• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gomacomaのブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

TGRラリーチャレンジカップ

TGRラリーチャレンジカップ7月21日、石狩にてGRのイベントとラリー選手権が行われたので見に行ってきました。






こちらがGRのイベントの内容です。子供が喜びそうなイベント多数です。



始まったばかりの時間に行きましたが駐車場は満車、会場も多くの人で賑わっています。
 


2020年に全日本ラリー選手権に出場した実際のヤリスです。
 



こちらはレプリカですがWRCの車両らしいです。
 






市販のGRの車両も展示されています。
 






会場入口付近ではすでにラリーが始まっていたのでそちらが気になります。
 



スタート地点。





次々に車両が出発して行くので、手を振って応援。こちらは北海道ラリー選手権。










TGRラリーチャレンジカップはヴィッツやヤリスがほとんどのところにロッキーが1台参戦しています。ウロチョロしていたらスタート見逃してしまいました😅




コ・ドライバーは女性の方でした。かっこいい~!
Posted at 2024/07/28 13:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月21日 イイね!

積丹半島ぐるり 時々釣り

積丹半島ぐるり 時々釣り7月14日、雲がなく風がほとんどないので積丹半島に釣りがてらドライブに出かけました。







昨年、積丹半島の神威岬に行った時に強風で岬の先端まで行けなかったの今回はそのリベンジです。




途中の余市のローソク岩で一休みです。



クルマの撮影会😅








ライズに角の生やしてみました🤣🤣🤣





よく行く川に寄り釣りを。


 

うん~・・・生命反応がないので神威岬に向かいます。




今は岬の先端近くにに立派な駐車場が出来きましたが、自分が初めて神威岬を訪れた時はまだ岬が今ほどポピュラーではなかったのでこちらが以前の駐車場でした。



ここから野っ原を30分以上歩いてやっと今の駐車場の場所までたどり着きました。当時は人もほとんど歩いていなかったの熊の恐怖もありました。



今は便利になりました。それでも駐車場から先端までは30分くらいはかかりますが。



協力金を入れます。




よかった、門が開いています。自分が来るときは風で半分くらいの確率で閉まっています。




さてと先端まで歩きます。
 


本当に海がきれいです。積丹ブルーです。
 


自分は高所恐怖症なのでこの遊歩道はちょっと怖い。






途中の遊歩道から門を臨みます。



素晴らしい景色!





灯台近くの地層。強風により奇妙な形をしていてどこかの国のようです。
 




灯台です。強風や冬の吹雪でここの管理は大変そうです。
 

 


やっと先端まで来ました。が、ここでアクシデントが・・・。


ミラーレスのメモリカードが😖


まだ3、4枚しか撮っていなかったのでよかったのですが残念です。仕方ないのでスマホで撮ります。








岬の先端にある神威岩にも義経伝説があります。この伝説から岬までは女人禁制になったようです。


遊歩道にはまなすが咲いていました。






神恵内方向に向かって帰ります。



神威岬が見えます。






神恵内の海沿いにも奇怪な岩が多い。





みん友さんのブログに1日1本の神威岬のバス停の画像がありましたが、こちらのバス停も1日1本、それも14時台に神威岬行きのみ!どんな方が利用するのだろうか気になります。




近くの川に寄り道。

なんとニジマスが釣れました。


その後もっと大きいにニジマスが!


積丹の川にニジマスがいると思っていなかったのでビックリです😱誰かが放流したのか、たまたま海から上がって来たのか・・・。謎




そのまま当丸峠を通って帰宅。





この道路あまり車の往来が少ないです。以前は積丹半島の海沿いの国道が繋がっていなかったのでこの道路を通るしかありませんでしたが今は通る車も少なくひっそりしています。
Posted at 2024/07/21 08:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年07月14日 イイね!

はまなすとユリ

はまなすとユリ晴れて気温も穏やかな朝、久しぶりに石狩湾のはまなすの丘に散歩しに出掛けました。








案内板の河口先端まで歩きます。
 


 
土曜日ですが朝の早い時間なのでほとんど人はいませんでした。



ハマナスはもう終わりだと思っていましたがまだ一部咲いています。
 






歩いていても涼しく心地いいです。




木道はあずまやまでしばらく続いていています。
 


石狩川側。
 

海側。



途中から海側に出て砂浜を歩きます。暑寒別方面と小樽方面
 


河口付近。




遊びでスローシャッターで撮ってはみたもののイマイチ。



群生の花。
   







午後、自宅のランベダーが咲いたので今度は百合が原公園のラベンダーを。



ラベンダーとユリ。





ラベンダーとバラ









ブログのあとの1本。道民の友「ガラナ」!
北海道に来て30年以上経ちますが、夏は「ガラナ」。ちなみにこちらセコマオリジナル「ガラナ」。

Posted at 2024/07/14 21:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年07月07日 イイね!

羊蹄山 時々釣り

羊蹄山 時々釣り6月下旬、春に桜を見に行った以来、倶知安・ニセコ方面に釣りで出かけました。







早速、羊蹄山。農家さんの多く方が畑で作業してます。






ジャガイモ畑?






この近くの尻別川支流の川で竿を出してみます。この川は新規開拓です。



いい雰囲気の川です。
 


川の近く、こんな里山で農家さんしか住まわれていない場所で大きな工事が行われいます。せっかくの静かな釣りが・・・。




そして全く魚のさの字を見ることなくなく退散です。



河原にはちょうどルピナスが咲いていました。
 




魚を見ていないので移動して他の川へ。



かわいいヤマメがパラパラと釣れました。




釣りはこのあたりで引き揚げて、この近くにある駅JR函館本線の「小沢」駅に行きます。この駅は以前旧国鉄岩内線の廃線探索で訪れてます。





途中の倶知安駅辺り。新幹線延伸の工事が進んでいました。先ほどの川の横の工事も新幹線工事だったと。
「俱知安」駅は今やローカル駅感がなくなりつつあります。
 





旧国鉄岩内線の起点駅「小沢」(こざわ)駅です。


 



岩内線は1番線ホームでしたので、今は一番線のホーム案内がありません。


 


このローカル感がたまりません。
 


岩内線の1番線ホームは崩れかかっています。
 



駅前通りに小沢駅名物「トンネル餅」を製造販売していた末次商会さんがあります(ありました)。岩内線開業当時はとても賑わっていましたが残念ながら惜しまれつつ2022年に閉店してしまいました。一度は食べてみたかった🥲






この近くに昨年オープンしたジェラート屋さんが出来たのをYouTubeで知ったので行ってみます。



国道沿いの見落としそうな看板を横道入るとすぐ「三田牧場」あります。



牧場自体は古く、カップアイスは以前より販売していましたがジェラートは昨年から始めたそうです。



猫さんがお出迎え・・・してない。




ヤギさんがお出迎え。人懐っこいヤギさんで近づいてきます。
 




山小屋風でおしゃれなたたずまいです。
 


店内も山小屋風です。


 



本来ミルクにすべきところでしたがラムレーズン好きなので「ラムレーズン」を。



帰ろうとしたらお店の人から外に牧場テラスというベンチがあってそちらでも食べられますと教えて頂きました。


 


今度来た時は、景色を楽しみながらこっちで食べてみたいです。おじさん一人ですが。
Posted at 2024/07/07 10:50:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

gomacomaです。あまり大きなことは出来ませんが、純正のスタイルを生かしつつ、外装はシックに内装はエレガントにクルマ弄りを楽しみたいと思っています。ブログは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

バンパー外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:43:22
ドアミラー交換… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 19:10:05
ホーン取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 06:21:18

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
当初の予定より一カ月遅れの5月末より、ライズのオーナーとなりました。 メーカーOP ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
四台目の愛車です。RAV4が10年を越えたあたりからあちらこちら故障がちとなり、買い替え ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
三台目の愛車です。2ドアクーペを乗り継いで、コンパクトSUVに方向転換。雪国での車高の低 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
二台目の愛車です。CR-X(サイバー)の中古車を探していた時、たまたま近所の日産に寄った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation