
補器ベルトは、発電機、コンプレーサ、冷却水を回すウォータポンプにつながり、車によっては
パワステも関係しています。
重要部品で切れるとアウトです。
てなことは知っていても経験はありません
清里旅行前にふと思出しベルト寿命を調べると
2~3万㎞⁉( 一一)なわけないでしょう
でも愛車は10万㎞マジかです💦ディーラに電話するも、タイミング悪く休み( ;∀;)
ネット注文。良いBlogネタが出来たと昼食後写真取りしながら交換、翌日出発
旅行の往復800㎞は問題なかったのですが、帰ってからは嫁の車。全く乗りません
一週間後たまたま「そういえば昨日樹を引っ掛けたのかチャラチャラ音がして」
( ゚Д゚) 速攻‼ ボンネット開けるとベルトが1山飛んでる💦固まりました
嫁はこれから車でお出掛け "(-""-)" 3分間の熟考後、試験走行50m音消える
→ 路上で切れたベルト片拾う ・・・
m(__)m ごめん、エス六で行って 良きタイミング、良き判断と思います
ディーラ連絡し、翌日部品着で交換頂く 一安心 (^^)/ 一切移動せず
ドキドキ11㎞の道のり始動直後の異音1回目 (-_-;) ひと山分動いたか?
音が消えろと念じ静かに??異音2回目 バリバリ音 ( ゚Д゚) 全身緊張状態
再び音が消えたなと思いきや3回目の異音 ( *´艸`) 少し長いバリバリバリ💦
BAT,クーラ、ENG冷却水につながっている命綱 ・・・ 切れたな...
こうなると車を停めるのが怖い。低速走行しながらベルトの残骸を路上に追うが無い
残り4kmでBAT異常ランプ点灯・・・プラグさえ点けば...祈る
残り3kmで冷却水ランプ点灯・・・ほぼ同時に助手席窓に水しぶき!沸騰した
停めるとレッカーです。あと2㎞。自宅からずっと注意していたEng回転数をさらに
目いっぱい注意し、信号が赤にならないよう調整しながら・・・なにやらEngルーム
から湯気が "(-""-)"
あぁー着きました
でも、ドキドキです。到着しても鼓動が止まりません。
駐車場からPITまで移動できたのか?店内で珈琲を頂きながら本読みしているふり
実は、文字など頭に入りません ((+_+))
Engまで逝ってないか、心臓の鼓動が張り裂けそうです
<冷却水まわっていないし、沸騰冷却状態・・・>
サーキットで突然ENGランプ(赤)点灯しエンストすることはあったが再起動させ、
ゆっくり走りながら冷却水は回した覚えがあります。今回は違う、即、停止( ;∀;)
営業さんが来ました。「ロックナットソケットお持ちです?」
「ああああああ、あります」(心の声:PITまで動いたんだ!( ゚Д゚)水回さないと)
その後、メカニックさんからテンションボルトが曲がっているので注文します
えっ!見せて。このくらいなら針金挟んでバイスで曲げ直ししましょか?
(つい、言ってしまう。ディーラさんは完璧主義。翌日回しとなりました)

その後、AT運転できない私にSAKURA試乗(怖くて全身汗だらけで顔は笑ってる)
「すいません代車MOCO(AT)なんですけど…」
「大丈夫です。ガチャATなら何とか運転できます」
ペダルが2つを確認。左足は使わない!を肝に銘じてDレンジに入れ発進
(ホー--ッっと (^^♪) Eng音がアクセルに連動するって感動やわ
ファミマも図書館も寄らずに自宅に直行!エス六に乗り換えSFのチケット交換に
車庫から、微動だにしない代車
やんちゃな、タコメータ付 (^^♪ 3,000で赤点滅‼さすがPIVOT、大好き
※画像は、関連リンクの日整連サイトより引用させていただきました
【覚書に続く】
Posted at 2022/09/26 11:54:50 |
トラックバック(0) | 日記