• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月15日

燃費改善できるか?

どもです~。この所、あれこれ車ばっかり構っているカゲカロです(^^;

さて今日の話ですが、「燃料は濃くなってしまうものか?」というものです。

先日エンジンのオーバーホールをした際に、丹念に慣らし運転をしたのですが、『街乗り+郊外のバイパス』を3000回転そこそこで走って、リッター10キロに達しませんでした。これにはちょっと残念な気がしました。まだまだ当たりもそこそこのエンジンですから、いよいよこれから燃費も良くなってくるのかも知れませんが、「何とかならんもんかなぁ?」と考えていました。

先日のブログでも言いましたが、どうも燃料が濃いような気がするのです。その辺をパーシャル域で走っている時、少し加速しようとアクセルを入れると、「ガクガク・・・」と、一瞬失火状態(?)と思えるような症状が出るのです。かつて、加速時に燃料の増量が入ると聞いたことがあるのですが、その為でしょうか、この瞬間だけ顕著に症状が出るのです。

また、コールドスタート直後は不調のキャブ車のように、著しい失火状態になってしまいます。水温計の針が動き出せばだいぶ解消されますが、やはりきっちり暖気運転をしないと安心できません。エンジン始動時に少しですが「もわーん!」と白煙が出るので、「オイル消費しているんだなぁ。」と思っていましたが、「もしかしてコレって、ガソリンが濃いだけ?」と思えてきたのです。その理由に、コールドスタート時の始動性が非常に良いのです。セルなんか一瞬「キュキュッ!」と回るだけですぐに始動します。濃~いガソリンが噴出している事でしょう!

マークⅡやハチロクなどの車で、「コールドインジェクターを抜いてもしっかりエンジンは掛かる」という事を聞いたことがあります。このインジェクターがどれほどの時間稼動しているかは分かりませんが、仮にエンジンが多少なりとも温まるまで動いているのなら、この増量分でも無くせられれば、濃すぎるガソリンを絞れるかも知れません!



と言うことで、このコールドインジェクターのカプラを引っこ抜いてみました。




画像の赤枠がコールドインジェクターです。ここに繋がるカプラを抜くだけです。そうすれば稼動しなくなるので、ガソリン増量もされません。今朝、「うまくいくといいな~!」という淡い期待を胸に早速やってみました。今日の気温は10度程でしたが、とても風が強くて体感的には随分寒く感じました。コールドスタートの試験にはもってこいですw

ボンネットを開けて、サージタンク下にあるカプラを抜きます。押さえのピンを外し引っ張ると、難なく外れます。ボンネットを閉めていよいよエンジン始動!


「キュキュブオン!

普段と何ら変わらない、目覚めの良い始動っぷりを見せてくれましたw

「これなら、始動直後の被り症状が軽減されるかな?」と思ったのですが、



「えええー!?」



と仰天するほど酷くなっていました。特に坂道発進のように負荷が掛かる場合では、走行不能!といえる程、ストール寸前でした・・・。いや~、困った!なぜこうなるのか、ワッカリマセーン!

但し暖気後普通に走っている時、アクセルを開けたときの「ガクガク」感はほとんど解消されたように思います。アクセルをそーっと開けたり、グッと開けたりと色々試しましたが、今までの感じはありません。心なしか、エンジンの回転も乾いたようで、吹け上がりもより良くなった感じがします!(フラシーボでない事を祈って・・・)

これで燃費も良くなったとしたら、コールドインジェクターにも原因があったと言えますが、そうだとすると、普段から動いていると考えられるので、「そもそも故障?」とも思えてきます・・・(汗


1G乗りの皆様!!お宅の車はどの様な感じですか~?こんな症状、出ますか(^^;?
ブログ一覧 | マークⅡの話 | 日記
Posted at 2012/11/15 22:29:54

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

0813
どどまいやさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2012年11月15日 23:08
この頃のコールドスタートインジェクターって始動直後の水温による一定噴射時間の噴射だけで噴射終了してなかったかな~???(←うろ覚えデスww)
目的は始動直後の不安定な回転の補助かと。
(今は全てメインインジェクターでできる(=制御関係の精度、安定性の向上による)から無くなった装備ですし。実際92後期には無いですし。)

燃費の件は....所有した事ないんでなんともいえないですが(汗;)

コメントへの返答
2012年11月15日 23:21
水温がある一定の温度に達するまで、ストールしないよう一時的に動いているって事ですね?


そう考えるのが一般的ですよねー。暖まったら必要なくなると考えれば、稼動時間は始動時からそうは永くないでしょう。走っていれば、比較的早く水温は適温値まであがりますし。


燃費は・・・分かりませんよね(^^;
2012年11月18日 11:32
おはようございます。

うーん、詳細は全くわかりませんが・・・

やはり「バランス」というのは大事なんでしょうねぇ。
コメントへの返答
2012年11月19日 19:46
どもです~。

私も不明なことが多すぎて、困ってしまってワンワンワワーン状態です(←実は困っていない!?

バランスは大事なのでしょうねー。長年掛けて築き上げたれた何かが、崩れた結果なのでしょうかね~・・・。

プロフィール

「久しぶりのナイトドライブ!明日からお盆頑張ろう・・・(´-ι_-`)」
何シテル?   06/30 20:49
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロポジハーネスカプラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 18:36:34
三角窓ゴムモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:53:02
ポーターキャブ 3回目のタイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:51:28

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation