• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どん松五郎のブログ一覧

2020年10月07日 イイね!

あえて、S660の嫌なところ①エンジンフード異音

あえて、S660の嫌なところ①エンジンフード異音購入当初からエンジンフードからキュルキュルと異音がしていて、ググるとトランクをロックするフックにビニールテープを巻けとの知恵。
なるほど消えた!

でも情けないのである。過去の車で経験がないし、同じ悩みの対処法がネット上でたくさん
ヒットしてたのである (-"-)



また、キュルキュル言い出したのでフード開けたら、水たまりに錆び発見。
落ち込むぅー。まぁ、まもなく5年ではあるが...

240円かな。キュルキュルの対策品がでている。期間内に自己申告なければ有償。
1mm厚みを増したもの1種類。大丈夫かぁー?まぁビニールあるし。

プレス部分のさびも購入時からちらほら。そんななか、新たな発見!
今回は、違う個所のゴム抜け!私がしたのかなぁー落ちたのかなぁ。
5年も間近だとこんなものかな。秋だしさみしい( ;∀;)

拡大してみた。気持ちも物も凹んでいる
  

【追補】買ってきました、ゴム。
なんですか!ねじ込み型なんです。差し込みと勘違いして落っことしたんでしょうな。私のせいでしょう "(-""-)"
でも、どこまでねじ込むか。。。思いっきりやっときました

Posted at 2020/10/08 16:30:03 | トラックバック(0) | 日記
2020年10月06日 イイね!

週末は、鈴鹿サーキットへ

週末は、鈴鹿サーキットへ秋になりましたね。
栗拾いに行ってきました。
朝の散歩でも金木犀の花の香りがするようになってきました。

さて、今週末は鈴鹿でクラブマンレースが開催されます。
昨年度の優待券が切れたので、自分の株主優待券で参席です。
いまのところ雨は金曜で止む天気予報で、秋晴れだといいですね。
でもこの時期ウインドブレーカ重宝します。

タイムスケジュール


拾った栗を孫のために並べてみました
Posted at 2020/10/06 07:03:25 | トラックバック(0) | 日記
2020年10月05日 イイね!

SUPERGT Rd.5Fuji観戦で唸るぅー

SUPERGT Rd.5Fuji観戦で唸るぅー唯一のLIVE観戦 THE RACE -You Tube ( ゚Д゚)
沈み込んでいられない、VPN接続で観戦する。
アナウンスが英語でいつもながら何言ってんのか分からないので音声は消し、隣のPC起動
音はSUBARU GT LIVE配信で聞く。
チーム・予選順位・ウェイトハンディが分からず、遂にPC3台並べてLIVE観戦
今回もドラマがありましたねぇー

優勝した、39号車DENSO KOBELCO SARD GR Supra
・最終ラップの最終コーナーでガス欠症状がでてしまいました。そこからコントロールラインまで、GT300のクルマも抜けないくらいゆっくりとしたペースでチェッカーを受けました
2位、14号車WAKO’S 4CR GR Supra
・64kgのウエイトハンデを背負い、燃料リストリクター制限(ステージ1)もかかった状態の中。予選ではQ1を突破することができず12番手からのスタート
3位、#8号車ARTA NSX-GT
・ポール、アウトラップでペースが上がらないところで中山雄一が隙をついて8号車を逆転した。さらに野尻はタイヤのウォームアップでペースが上がらず100号車RAYBRIG NSX-GTの山本尚貴、24号車のヤン・マーデンボローにも抜かれ4番手に後退した。
4位、37号車KeePer TOM’S GR Supra
・実はエンジンにトラブルを抱えながらのレースで、レースの前はリタイヤも考えていました。

名場面は、ここかなぁー

・2番手以降は大激戦となった。当初は37号車がポジションをキープしていたが、途中からペースよく追い上げてきた14号車WAKO’S 4CR GR Supraの坪井翔と8号車の野尻が接近。53周目にはメインストレートで3ワイドのバトルとなったが、最終的に坪井が前に出て2番手、野尻が3番手を奪った。その後、37号車の平川亮はなかなかペースが上がらず100号車の山本に一度は逆転されるものの、再びポジションを奪い返した。

引用元は分かり易い記事のこちら:https://www.as-web.jp/supergt
Posted at 2020/10/05 16:20:57 | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

シカが柵に挟まって ( ゚Д゚)

シカが柵に挟まって ( ゚Д゚)鈴鹿スカイラインの紅葉はまだかなと出かける。
いつもながら、きれいなエメラルドグリーン。(^^♪
光を反射してキラキラ
せせらぎの音の中、バイクと車が通るが音が聞き分けられない。
もったりと時間が過ぎてしばし休憩。
爺にはスカイライン全長の1/3も気合入れて走れず、息が苦しくなる。
新しいタイヤもよさげな臭い。あとはパッド交換か。

橋の下り側の川の様子。趣が違う

ここから先は底が付くので無理

標札下に山野草が

も一度、川の水面のアップ
タルガトップ

野洲川ダムの水量が少ないけど。。台風が来ない

ダムPにて転寝

このあと、ダム横の道路柵にシカが掛かっていた、( ゚Д゚)
幅15㎝足らずに頭から突っ込んでお尻が大きいのだろう。柵の棒で毛がむしとられ赤く腫れて可哀そう。地元の方が汗だくで救助中!(-"-)
この辺りではシカは害獣でしょうが、困った様子に耐えられなかったのでしょう。柵の一本を壊すか、シカを後ろに引っ張るか。
田舎ならではの楽しみでもあります。
Posted at 2020/10/04 11:08:39 | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

伊吹山に上がってきました

伊吹山に上がってきました今年はオールナイトの日に夕日を見て、早朝には雲海を見る計画が叶いませんでしたが、HPでの宣伝活動が立派な伊吹山に行ってきました。

前回は、伊吹山が最深積雪日本一どころか世界記録の持ち主と知りました。
秋田出身の人が、1日2mは余裕で降ると言っていたのですが、この記録で世界一とは??

今でもまさかぁーと疑うのですが、100年以上破られていない記録は、11m82cm



登山道は、前回はスキップでも上がれるくらいと記憶なのに( *´艸`)しんどい。
帰りは、暗くなったら帰れないだろうと中央道 要20分を利用。
4:40には閉店で食べられなかった伊吹そば。その売店のおじいさんは背負子にごみ袋を手にサクサクと下っていきます。
私より年配に見えたのですが、とても手荷物でも手伝おうという気は起りませんでした。日々の鍛錬ですね。翌日起きられず。
でも、来年は雲海を見に行きたいです。

入口ゲートで5PM日没と聞いたが、こんな感じ

あの怖い、伊吹トリカブト 一番たくさん咲いていました

シオガマキク とHPにありました。

コ伊吹アザミ とHPにありました。

アキノキリンソウではなかったと思うけれど黄色い花

ナギナタコウジュかな HPによると

念願の夕日

カメラのピントが一向に会わない( ゚Д゚)

最後に、もう一度 伊吹トリカブトの群生写真
Posted at 2020/10/03 22:41:49 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ 湾岸線での飛び石キズ補修します。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282832/car/2982301/8230076/note.aspx
何シテル?   05/13 18:52
忘備録です( ^ω^)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
1112 13 14 15 1617
18 19 20 21 2223 24
2526 27 28 29 3031

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
Normal タービンにTOPFUEL書き込みデータで走ってます。 50代の鈴鹿TWIN ...
日産 マーチ 日産 マーチ
MT限定の嫁が乗っています。 micraC+Cから乗り換えで、マーチ3代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation