
6月上旬、支笏湖にとって一番釣りやすい時期なのでまた行きました。今回は他に目的があります。
いつもはポロピナイにほど近い場所で釣りをしますが、今回は対岸の風不死岳の近くに行きました。
恵庭岳もキレイです。若干波があるのできれいなリフレクションと行きませんでした。
対岸に移動してポイントへ。いいロケーションです。
しかし、1時間ほどやりましたが泳いでいる魚すら見えない、生命反応なしです。静寂だけが・・・。手ごわい支笏湖!
このポイントで釣りにきたのは湖底線路を見るためで何年か前のブログにも投稿しましたが久しぶりです。今だあまり知られていない支笏湖の湖底線路。
湖面がもう少し凪っていればと思いますが、まーまーです。
米軍の訓練所があった場所で今もその遺構がそのまま残されています。なぜこれだけ残されているのか?
そして次の場所へ。この場所からほど近い場所に「苔の回廊」があります。こちらも観光スポットになっていないのと、森の奥にあるので幹線路道から20分ほど歩かないと行けない場所なので今だに訪れる人はわずかです。
国道からの目印。
春先に熊出没があった近くなので熊鈴新調して3個装着!
枯れ沢を下流へ。釣りをしている方がいらしたので釣果を聞いてみたら「全く」というお答え。やはり日と時間が悪かったようです。
枯れ沢を上流へ。
砂防ダムがいくつかあり、ここに川があったことを確認できます。
15分ほど進むと渓谷っぽくなってきます。以前来た時はあまり人が入った痕跡が少なかったのですが今回は割と人が入っている様子です。
入口に到着。
神秘的でジブリのような世界が広がります。
これからの季節、もっと緑色になると思われます。
別世界です。
この場所、観光の被害に合わないようこのままであってほしいです。
前回は途中で引き返しましたが今回はさらに奥に進みました。
大きな岩が渓谷を塞ぎ、これ以上は危険そうなので戻りました。
魚を見ていなので諦めきれず近くの川へ行きます。
川の水、きれいすぎる・・・。
そして魚に出会ず😓
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2025/06/15 09:57:32