• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたれぼっちのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

キャブの空燃比




キャブのセッティングが決まらん
てか、濃いのか薄いのかすらよくわからん

なんか打開策は…

ふと閃いたよ
元々がインジェクション車だよな
てことはO2センサー付いてるよな

そして
キャブ化の時O2センサーは殺してないぞ

空燃比計の導入、決定です

Posted at 2021/05/30 21:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | グロムのこと
2021年05月29日 イイね!

バイクブロス

オイラのグロムが
BikeBrosのトピックで紹介されました
記事の1番下
https://news.bikebros.co.jp/motocle_topics/20210521-01/?fbclid=IwAR2LPAFNRRFgQY-a8sHQ7-xy3mkTqrJBR0aU_fWGEn-cVRTBi-E_2yNa0zE
Posted at 2021/05/29 10:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | グロムのこと
2021年05月23日 イイね!

アドベンチャーグロムのキャブセッティング

今日はアドベンチャーグロムのキャブセッティング




去年11月にキャブ化して、その後フルパニア化やらクランクシャフト/コンロッド交換やらでようやくキャブセッティングに着手

キャブはYD-MJN28
キャブのセッティングなんてやった事ない
うーん、難しいね

181ccグロム用にあらかじめセッティングされてるらしく、購入時の初期設定はMJ#100、SJ#45

初期設定でもそこそこ走ってくれるけど、なんか気に入らない。あと、油温があっという間に100℃を超えてしまう
燃料が薄いのか?
MJをいくつか試してみた





気温24度、湿度53%
#95
5000〜6000rpmで息継ぎ?薄い?
#100
1番違和感がないけど、7000rpmくらいから弱冠回転の伸びが鈍いような気がする
#110、#120
7000rpmくらいからスムーズに回転が上がらない

油温については
Google先生によると一番高温になりそうな箇所にセンサーがあるせいで後付け油温計だとかなり高温度表示になるらしい(ホントか?)
よくよく考えたら、ファンネルソックスを被せてるので、初期設定で燃料が薄くなる要素は無いんだよね

というわけで
#95〜#100の間で調整すればいいのかな?

キャブセッティングについて経験豊富な方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけれは幸いです



Posted at 2021/05/23 18:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | グロムのこと
2021年05月16日 イイね!

アドベンチャーグロム Ver.2021









フルパニア化、クランクシャフト/コンロッド&クラッチ強化が完了したので、ちょいのり試運転してきた

キャブは
181ccボアアップグロム用を謳ってただけあって、ポン付け状態で何の違和感も無し
市街地走行だったから高回転域については分からんけど

もっと気温が上がったら、また変わって来ると思うから、ちゃんとしたセッティングもうちょい後でやろう

高速も走ってみないとだな


ステムスタビライザー


アンダーガード


フロントフェンダーを変えてみた
クチバシフェンダーに合うようにノーマル純正品をカット


フェンダー変更の前と後


トップケースに黒の反射テープ
光があたると白く光る


サイドボックスにも


作業が終わって
2ヶ月半ぶりの3台揃い踏み
Posted at 2021/05/16 14:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | グロムのこと
2021年05月12日 イイね!

GWをフル活用のグロムいじり(長編)

フルパニア化を完成させて


GW前はエンジン下ろしてこの状態

からの


まずはピストン取外し
カーボンがガッツリ付着

これからクランクケースを割る
腰下割るのは5速クロスミッションに換装して以来5年ぶり
世の中にはクランクケースセパレータなる工具が存在しているようだけど
そんなの持ってない。
前回はどうやったの?プラハンマーでぶっ叩いた?


割れました
やっぱりプラハンマーで正解
あっさり割れた


訳判んなくならないようにミッションはバラさないで抜きました


クランクシャフトを抜く
このために今回買ったといっても良い、油圧プレス機の登場


とっても簡単に抜けました


クランクシャフトとコンロッドを、TAKEGAWAの強化タイプに換装


コンロッドのX断面がなんだかとってもイイらしい


ベアリング圧入
チカラ加減が分からんくて、なりビビりながらの作業


ベアリングを底突きするまで圧入したら
専用工具でクランクシャフトの引き込み
これも引き込み過ぎないのかどうかを心配してビビりながら慎重に作業


何のことは無い
コンロッドが適正位置に来たところでシャフトが引き込めなくなり
いらん心配だった


ピストンのカーボンを除去
画像は無いけど、バルブ周りのカーボンも当然除去


サークリップがシリンダ内に落っこちないようにウエスで穴を塞いで
新コンロッドにピストン装着
ついでにピストンピンも新品に変えました


ココでバルブクリアランスの仮調整


シリンダーをかぶせて


リフトジャッキで持ち上げてフレームにマウント


ここから先は
サービスマニュアル、パーツリストとにらめっこしながらの作業


ピストンの上死点と


バルブ位置を合わせてカムチェーン取り付け


フライホイールとか諸々を組み込んで
左側完了

次は右側


キタコから発売されたばかりの
6枚クラッチに換装する


クラッチ装着
キタコのフィルター付きカバーに交換済みなので
遠心オイルフィルターは在りません


そんなこんなで右側も完了

せっかく外装を外してるので他の作業も




雨中走行だと、キャブのファンネルに水しぶきが直撃しそうなので
アルミ板でシールドを作ってみた
効果の程は不明
こいつも塗装しなきゃだ

GW中にキャブセッティングまで終わらせるつもりだったけど
無理だった
けど、ようやく取りかかれそう


Posted at 2021/05/12 18:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | グロムのこと | 日記

プロフィール

「[整備] #グロム125 GWを利用して強化パーツに換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/3280462/car/2978539/6369223/note.aspx
何シテル?   05/12 19:04
孤独死フラグ発生中のオッサン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

最高です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:25:45

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
V-RODとRC42を売った資金を元手に 2022/2/18発注 2021モデルのメー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
秋冬春はコレでキャンプ
ホンダ ジャズ(バイク) ホンダ ジャズ(バイク)
初めてのMYバイク 通学、バイト通勤、200km強の実家への帰省 とにかく乗り倒した ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初めから盆栽目的で購入 度重なる盆栽カスタムを経て アドベンチャーグロムが完成しました ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation