• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どん松五郎のブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

ものづくりの聖地巡回?

ものづくりの聖地巡回?先週ルミナリエに行ったので、今週は東の方に出たいと思ってたところ
ちょうど嫁の女子会が決まった
Lucky!である。ちっちゃい車でお出掛けである
そういえば、また1っ週間💦火を入れてないのである

浜松はものづくりの街である
スズキ歴史館はお勧めである。車を中心にお客様とともに歩んできた歴史=生活を見せてくれる。昭和生まれの爺には懐かしいが、孫たちにはどうか?

ヤマハかとググるとイノベーションロードとコミニケーションセンターがヒット。
前者が楽器関係で、後者が発動機?行ってみるのである。予約は全社のみ必要

イノベーションロードは、スズキ歴史観のすぐそばにあるので、結論から言うと
この2つを見ればバイク好きな方を除き便利でイイのではないかと思う

お迎えは、この方(⤵) 


しゃべらない・うごきません。( 一一)いまどきねぇー。と思いますが2018年に百億
投じて建築された開発棟で社員の入り口も兼ねてます。
会場前30分に着いた私はオロオロ💦少し、早めですが入れてくれました。自由鑑賞


事前に関連リンクのバーチャル見学を見れば凡そ済んでしまうご時世 (-"-)
余計な知識を入れずに来た方が楽しく見れます。鍵盤の動き (^^♪わぁーオモロ

      ↓ 現地で自分で押してみてね

鍵盤を押し付けるとこうなるんです

製造は、ほぼ海外みたい。P.F.デフォッガさんの教え。あるべき姿ですね。
動画は撮影不可なのですが、ここがいっちゃん面白かった。ラッパの先っぽつくり


バコーン!バコーン!ってぶち当てるねんで ( ゚Д゚) 音色も変わるって


この化粧作業も、ものづくりに絡んだ私には面白かったな


個人的には、フォークの世代で校舎でバンバン弾いてたけど、電子音がも好き
PC88SRから子供たちに音楽のソフトを買って来たりエレクトーン→電子キーボード
退職して、ミキサーとかの歴史を知りました。なので、初物探したのですが...
どっちなのが?違いもいまひとつわからず ( *´艸`) まぁ、次回


ピアノはコレ臭いです(⤵)


感動したのは、こちら(⤵)


バーチャルライブだったかな。自動演奏ピアノはあるけど、ドラムにベースも
実際には、ドラムのみ振動しているのが見えたが、他はよくわからなかった
でも、迫力があって、横浜モーションブルーなどライブハウスが消えてるし
いいなぁーとおもいました。子細はあとで読もうっと(#^^#)


途中で気づいて、ほぼ10-12の演奏聞きました
もうけもんやなぁー


アンケートに記載するとクリアーシート貰えるので記入したんだけれど、
ヴァーチャルといっても演奏者が使用していると遠隔で演奏させるピアノは違うので
正確には音色が違うってことになる。演奏家はこのメーカーのピアノが好き。という
ように、備え付けのピアノを弾くときには調律師に音色を調整してもらったり。

出来る限り現物(実態)の音を。と言っても難しいな(-"-)と

AI関係の展示もあり、音の聞き違いを試したり、孫を連れてけるな(^^♪
ただし、カフェがなかったような気がします

雑ですが、今週は通信教育や読書もたまってて💦💦忘備録ということで
残りは、下書きに画像だけUpしておこう。リモートで出来るもんね
Posted at 2024/01/31 11:34:57 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ 湾岸線での飛び石キズ補修します。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282832/car/2982301/8230076/note.aspx
何シテル?   05/13 18:52
忘備録です( ^ω^)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
7 8 9101112 13
14151617181920
2122 23 24 2526 27
282930 31   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
Normal タービンにTOPFUEL書き込みデータで走ってます。 50代の鈴鹿TWIN ...
日産 マーチ 日産 マーチ
MT限定の嫁が乗っています。 micraC+Cから乗り換えで、マーチ3代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation