• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どん松五郎のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

今回の小旅行の目玉かなぁー

今回の小旅行の目玉かなぁー夜は『小作』のほうとうを頂きました。
山中湖、河口湖店でいつも頂いているので安心
ですがオーナ曰く「やってるかなぁ?」山梨県はコロナに対しこの時期でも厳しいそうです。
確かにたどり着いたときは「ガラーーン」( ゚Д゚)
4人家族のお客さんにも、4分割のパーテーション板を移動させないように!って💦
親子で分け分けするのが、とても大変そうでした

さて「たんでらいおん」ですが、大泉高原内のペンション村の中にあります
あらかじめgmapにて周辺の道が林道に近いと感じていたのですが、まぢかでナビが
バグり現在地が分からず。スマホ頼りに到着💦暗くなる前に着いて良かったです
このあと清里へほうとうを食べに出たのですが、街灯が全くないということは( ゚Д゚)
これほど大変なことなのかと、バグるナビとの格闘でした。今見ると走行履歴は修正されていますが、帰り道2kmほど現在地とズレ‼自分でリセットかけてた模様?
次回からは東芝さんの5inなびゴジラ君を持参ですね 
今年1月にも届いた以下Mail。過去なんど受け取ったことか ( `ー´)ノ
>カロッツェリア 楽ナビ をご愛用のお客様へお詫びとお願い


一夜明けてペンション前です。東京からの宿泊客ばかりでした

日頃、朝食はパン1/2枚と小食なので、おなか一杯に

今回は20時まで( ;∀;)コロナ下でなければ22時までと賑やかだったでしょう

食事の前に半時間ほど散歩に出掛けましたら、富士山が望めました

この看板が見えた時には、ホッとしましたね

こんな可愛らしい葉も見つけることができます


≧house
井富停留所


おもしろいでしょ。らんでらいあんの斜め前のうち
戻り確認すると 滞在型の展示施設(作品を作りながら展示ができるのですね)

20mも歩くとメイン道路に出るのですが、柴栗がたくさん落ちてました

実は、前日あまりの安さに柴栗を購入していたのですが、あちらこちらに
自宅に帰り近所に拾いに行きましたが、こちらはこれからですね (^^)/
サルも食べない柴栗ですが、甘いといいなぁー。
Posted at 2022/09/21 15:07:20 | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

三分一湧水と星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳

三分一湧水と星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳三分一湧水とは武田信玄が治めた戦国時代に村人の水争いを解決するために湧水を三分割した歴史的な治水施設。余るほどの水量なのに【均一】にこだわる民を治める知恵が素敵な場所ですね。
真ん中に置かれた三角の石がなんとも可愛い

こちらは水源(いたるところに湧水があります)緑がとってもきれいです

家に帰って少し詳しく調べてみると、湧出量は1日8500トン、水温は年間を通して10℃前後だそうです。
三分一湧水の周辺は、元は代々「水元」と敬称され、湧水の維持管理を務めた坂本家の所有地でしたが、平成14年に町に譲られ、公園として整備されました。さらに、

三分一湧水から北西約1.5km先には湧出量1日10,000トンもの女取湧水がある
そうで、女取(めとり)の名の由来した昔の悲しい恋の伝説があるとか( ゚Д゚)
疲れてて行けなかったけれど、興味をそそりますなぁー

道の駅から向かう遊歩道。不思議なことに女子3人がベンチに、しかも2組も。
地元の方が愛犬を連れての良き散歩道になっているようでした


こちらは家内が撮影のマンホール?どこが興味を沸かせるのでしょう??

山梨と言えば葡萄。どこにいってもシャインマスカットで面白くありません
古来種を選ぶのが私流。でもこれも甘くて"(-""-)" 銘柄でてこない
家に帰って、黄金桃とブラックベリーと一緒に頂ています



【星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳】
お昼を食べ過ぎてしまい体調を崩してきたタイミングで、良くぞここに (^^)/
アイス注文して嫁に半分助けてもらって、小一時間読書TIMEです
日が当たってきたので奥に避難し、メイン通路が見えます

通路からの全景はこんな感じ

奥に、スキー場のゴンドラが3つ?テレワーク用として設置されていました
ホントにごめんやで「発想も現物も貧困すぎ似合わんわ、よーやうわ」
って言ってたらNo3から人が出てきて(*_*;

ぼちぼち帰ってくるかな?宿に向かわないとペンション村は夜だと迷子に...
と思っていたらベストタイミングで帰ってきました。否?買い物中か...

さぁて、新婚旅行以来のペンションに向かうか (#^^#)

【後述】家に帰ってググると意外と面白そうな場所で10月には、かぼちゃ祭
    行ってみようかなぁー(^^♪今更ながら。。
Posted at 2022/09/19 16:39:01 | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

なんで、こないな日に交換⁈【台風14号接近中💦】

フィルター交換なんてチョロいもんですわ (^^)/
補器ベルトが発電機、ウォーター・ポンプ、エアコン、パワステを1本で賄っているのに "(-""-)" なんでフィルタはエアコンと吸気と別々なん( `ー´)ノ
なんてふざけたことを言いながら交換します

【エアコンフィルタ】・・作業しにくいぞ!日産 ( `ー´)ノ
姿勢がやりにくい。中でぶわっと広がる仕組みだけど入り口小さくやり難し

無理から引っこ抜きます。大丈夫、ちん切れたりしない (^^)/

誰でやる新旧比較 ・・・"(-""-)" 新しいほうが...生地の模様だわキット

よくわからんので、古いフィルターの表裏

こうやって折り曲げて入れると入れやすい( `ー´)ノそんなことないぜ!
無理から押し込むぅ~

納まった状態(助手席に潜り込んでの撮影<作業姿勢がつらいのね💦)


【エアーフィルタ交換】
nismoのタワーバーが干渉して蓋があかないんだよね"(-""-)"

前回懲りたので早々にタワーバーのボルトを緩める<反対側が硬いのでこっちだけ

意外に汚れが少ない?洗って使えるはずなのでHKSフィルター取っておく

流石に交換記録シールがないのでHKSの2枚目に追記


エアコンフィルターも交換記録のシールがないので、お手製
OIL交換は次回車検まで、1年1万キロ+10W30に添加剤が俺流!


このあと、やっちまう!
S660と勘違いして無理から閉めてバーがひん曲がる ( ;∀;)
引っこ抜いて→曲がり直し→差し込み💦フィルター交換より時間がかかるぅー


Posted at 2022/09/19 11:35:57 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ 湾岸線での飛び石キズ補修します。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282832/car/2982301/8230076/note.aspx
何シテル?   05/13 18:52
忘備録です( ^ω^)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314 151617
18 1920 21 22 23 24
2526 272829 30 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
Normal タービンにTOPFUEL書き込みデータで走ってます。 50代の鈴鹿TWIN ...
日産 マーチ 日産 マーチ
MT限定の嫁が乗っています。 micraC+Cから乗り換えで、マーチ3代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation