
孫たちが来たら行こうと思ってた
御在所岳ロープウェイ
天気も悪く、このままでは無駄になる Orz..
そもそも、冬季に樹氷を見ようと(^^♪とか
あの気合はどこへいったのか(-"-)6月末点検が
あり27(木)までに
6回乗らないといけない💦
とりあえず、孫たちに山登りを教えるべく
youtubeで見た山頂→国見岳(往復90分)初心者ルートの下見に行こうと思う
3回目なので、勝手知りたるであるが駐車場代1,000円だったっけ...
あと5千円要💦
そもそも、27日まで晴れた日が何日あるか (-"-)
まずい。出足が遅かった
とりあえず
1回目の出発進行 始発に近い9am過ぎである
乗客が途切れたので(^^♪ 一人乗りである。窓から顔も出せるぞ!
あかん💦
2回目同様の霧の中だが、1PM位には晴れるかと(^^♪一日本読みでもするか
行程いちばんの売りである白鉄塔が見えた( ゚Д゚)
やばっ!
窓から顔を出してると白鉄塔に挟まれる近さである!ご注意x3
さようならー
バイバイ👏 見えないだろうな
山頂駅に近づくにつれ霧が晴れる予感 (#^^#)
なんと下界は見えないが、山頂は別世界である。
実は、下調べは中学生が登っていたyoutubeを見ただけで、立派な施設から山岳MAP
が備え付けと思っていたら頂いたのがコレ(⤵)だけ...(;´д`)トホホ
道中の鈴鹿スカイラインで沢山の登山者から、途中で聞けばいい。もちくは食堂の
お譲さん(←ここ特筆すべき。若者が多く働いています。皆さん来てあげて)に
尋ねればいい (^^♪ お気楽です。だって2歳児とか犬、ワンピース姿もある
とりあえず、たぶんココなんじゃない (^-^ ;最悪戻ってくればOK!
さぁ、登山開始💦国見岳はあそこやのに!いきなり、下るんかい (一一")
本当に?国見峠に向かっているのだろうか。。。
案内板がない( *´艸`)あると錆びてるし...もどろうか
そんなとき、登山者が後ろから ( ゚Д゚) ラッキー
安心して付いていく (^^♪ 下りは意外に遅い "(-""-)" 熟練者か??
花崗岩の滑り台の下りを終えたら、沢に出くわした

ここに来て、やっと案内板が(しかも立派( ゚Д゚))今後期待できるかも
ゼイゼイ言いながら上り坂に💦💦

次にあった看板はこれだったように思うのだが...結構道が分かりにくいぞ(-"-)
案内してくれてる年上?の方は、道でもなさそうな下草だらけを歩く???
ここで、持参していたGPSで書かせたルートと高度+速度です
いよいよ、国見岳山頂に近づいたみたい (^^♪ 助かったわー
御在所岳らしい奇岩らしいが、帰りにしようっと💦💦追う
あれ!山頂かと思ったら、ちょっと休憩らしい。
私もまねて、ちょっと休憩 (^-^; 先に行っても道が分からない
遠方を撮影中に、案内係と思っていた私より年長だよねさんがサッサと居ない💦
と、お湯を炊いているのを発見!( ゚Д゚) 「ここが国見岳山頂」だそうです
何だか嫌がられてそうなのでお隣の岩に移動して、しばしの休憩と思ったら
反対側から来た男女の登山者に「
も少し先に見晴らしの良い場所がありますよ」
ホンマだぁー
ここで、ふと先ほどパノラマ写真が撮れるからと借りてきた
嫁のデジカメが無い!
落っことした ( ゚Д゚)
嫁のデジカメを無くすのは2回目になる。一回目はX'masプレゼントに俺が贈った奴💦
でも、今回は息子の結婚記念日撮影用に嫁自身が購入した💦( *´艸`)ヤバい
この岩周辺か、先ほど撮影した岩周辺である💦側溝戻りますが。。。
ぬぉーおー
仕方ない、家に帰って嫁に謝ろう。
爺💦迷子になる『後編』に続く。
【追補】1週間も経ったある日、来週も一度行こうと最初に持参したリュックを
取り出したら!( ゚Д゚) 落としていたと思っていたデジカメ発見!
嫁には怒られなかったけど、
よかったー( *´艸`)
保存されていた 2枚のパノラマ写真です (⤵)
そうそう、この霧が動かなかったのだ
Posted at 2024/06/12 21:43:33 |
トラックバック(0) | 日記