納車から1週間経った
納車の時にディーラー→自宅を運転しただけで、全く乗ってない😅
4月最初の週末は花見ツーリングのチャンスなんだけど、納車前に買い集めてたパーツの取り付け作業

まずは外装を剥き剥き

身長163cmの短足体型。
シートを4cm削って足つきはだいぶ良くなったけど、ハンドルがちと遠い。
コイツを取り付ける。

コレはサクッと完了。
コレだけなら外装は外す必要性ないんだけど、他の作業も有るので外しました。

ノーマル比25mmアップ 20mmバック
とのことです

次はコイツを取り付ける
ついでにポジション球とナンバー灯もLEDバルブに取り換える

ロービームのLEDバルブを納めるのにかなり苦労した。
あーだこーだ、3時間くらい格闘したんじゃないか?
無事に納めることができました。防水キャップもちゃんと閉まります。
キャップつけて、放熱は大丈夫なのかな。

ハイ/ロー交換後

ポジション球

続いてコレを装着
ここで大事件発生

リアウインカーとナンバー灯バルブにアクセスするには、パニアのフレーム全バラシが必要でした。
パニアフレームの脱着で4時間くらい余計にかかった。

バイクの電装弄りに定番のコレ

車載工具のスペースに、ドラレコ本体と重ねて設置
そのほか

ドラレコ

USB電源ポート

アクセサリーバー
土日まるまるかかって
俺様仕様のVストが完成
以下、完成画像

6000Kでも良かったかな

ナンバー灯か明るすぎるか?

ドラレコのフロントカメラはメーター上

ドラレコのGPSアンテナとスイッチはハンドル右側

メーターパネル両脇にUSB

スマホナビはRAMマウントでこんな感じ

コレも使えるようにしたんだった

自宅ガレージに駐車中はこんな感じで繋いどく
よし、来週末は何処かに出かけよう
Posted at 2022/04/04 14:22:21 | |
トラックバック(0) |
V-Stromのこと