
初めに、この登山ルートを
楽ちん(^^♪と
勘違いした動画を関連リンクに
加えて、紹介されたHOTEL湯の本さんには
トレッキングプランがありましたので、
私のような爺は是非お勧めです。
舐めてるとまじで死にます。
往路は、後から来た登山人に案内され行けたのですが、
帰り道は正直不安( *´艸`)
実際、迷子になったのが2回いや、沢も危なかったから3回かな
EARTHで見るとこんな感じ。GPSを車に設定してたのでカクカクしてます m(__)m
ロープウェイは霧の中でしたが、山頂は晴れてます。が風が無いので国見岳山頂から
眼下の景色は霧が残ったまま移動しません。デジカメを無くし意気消沈 ( *´艸`)
名残惜しいですが、帰り道の自信もないので早めにロープウェイを目指します
往路で見かけた石門に立ち寄ってみます。←
ちょっと余裕こいた振り
やっと奇石の御在所岳に来た気がしますが、傍まで行かず
トットと先を目指します
この時点で 💦
焦ってましたね💦 あの草むらのなかかぁー
自信がない…
いきなり
さらに、⁉ わかりますか?
そうだ、道だとはっきりした方を選べば、最悪戻ってこられる
と、進んでいくと「なんか、見た気がする」→「なんか??違う」・・・
どどどーん!
とりあえず、間違った分岐まで戻ればいいんだ。なんですが ( *´艸`) 戻れるかさえ不安。まぁ、この時点では最悪奇麗な道だし下ればどこかに出るだろうと
分岐まで着けました。尾根道(きれいな道)を選択したのが間違いでしたが
巨石(呼称がわからん)が見られたので良かった
そして
少し進んで、またまた「ここは見たことあるような・・」「ないような」
なんだか、地面に獣の足跡みつけて更に焦ります。滝汗(◎_◎;)
意外に、石群に出てしまい我を忘れてパチリパチリ‼が始まる
あれっ?これは、なんだ。 孫の口真似がはじまります
なんだ、これは?
なんなんだ・・?
へんな岩だなぁー
おもしろいなぁー
これは、もっと面白い (^^♪
と、視界が開けて 「‼」
焦る。滑る。転ぶ 何とか覚えてた場所に ( *´艸`)

ここで、(^^♪ ついてるわー
もし道に迷っても下って行けばいい。という考えはこの霧の中では無理,
ビビったぁ
「ここまで来たら、1本道だから」と助っ人は
別のルートを
これが、御在所岳の怖さですねん (-"-) 奇石の数だけルートがあるので分岐が
多い💦まちがえると変えるのに苦労する。また、youtubeで見たより案内板も
少ないし季節で下草が茂ってルートが分かりにくい。霧と沢に居ると方角さえ・・・
あー最初に下った花崗岩の滑り台だぁー( ゚Д゚) ホットする

ルートを大まかに教えてくださった食堂のお嬢さん二人に帰還を報告し、お礼に
牛丼を頂きますが、山頂も霧が出たり晴れたりな山の天気が・・・
小説「薬屋のひとりごと」を持参したが既に帰りたい (^-^; 歩きたくない
でも、優待券がいっぱいあるので山頂公園を少し散策に。遠くから眺めたレーダー
この通り、先ほどまで居た国見岳さえ見えません!恐ろしやー( ゚Д゚)
なんの花か?きれいですね。後ろでは女性2人が、
死者が多いのよ( ゚Д゚)って話を
ロープウェイ側もこの通りで下山を決断します。と言ってもロープ-ウェイですが
温度計があったの見ると20℃超えてます。下界は30℃かな。これから露天温泉へ💦
下りも独占です。床はこんなになっています。白鉄塔!(^^♪

白鉄塔を取り逃したというか、見えないよね?見えるか?
次回は、このルートを狙いますか。傾斜はキツイがロープ-ウェイが常時見えそうな
下りは新型なので鉄塔側に窓がありません。すれ違いました。
わぁー!
鈴鹿スカイラインを下り、
菰野:無料♨せせらぎの湯へ
確か12時頃湯が張られ(毎日抜いてます)1軍が(笑)2pm頃から2軍が来ると以前
1軍の監督が申しておりました。今回は2軍とともに30℃声の炎天下 ☼
意外と涼しいんですよ。竹下さんの時に出来たらしく、小物市民以外でも誰でも無料
太っ腹な♨温泉。ただ先輩は「えっ!あそこに入るの( ゚Д゚)無理無理」って。
今日は70代80代のおじいさんたち5人と45歳の女性の方と入湯(
水着着用です)
帰り道、孫になにかと鈴鹿PAで物色
鈴鹿インター入り口にはこんな看板あったんですね
そうだ!( ゚Д゚)
今回の目的はGPSからKMZファイルを抜き出してEARTHでかっこいい動画を作成
するのであした。とりあえずインポートまで
冬撮影されたのかEARTHもGMAPも雪山みたいで茶色ばっか (; ・`д・´)
私が大丈夫と楽勝と誤ったyoutubeの紹介動画を関連リンクに
全編でも記載しましたが、HOTELで引率付のトレッキングがありますので、次回は
あと5枚ロープウェイ往復しなくちゃ( *´艸`)
Posted at 2024/06/12 22:33:23 |
トラックバック(0) | 日記