
nisumoS君に奢ったENEOSの赤バッテリが
見た目気に入ったので、少し早いですが
エス六君にもポチってしまいました!(^^)!
そもそも、同じ2年保証で4万Km,2万Km
保障と保証の距離数が違うのが分からない
エス六君は2年4万に対し3年弱3万で交換となる
というのも再生バッテリでB19Rサイズが売切れ続出!
2年保証の在庫が全く見当たりません💦
しかも、前回注文でいただいた、1,500円offクーポンが先着順( 一一)と知って(当たり前か)10月末日を待っていると使えないかも…( ゚Д゚)とせこいことを思いつく
とりあえず、イグニッションOnで電圧を見ると⁉
11.7V
テスターで実際に測ってみると…
12.8V
以前からメーターの11.7Vって表示を見るたび(ECUから来てるんでしょうが)
( 一一) しらっと疑っていたのだ。
バッテリーに搭載のハイドロメーターは、緑:良好 です
けれど、イエローハットに行ってみましたら・・・>
注意!50%を切り30%‼
以前、nisumoS君が奈良でバッテリが上がり💦ジャンプスターターで応急処置後、
100㎞走って翌日Autobacksで検査した結果を
関連リンクに記載しますが…
要は、診断結果信用していない ( 一一)でも、ポチってしまった💦交換します
前回の44B19Rに対し、今回は更に容量をアップし60B。nisumoS君と同じ80狙い
でしたが、軒並み在庫なし( ;∀;)、で容量アップで良いこと以外無いでしょうと
ググると「重くなる」らしいです。なればと量を測ってみると
確かに44B(9.3kg)→60B (9.9kg)
0.6kgも重い!。知らなんだ(^^)/
”自動車バッテリ" "性能差" "構造"でググると「グラスマット」とか出てくる
「もう爺の時代ではない」と静かにタブを閉じる私である(笑)
さて、作業中に💦焦ったのがこちらで、一向に緩まないと思ったら
カバー(ダミー)でした。(-_-;) 前回すんなり交換したのかな???
交換後は、時計が...FM局がリセットされー>修正の仕方がわからない( ;∀;)
ユーティリティBOXを戻しますが、毎回1ヶ所どこかが閉まらない "(-""-)"
もう使わないだろう海水パンツセット⁉否、温泉用に残しておこう
(^^)/
そうそうS660でのジャンプスタートはいちいちユーテリティBOX外さなくても...
と、先日ELEの師匠に自慢しかけてどこから取るのか分からず。こちらかなー
Webで取説を開くと、合っていそうな・・・ 気がする 。

詳しくは、こちらへ ⤵
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-13760.html
結局は取説開くのでしょうが、時々自慢したいときがある。
ここら辺?あれぇ何処だったっけ? ←いっちゃん!危ない
Posted at 2023/10/04 07:40:43 |
トラックバック(0) | 日記