ワイパーが3回往復
 15秒後くらい後にまた一往復。
この、最後に一往復がありがたい。

ウォッシャー液を出してワイパーが動いても、どうしても水滴が残りますよね。
これを最後の一拭きが、キレイにしてくれます。

こんなに丁寧な仕事をするのは、初めてでした。

因みに、ウォッシャー液を一瞬出しただけのときは、ワイパーも一拭きだけ。よく見てますね。
Posted at 2022/02/21 19:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2022年02月20日 イイね!

エクリプスクロス その三と洗車

明日からの出張に備えて給油と洗車しました

満タンで走行可能距離が523km

短いですね。

知らなかったのですが、「charge」モードなるものがあって、走行中や停車中に自己充電ができるらしい。エンジンの効率の良い回転域で発電しておく方が良いと言うことでしょうね。


塩まみれだったので、エクリプスクロス君も洗ってあげました。

ごめんなさい、洗車機です


ちゃんと吹き上げをしてあげました。



精悍で逞しいところは、やはり三菱車ですね
Posted at 2022/02/20 15:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) |
2022年02月18日 イイね!

エクリプスクロス その二

続きです。
 ※こちらも書き直しました。

なぜでしょう?
フロントもサイドも曇る曇る。
雪が降る寒さのせいもありますが、グランツアラーではエアコンオフでも曇ったことがないのに、エクリプスクロスではデフロスターが必要なほど曇ります。勿論エアコンONでもです。
グランツアラーの制御が秀逸なのかしら?

改めて操作系
ボタンがタッチ式なので、ボタンの誤操作が多かったです。押下式が良いですね。
グランツアラーもそうですが、手元の操作ダイヤル、秀逸ですね。

HVD(HedUpDisplay)の視線距離が近い感じ。これも、ピント合わせ速度が遅くなった初老の私にはしんどかった。せっかくのHUDなのに残念。

ボタン類、全体的にアイコンや文字が小さいです。若者車かな。私が年を取った?

待望の燃費。
充電満タンで燃料タンクが小さいのかな?本日300kmあまり走りましたが、13.8km/l。あれ?こんなもん?
PHEVなので、充電した電気が残っている間は、25-30km/l位で走行していましたが、充電が空っぽになってからはみるみる燃費が下がって、結果この数値。
最初から充電がなければ、10km/l程度かも。
ハイブリッド車としても悪い数値です。
300km走って残燃料1/4。満タンで400km?
マメに充電しましょう

ACCのクセについて。
前走車が止まったとき、グランツアラーよりも近い距離で止まります。車間距離の設定にかかわらずです。
これも比較論なので、慣れれば問題ないレベル。
雪道走行中は何度かセンサー部に積もった雪で、センサーエラーに。これは致し方ない。
雪国の方には、カメラ方式の方が良いですね。

ハイビーム自動制御は、秀逸。対向車や前走車をキチンと捉えてくれます。
妻のミライースにも装備されているので、早く試してみたいです。

グランツアラーで電動トランクに慣れると、手動トランクは重かったです。
ダンパーがもう少しアシストしてくれると良いなぁ。

さて、たくさん書きましたが、大型SUVらしいどっしり感、シートポジションの高さによる視界の良さ、内装の程よい高級感、自分では買えないけど楽しめました。
マメに充電すれば燃費も良いでしょうし、ストップ&ゴーの多い街中ならなおさら燃費低下を抑えられるかも。


一番の印象は、ターマックとグラベルモードを設定できる ミツビシらしさかな
Posted at 2022/02/19 11:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) |
2022年02月18日 イイね!

エクリプス クロス

 ※書き直して再投稿します。

出張で使用した社用車は、エクリプス クロス PHEV
納車仕立て、走行距離130kmのホヤホヤです(^_^)

ソコソコ大きめのサイズ。

さて、都合5時間 300kmほど走ったインプレッション

SUVらしく、背高なポジション&国産車らしく柔らかめなサス。
ハンドル切り始めのモーションが、グランツアラーは鼻先が向きを変える動きですが、エクリプスクロスは頭が反対側にぐらついた後に向きを変える感じ。
低速域ではそこまで感じませんが、少し速度を上げると、顕著に違いを感じます。
まぁSUVですものね。

シートは柔らかめ。中距離移動ではお尻がお疲れ気味

走行モードが エコ、ノーマル、スノー、グラベル、ターマック。
三菱らしくラリー仕様?
ターマックモードは敏感すぎるほど、加速も減速もアクセルに敏感に反応します。
乗りようによっては面白いかも。
低回転でも俊敏にトルクが盛り上がる、モーター駆動の面白さが出ています。エンジン車ではできませんね。

ボタン類の操作系は、慣れが必要。
いろいろありますが、
odoメーターの切り替えボタンで燃費表示も切り替えますが、ハンドルの裏手にあって使いにくい。

プリウスに比べて、動力伝達系の表示画面切り替えや諸々設定系画面も、なんか面倒。慣れと言うより手数が多いし、ハンドルや手元のスイッチでできないことが多い。

ハンドルのスイッチでは、オーディオソースとチャンネルの切り替え、ボリュームの変更ができますが、それ以外の操作はナビ画面のタッチ式。
ナビ画面の拡大縮小、目的地設定も全てナビ画面のタッチ。
手を伸ばさないといけないし、押し間違いをし易いです

運転中は操作しないでね と言うことでしょうか

そういえば、時計の文字も小さくて、初老の私には見えません

とりあえず、ここまで
Posted at 2022/02/19 10:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) |

プロフィール

「おめでとう 77777」
何シテル?   07/07 07:08
初めての外国車。 ウィンカーにも慣れたし、バックの運転にも慣れた。 一通りコーディングもしたし、そこそこ洗車もしてます。 買ってよかった、良い車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   123 45
6 789 1011 12
13141516 17 1819
20 2122 23242526
27 28     

リンク・クリップ

MICHELIN ミシュラン ハイドロエッジ ワイパーブレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 10:43:16
ウィンドウォッシャーポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 20:18:16
車両動き出し注意の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:56:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
BMW グランツアラー 低コストDIY専門。できることは自分でやってみる❗ コーディング ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
初の軽四輪 スタイルがシャープで気に入ってます
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation