• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カゲカロのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

こりゃ凄いwww

こりゃ凄いwww早朝から一日がかりでドライブしてきました。

出来るだけ燃費を稼ぎたかったので、高速ではなく、バイパスの下道を夜中にスイスイ走って、記録に挑戦しました。

バイパス以外にも、すれ違いの出来ない、超過酷な峠道を20キロ以上走ったり、朝の通勤渋滞にガッツリハマりながら走る事もありました。

それでも、ガソリンメーター半分で300キロ走り、給油の時に燃費を計算したら・・・






25.34km/l




と言う、信じられない数値をたたき出しました!もう、完全にエコカーです♪(爆

この数値は、普段の街乗りの倍近く走っている事になります。これには本当に驚きました。550ccのエンジンですから、大人しく走れば燃費が良いのは想像できますが、まさかここまでとは想定外でした。しかも、アクセルを床まで踏めば、か・な・り気持ちよく走れますしね。

因みに、帰って来る時は高速を走りましたが、急いでいたので踏み気味で走って来ました(汗
おかげで燃料計は200キロ走って半分程になってしまいました。やはり、随分と変わってくるんですねー。


また、エンジンオイルも喰ってしまっているようです。



500キロチョイの旅でしたので、朝キッチリ上限まで入れて出掛けたのですが、帰ってきたらこんなんでした・・・。うーん、オイルの粘度数、次回はもっと硬いものにしようかなー(汗

Posted at 2015/09/29 22:01:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルトの話 | 日記
2015年09月26日 イイね!

コレは危険!

コレは危険!夕飯を食べ終えて、雨も降っていなかったので、アルトでちょいとお出掛けしようとフラッと走り出したのですが、その内、随分きな臭ーいニオイがしてきたと思ったら、ヘッドライトが消えて、コラム周辺から煙が立ち上って来ました!!

「えええー!?」

と、ややパニック状態になってしまいましたが、以前修理したコンビネーションスイッチの接点不良によるものだろうと判断し、すぐに家に引き返しチェックしてみる事にしました。

臭いからかなりの焦げ具合を想像していましたが、中を開けてみても、予想外にそのような著しい焦げや解けた個所は見当たりませんでした。

銅板で出来ている(?)スイッチの接点付近のみ、色が変わって見えましたので、やはりこの辺りからの発煙だったのかなと思いました。状況をみん友の耶麻サンに相談し、色々とアドバイスを頂きました。やはり、リレーを装着して大電流を流させないようにするのが一番の策だろうとの結論になりました。

取り敢えず今日の所は、今まで通りライトが点くように接点を磨いて接触具合を調整して、点灯確認をして元に戻しました。対策が済むまでは根本的な解決にはならないので、気が気ではないですね~(汗

リレーキットを探して取り付けてみようかなと考えていますが、・・・このご時世、懐かしのリレーキットなんてあるんかしら(?o?)



こんな感じで作業をしてみました~。
Posted at 2015/09/26 22:50:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトの話 | 日記
2015年09月25日 イイね!

マークⅡ車検(画像無し)

昨日の話ですが、マークⅡを車検に出して来ました。


期限は10月10日過ぎなのですが、例によってあれこれお願いする事にしたので、早めに依頼しました。以前、自分であれこれ構いたくてパーツを買い揃えておいたのですが、前回の車検よりも前に買ってあったパーツなので、「これ以上機会を伺っていても、そうそう自分でやれる事はないだろう・・・」と判断し、お願いしちゃいました。当然金額はかかってきますが、新品パーツをいつまでも部屋に転がしておいても、劣化が進むだけで、マークⅡは一向に快適になりませんからね~。

因みに今回依頼した作業内容ですが・・・

足回りパーツ交換(ストラットアッパーマウント、バンプラバー、リアスプリングシート、マウント他)
エンジンオイル、エレメント交換
フロントバンパーの内部(レインホース他)塗装
エアコンガス点検
タイヤローテーション

と言った所です。

バンパー内部の塗装は、レインホースか何か、中のパーツに錆があるようで、雨などが降った後はそこを伝った雨が錆汁となって滴り、バンパー下のパネルに茶色い染みが出来てしまうのです。初めは猫ショ○かなと疑っていましたが、原因は錆でした。流石にこれはいただけないので、「絶対にもう出ないように、仕上げて下さい!」と頼んでおきました。マークⅡもアルトも、錆が気になる所ですので、見つけ次第出来る限り早く手を打つように心掛けたいです。

エアコンは、利きが悪い訳ではありませんが、フルオーバーホールして半年経った事もあり、悪くなっていないか確認する為に点検してもらう事にしました。・・・無事であって欲しいです(汗


最近の足はアルトになっていますが、マークⅡをお蔵入りさせる事は出来ません。いつでも好調を保って、躊躇なく何処にでも行ける状態を保っておきたいですね(^^)v
Posted at 2015/09/25 20:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークⅡの話 | 日記
2015年09月17日 イイね!

ドアのちり合わせ

ドアのちり合わせ今日はお休みでしたので、アルトのメンテナンスをしました。

生憎の天気でしたが、お友達のガレージの一角を借りる事が出来たので、雨でしたが屋根下で作業が出来たのはとてもラッキーでした♪この場を借りて、Yサンにお礼申上げますm(_ _)mペコリ!

作業内容は、運転席側のドアのちり合わせです。

この車を買った時からドアがやや落ち気味で、ドアを閉めると、ドアの下部がボディ側にヒットしてしまっていました。お陰で、塗装が剥げてやや錆が浮いていました。当然締まり具合も宜しくなく、普通の力で閉めるのでは、半ドアになってしまいます。初めは「車内の気密性が高いのか~♪」なんて思ったりもしましたが、その後すぐにそうでない事が発覚して、がっくり来ていました。

ドア側のヒンジネジを緩めて上に持ち上げて締め直し、全体を持ち上げようと試みましたが、やはりボディ側のネジを緩めて締め直さないと、思うようには持ち上がりませんでした。それをするにはフェンダーを外さないと作業出来ないのですが、片手間に作業して仕上げられる物ではないと思っていましたので、今日はじっくり時間を掛けて取りかかりました。

まずはバラしていきます。フェンダーを外すにはバンパーを外す必要があるので、オイル交換で外した要領で撤去します。その後、ネジ7個を外してフェンダーを取り外します。普段まず外さないネジなだけに、かなり固着が進んでいた個所もあり、インパクトドライバー等を使って緩めました。

ドアの位置決めは、何度かヒンジのネジを緩めて持ち上げてを繰り返して決めました。・・・と書けば楽なのですが、随分手こずりました。思うように上下させる事も儘ならず、上げ過ぎたり、ストライカーと合わなかったり、またドアノブ側の位置が出ても、フェンダーを付けるとヒンジ側がずれていたりと、何度も何度も着けたり外したりを繰り返しました。

ようやく「これで良いだろ!」と思える所に納める事が出来た時には、随分と時間も経っていました(^^;

後は、ボディをドアの当たっていた個所や、バンパーのステー等、錆の出ていた所は防腐処理をして、何とか仕上げておきました。全てのパーツを戻して、最後に確認のドア開閉をしてみましたら、それまでとは全然違う、良い感じの閉まり具合をしてくれました。それまでは、「ガイーン!」と言うような閉まり音でしたが、今では「チャッ!」と静かに閉まってくれます♪これで、手持ちの新品ウェザーストリップに交換すれば、もっと良い感じになってくれるんではないかと、ひとり妄想に耽ってしまいます(^艸^)ムププ!

この作業は時間も掛かって随分と往生しましたが、満足度は高いです!やって良かったと思いました(^^)v


今日の作業はこちらからどーぞ。
Posted at 2015/09/17 21:51:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルトの話 | 日記
2015年09月05日 イイね!

K先輩とスズキ会♪

K先輩とスズキ会♪昨日の話ですが、ランチアデルタでお馴染みの、K先輩とスズキの車で集う、その名も『スズキ会』を開催してきました。

K先輩は、デルタの他に画像のジムニーを所有しています。その年数も20年近くにもなり、4台も乗り継いでいるという、かなりのジムニー通です。K先輩の車友達にスズキ車を乗っている方がいらっしゃらなかったらしく、私がアルトを買ったとお知らせしたら、「スズキ仲間が出来たー!」と喜んでくれました(^^)v

ちょうどこの日の夜、名古屋で大学の自動車部時代の仲間が集まる予定があったので、午後休みにして昼過ぎから集合場所近くまで行っていることにしました。とは言え、あ・のデルタに乗るK先輩と会うのですから、洗車をしていないアルトで会いに行くわけにはいきません。近くのセルフスタンドで満タン給油とシャンプー洗車を済ませておきました。

その後、少し時間が出来たので、以前義父さんの会社で働いていたOサンに会いに行き、アルトをお披露目して来ました。なかなかお目に掛かれないレア車を見る事が出来たようで、かなり喜んで下さいました。お仕事中、急にお邪魔しまして失礼致しました。今度は試乗もしてみて下さいね~(^^;

そしていよいよ、K先輩に会いに待ち合わせの公園パーキングに向かいました。到着は待ち合わせ時間の5分程前に先に到着出来ました。すると間もなく、とてもジムニーとは思えない排気音を響かせながら、K先輩が登場しました!

このジムニーとご対面を果たしたのは、この時振りかも知れません!いやー、懐かしい♪

私のアルトと並べて見ると、ジムニーはリフトアップしている物の、基本的には大きさに大差はありませんでした。年式的にも近い物がありますので、テイスト的にも似通うものがありました。

車を並べて談義をした後、K先輩にアルトを試乗してもらう事にしました。初めは遠慮されていましたが、是非運転して下さい!と言う私の頼みに、最後は縦に首を振ってくれました。ジムニーと比べたら110ccもエンジンが小さいので、走りに物足りなさが出るかなと心配しましたが、開口一番、「これはスポーツカーだね!」と言ってくれました♪600キロの車重に9000回転以上回るエンジンの組み合わせは相当楽しかったようです。K先輩が昔乗っていたフィアットのウーノターボという車を思い出されたようで、「いやー、またライトウェイトのハッチが欲しくなっちゃたよ~!」と言っていました(^艸^)フフフ!

短い時間でしたが、渋いスズキ車2台並べてミニオフが出来た事は、私たちにとって新たな1ページを開けた様な気がしました。今までにない車の組み合わせで集まれて、とても新鮮なひと時を過ごせました!


昨日の様子はこちらから~♪
Posted at 2015/09/05 22:43:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベントの話 | 日記

プロフィール

「久しぶりのナイトドライブ!明日からお盆頑張ろう・・・(´-ι_-`)」
何シテル?   06/30 20:49
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 34 5
6789101112
13141516 171819
2021222324 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

スロポジハーネスカプラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 18:36:34
三角窓ゴムモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:53:02
ポーターキャブ 3回目のタイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:51:28

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation