• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gomacomaのブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

真夏の釣りと赤い太陽

真夏の釣りと赤い太陽 連日こちらでも30℃を超える日が続いています。ここまで気温が上がるこの時期は、水温も上がるため渓流に行って釣りをしてもあまり釣果が上がらなので行かないのですが。
 昨日は近くの釣りをする方とタイミングよく一緒に出掛けられたので真夏の釣りに、水温の影響があまりない苫小牧方面へ行きました。







火山灰で出来た大地を流れている川のため、とてもキレイな水が流れていて川底までよく見えます。




たまに釣りに出かける近所の方がキャスティング。



キレイなヤマメが何匹か釣れました。









この日は時間があまりなかったので2時間くらいして帰りました。






夕方、夕日がきれいでしたので近くの海へ。





あまりうまく撮れてませんが、幻想的な夕日でした。
Posted at 2021/07/24 17:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年07月22日 イイね!

ラベンダーと丘のまち その②

ラベンダーと丘のまち その② 丘のまちの美瑛に移動です。








今年、雪解けの時期に来ているので2度目です。丘が続いています・・・。












「マイルドセブンの丘」タバコのCMに使われたところ。







「マイルドセブンの丘」の木の下で






「セブンスターの木」タバコのCMで使われたところ。



「セブンスターの木」の前の道






「ケンとメリーの木」日産スカイラインのCMで使われたところ。
















北西の丘











北西の丘近くにあったそば畑。福井県の会社のそば畑?










途中、おしゃれなJR美瑛の駅に立ち寄り、また別の丘へ。




三愛の丘










新栄の丘





牧草ロールで出来たオブジェ





三愛の丘近くにある拓真館。写真家・前田真三氏のフォトギャラリーです。自分も前田真三氏の写真を見て美瑛の丘の魅力に取り付かれてしまいました。




拓真館近くの丘





前田真三氏がよくカメラに収めていた美馬牛小学校。







今回の戦利品。

サイダーは半額に釣られて買ってしまいました。



先日、夕張に行ってメロンを買い忘れたので富良野メロン購入。メロン生産農家の直売で950円でした。
Posted at 2021/07/22 23:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年07月22日 イイね!

ラベンダーと丘のまち その①

ラベンダーと丘のまち その① この時期にラベンダーを見に富良野を訪れるのは人でごった返していてなかなかゆっく出来ないので敬遠していました。今年はこの状況下ですので少しはすいてるかと思い、富良野・美瑛に出かけることにしました。





 混む前にと朝早く出発。




上富良野の千望峠。峠といってもちょっした丘です。朝なのでモヤがかかっていました。







峠の少し下ったところです。丘は美瑛が有名ですが、富良野の丘も綺麗です。




「ジェットコースターの路」4.5kmのアップダウンの直線道路が続きます。



「ジェットコースターの路」の南側





「ジェットコースターの路」の北側







 ランベダーを見られるスポットはいくつかあるのですが、時間にあまり余裕がないのでファーム富田に向かいます。




途中、踏切を通過しようとしたら、撮鉄のおじさんたちがカメラを構えていたので、自分(おじさん)もなんだかわからずカメラを持って急いで踏切近くに。


すると






目の前をファーム富田をバックにこの季節限定の列車「ノロッコ号」が通過しました。



ファーム富田に着きました。



ラベンダー満開。すいているどころかめちゃめちゃ混んでいました。







噴煙を上げる十勝岳をバックにラベンダー畑。














帰りにラベンダーソフトを食べていこうと思ったら行列!

今回は諦めて、看板だけ。

それにしてもこのロケーションでラベンダーとは、何度も訪れたくなりますね。
Posted at 2021/07/22 10:52:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年07月18日 イイね!

TOYOTA GAZOO Racing  PARK

 石狩で開催されている「TOYOTA GAZOO Racing  PARK」に行ってきました。
混まないうちにOPEN9時過ぎに現地に到着。

すでにたくさんの人が。






入口でパンフレットとフラッグを頂きました。





入場すると、すぐ正面に






WRCのGRヤリスが展示されていました。かっこいい~!







GRスープラとGRコペン。







86とヴィッツ。86のエンジンカバーに「TOM’S」の文字。


GRヤリスの試乗体験会が行われていました



試乗したかったのですが、午前中はすでに埋まっていたため諦めました。残念!


公式グッズを買って帰りました。

左の缶はオイル缶ではなくて

Posted at 2021/07/18 13:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年07月17日 イイね!

JR石勝線・夕張支線の廃線跡を訪ねて

 なんか、このごろすっかり鉄道マニアのようになってしまいました😅
今回はJR学園都市線、JR日高線に続き第3弾です。今回も近場ですが、なかなか行く機会がなく2018年に廃線になったJR石勝線・夕張支線を釣りのついでに訪れました。





分岐駅の「新夕張」駅。かつては、「紅葉山」という駅名だったようです。その駅名標が駅前にありました。駅構内に入ってみます。




夕張支線は3、4番線。立ち入り禁止になっていて行けません。しかたないので1、2番線へ。





1、2番線には千歳行の普通列車が止まっていました。





3、4番線ホーム。まだ列車が来そうです。しかし、線路はすっかり錆びてました。



3、4番線の駅名標の次の行先が1、2番線の行先に貼り替えられていました。




真っすぐ伸びている線路が石勝線、左側にカーブしているのが夕張支線。



新夕張駅の入場券。




駅の下にある物産のお店の駐車場にご当地キャラの「メロン熊」が描かれた車を発見!




一つ目の駅、「沼ノ沢」駅。かつて駅の左側にはレストランがありました。




駅舎とホームは残っているものの寂れていました。






錆び付いた鉄橋が寂し気です。




「南清水沢」駅。なんとお蕎麦屋さんになっていました。


「南清水沢」駅ホーム側。なにより駅舎がきれいに残っているのはうれしいです。






「清水沢」駅。かつて炭鉱列車の大夕張鉄道がここから分岐してました。駅舎とホームの間にその名残が見られます。


「清水沢」駅から見た線路。秋は紅葉で美しい風景が見られそうです。





「鹿の谷」駅。駅名標などは外されていますが、まだ現役のようにキレイです。









終着駅の「夕張」駅。駅内にカフェがありそのまま駅舎が残っていました。是非このまま残っていてほしいです。



「夕張」駅の後ろには、かつてスキーや温泉でにぎわっていたホテルがあります。現在は経営破綻して廃墟となっています。



今回の戦利品です。

メロン熊のマグネット。


夕張と言えば「夕張メロンピュアゼリー」。


あっ! メロン買い忘れた!

Posted at 2021/07/17 23:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

gomacomaです。あまり大きなことは出来ませんが、純正のスタイルを生かしつつ、外装はシックに内装はエレガントにクルマ弄りを楽しみたいと思っています。ブログは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 2 3
45678 9 10
11 1213141516 17
18192021 2223 24
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バンパー外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:43:22
ドアミラー交換… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 19:10:05
ホーン取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 06:21:18

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
当初の予定より一カ月遅れの5月末より、ライズのオーナーとなりました。 メーカーOP ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
四台目の愛車です。RAV4が10年を越えたあたりからあちらこちら故障がちとなり、買い替え ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
三台目の愛車です。2ドアクーペを乗り継いで、コンパクトSUVに方向転換。雪国での車高の低 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
二台目の愛車です。CR-X(サイバー)の中古車を探していた時、たまたま近所の日産に寄った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation