• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月12日

アルト走行インプレッション♪

昨晩ですが、タワーバーを装着したアルトの走行性を確認すべく、山間部の道を走ってきました。


走ってきた道は、九十九折りの細い道から、そこそこ速度の乗る広い幹線道路です。遅めの時間だった事もあり、道はガラガラ状態でした。心配していた路面凍結もなく、外気温は0度近くでしたが問題なく走ってこれました。


さて、走ってきたインプレッションですが、「コ・レ・は・イ・イ!」と思えるものでした♪

フロント周りの剛性が上がった事により、ハンドリングレスポンスが上がり、またコーナーリング時の特性も、かなりニュートラルに近いものになりました。装着前に実家に向かって走った時の印象とは、随分違いました。ストラット上部が結ばれたことで車の開きが減り、アライメントもポジキャン方向になるのを抑えられたということなのでしょう。
タイヤの限界付近まで使っても嫌なアンダーステアは出ず、反応よく車の向きが変わってくれたので、初めての道をいいペースで走っても、怖い思いをすることは殆どありませんでした。タイヤも極端にハイグリップという物ではないのですが、バランスが良いのでしょうか、不満はありませんでした。


こうなってくると、気になるのはやはりブレーキです。

前にも言いましたが、マスターバックが悪さをしているのか、同じ踏力で踏んでいても、ブレーキが途中から急に利くような現状が出ます。ジワッと踏めばあまりこうはならないのですが、アクセルからブレーキにパッと踏みかえたりした時に、「おっと!」となる時がありました。これはもう、マスターバックを交換するしかないのでしょうか?或いは、他に原因があるのでしょうか。
出来ればこちらも早いうちに手を打ちたいです。まずは、より利くようにパッド交換でもしますか!


ともあれ、思い切って購入したタワーバーは、大正解でした。アルトがよりハンドリングマシンになり、益々走りたくなる車になりました~(^v^)/

ブログ一覧 | アルトの話 | 日記
Posted at 2017/02/12 20:30:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんはんは。
138タワー観光さん

【6/26〜6/30】タイ・バンコ ...
VALENTIさん

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

6/21 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「一昨日ですが、150000キロ達成しました✨買ってから73000キロ近く走りました🎶」
何シテル?   06/19 15:59
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BANDO / バンドー化学 パワーリッジ タイミングベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 08:53:34
OSHIKAWA F6Aツインカムガスケットセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 08:52:40
[マツダ ポーターキャブ] マフラー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 10:57:29

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation