• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どん松五郎のブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

LED(デイライト)ノイズの相談で

LED(デイライト)ノイズの相談で頼りになる電気工事士の知人にパスコンも
フェライトコアも然したる効果がない(-"-)
と相談したところ半割のフェライトコアを頂く

既に電源に近いところに噛ませたのであるが...


--->追加! (^^♪

 やはりFM多重受信できない "(-""-)"

次なる策はと問うと
「ビニール被膜に差し込んだパスコンの足をキチンとはんだ付け」とのことで
エス六君、Pit-IN...
ユーテリティBOXを外して、作業椅子に (^^♪ 便利である


作業しやすいようにギボシ接続にしてあったのだが、当初カシメにしていたせいで
デイライトがボゥーとしか点かなかったこともありはんだ付け説得力ありなのである。
とはいえ、なかなか上手く刺してあるのである (-"-)


そのままはんだこてで溶かそうと思ったけど、( *´艸`) 剥いた


反対側も


剥いて、はんだ付け (^^♪ こちらはソコソコの出来か。


ビニールテープで絶縁処理


最後にパスコンを黒のテープで巻き巻き(^^)/イイ感じ出来てる


さて、結果はというと...


Webには、パスコンをWで設置する輩もいるが?と知人の電気工事士に聞くと
関連リンクの1/2πfcを言われ、並列だから容量が倍になるもカットする周波数が低くなる。(-"-)ここが、ようわからん也にWはやめることにした

とはいえ現在のエス六君は、左右のイカリングLEDデイライト傍に各々
村田製作所 積層セラミックコンデンサ(104)0.1µFが差し込んである (-"-)

そうそう、結果はというと
若干改善しゴリラナビのVICS(多重FM)が受信できる場合もある。
FMも77MHzはほぼOKですが、89.4Hzがすっきり聞きたいのよね
Webにも、チラホラあるが「若干、改善」って感じでしょうか (。-_-。)

取り合えず運転席でデイライトON/OFF出来るので、
旅先で渋滞情報が知りたければヒューズ抜いてOFFで使用します(笑)


もっと容量を上げればいいのかなぁー?デイライト周りのパスコンもはんだ付け
そもそも配線を帰るかなぁー

奮闘は続くかも...
Posted at 2024/01/09 08:06:59 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ 湾岸線での飛び石キズ補修します。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282832/car/2982301/8230076/note.aspx
何シテル?   05/13 18:52
忘備録です( ^ω^)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
7 8 9101112 13
14151617181920
2122 23 24 2526 27
282930 31   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
Normal タービンにTOPFUEL書き込みデータで走ってます。 50代の鈴鹿TWIN ...
日産 マーチ 日産 マーチ
MT限定の嫁が乗っています。 micraC+Cから乗り換えで、マーチ3代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation