
最近のバッテリは急にダメになるとは聞いていましたが、家内が止まっても呼ばれるのは私。2台持ちなので大丈夫。
の筈だった
けれど二人で出掛けたときにそれは起った
奈良公園の紅葉を愛で、鹿煎餅を買っていたら鹿さんにお尻を噛まれ!それでも今年はひもじかったろうと愛着を感じながら紅に染まった葉で装った柿の葉寿司を予約し、駐車場に戻った。
ここまでは、実にええ感じやねんな。

帰りは嫁に運転を変わって貰い、支払いをしていると「カシャカシャカシャ」と音がしてクランク音がしない。駐車場のバーが上がってくるので慌てて車を押し出した。
駐車場は幸い下り坂、運転を代わり残り4mの下りで押し掛けにチャレンジ"(-""-)"
無駄に終わった。
繁華街なら大迷惑だ。いや繁華街なら助けてもらって路肩に収まるか。
道路半分乗り出したニスモS君は平気である。あの顔立ち。
時折通るシカぐらいが迷惑そうに横切っていく。ここは奈良市内。
20分程してロードサービスが来た。実にありがたい。
ジャンプスタータ取付、「12.1Vと表示された」文字を見て、思わずBATって何Vでしたっけ?と聞き返す
「12Vです。12.7Vあると安心ですね。心配なら2,3年で交換してください。はい、ジャンプスタートしますね。
即かかり電圧を確認しおしまいである。充電までの待機もなく即帰っても大丈夫でしょう。止まってもかかるでしょうの判断を頂く。
12.1Vあってもアイドルでアクセル踏み込んでも明るくなったりしない。
今の車は、そんな操作で寿命が分からないというが「なるほど」である。
自宅まで40km。朝起きて電圧確認 12.99V。ENGかけて14V超えなので、いつもの私なら大丈夫と判断し錠剤を投入でおしまいである。
冷温 指導前

始動後

しかし、たかがBAT上がりに地名は分からないし(GMAPで直ぐわかるが)、
保険→ロードサービス→私と取次ぎばかりで結構年寄りには堪えた。
迷うが、嫁の車だし2度とこんな経験は嫌である。
錠剤に頼らずBAT購入することに。

Posted at 2020/11/18 15:50:21 |
トラックバック(0) | 日記