
リビングの時計の時刻が合っていない
秒針が9辺りでわなわなしている
このところ電池切れが続いているので
単3でも単4でも予備は十分あるのだ
交換して右ボタンで受信開始
そう、我が家唯一の電波時計なのだ
( ,,`・ω・´)ンンン?
グルグル回らないのかなぁー
ってしているうちにLED豆電球が赤にも緑にも光らなくなった
オリンピックまで暇だし分解💦マイクロドライバー活躍💦

電池ボックス側の線(黒)が腐っててボロボロにて白で交換

テスターで確認→動いた!→組み立てた→んんっ?

電場時計って??とりあえずそこそこ時刻を合わせて針をセット
案の定 シールが歪んでいる

まぁ、こんな感じ。さて強制時刻合わせを押したものの
どうなるのだか??

【追補】難儀なことに強制受信という機能が壊れている。しかも何時自動で修正するか以前から時間がまちまちと来ている
なので、自動受信で修正後3時間と少しズレてしまった ( ;∀;)
まぁいいや。唯一生きてる機能で分針を送って時刻合わせ。分針遅せぇー
💦💦さぁて??
その後もズレちゃう ( ;∀;)
なればなれば、いまの表示している時刻になるまで電池を抜く作戦に出た!
💦💦さぁて?どうかな(^^♪ 明日が楽しみ
Posted at 2021/07/24 09:08:08 |
トラックバック(0) | 日記