• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どん松五郎のブログ一覧

2022年06月06日 イイね!

帰ってみると、大きくなっていました(^^)/

帰ってみると、大きくなっていました(^^)/巣づくりの邪魔をするためのペンキ缶
なぜ、その上に作るかなぁー( *´艸`)

帰ってみると大きくなって賑やかなこと (^^♪
早速、動画を撮って友人におくりましたら。。。
「もうすぐ巣立ちですね。巣立ってもしばらくの間、夜は帰ってくるらしいですね。
フン掃除大変かと思いますが、はるか南の島から★★家目指して子育てしに帰って来たツバメのために、よろしくお願いします。」

できた人間だなぁー 

実は家内のいう通り6羽もあの狭い巣に "(-""-)" 
過去に同じ場所で1羽巣から落っこちたことがありまして(~_~メ)
以降、巣づくりを阻止してきたのです


おおきな口が見えるのは5羽。。。心配で仕方がありません


時折、左端のひなを探して平等に餌をやるように見えます


カメラを構えると、警戒なのか?疲れたのか、うなだれる親鳥


夜は、こんな風に寝るようです。手前の振り向いたのは親鳥かな


以下に、短い【動画】をどうぞ!

親鳥が餌を運んでくると、ほんとににぎやかです


おっおっ!落ちるって ( ゚Д゚) 心配で


狭い巣に6羽も居るので、こんなことも💦💦


お隣さんのツバメは2度目の巣立ちを終えたようです
我が家もまもなくでしょうか?
落っこちないか "(-""-)" 心配が絶えません ( *´艸`)

Posted at 2022/06/06 19:45:21 | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

お前らに食わせるタンメンはねぇ。石巻 大王(ターワン)

お前らに食わせるタンメンはねぇ。石巻 大王(ターワン)何か出来ないか⁈とdogwoodで被災犬のボラをさせて頂いたあと訪れた漁港・石巻
見渡す限り一面が津波でさらわれた現地を見、打ちひしがれて商店街を歩いていたらイキナリおばちゃんに駐車場に引き込まれ椅子に鎮座!
隣の人に「これ何待ちですか・・?」と並んで食った初めての味【タンメン】
おいしかった。石巻大丈夫や!と元気貰った。
その後も家内を連れて、私一人で石巻を訪れるたびに食った大王のタンメン
今回の三陸海岸被災地の旅の目的の一つがこの店のはずだった・・

この辺りだったと周回して見当たらず新築工事をされている大工さんに聞いてみた
「ターワン⁈ ガス爆発で店閉めちゃたよ。他でもやってない」
「・・・」

確かにgmapでは「臨時休業」とあったが…「そ・ん・な」である
自宅に戻り、私の見た「大王 復活!!」は2011年7月の記事だったと知る


とはいえ既に2時まえ、おなか凹凹( ;∀;)大工さんおすすめのラーメン店を伺う
(彼曰くターワンなんかよりピーコックのほうがずっと上手いぜ!)
「どこ?」「R45添い。直ぐわかるぜ!」 「どっちこっち?」「そっち。」
「・・・」 先ずは日和山公園に上がってみる。
「無断駐車禁止」の文字が目立つなか、以前停めさせて頂いた公園のPも既になく、参拝させていただくからと境内の端に "(-""-)" なんか違う...


最近は賽銭の小銭にも気をつかい百円玉💦ここに来る前に随分と変わった石巻を見何処にでもある大型店舗が並ぶ郊外の街並みに少し残念な気持ちで拝んだ自分
ふと隣の絵馬をみると、どことも変わらない願いに戻っていた。そうなんだぁ
それでよかったんだ。ふだん通りに戻ることこそが私の望んだ事と思いなおす


さぁ、眼下にあの土地がどう変わったかを見に行こう!


あの高く高く積まれた津波の残骸はもうありません


墓地は残っていますが、高い岸壁の手前は立派過ぎる公園に


こちらは神社が用意してくださった写真。震災以前の様子であり、震災時の様子では
ありません。石巻は十分に復興したな。もう来ることもない、そう思いました


仙台在住の方に「まだ災害当時のままもあるのよ」と教えていただき。大工さんに
教えていただいた「R45沿いのピーコック」ではちょっとわからんなぁーと昼食に
困っていた私にナビを撮影させていただきました。ありがたやー


こちら。( ,,`・ω・´)ンンン?やっぱり石巻はターワンのタンメンだわ "(-""-)"
再度の復活を望みます。そうしたら来るかも石巻 ( *´艸`) 千㎞遠いわぁー


さぁ、今夜の宿に向かいます。新調したSDナビGorillaに入れたオービス情報は、
きっちり手前で仕事してくれています(^^♪



※タイトルの「お前らに食わせるタンメンはねぇ」の名言を関連URLから引用させて
いただきました。ターワンを思う記事が記載されていますのでご一読くれたらと思う
次第です。好き嫌いは個々違います。ナビで地図を見せてくれた方もターワンx2と
話す私にピーコックも美味しいかも。と話していましたし...でもあの被災地で味わっ
たターワンのタンメンは私にはピカイチでした。石巻が輝かしく復興を遂げた街に
私には映りました。かなうならば、もう一度ターワンのタンメンを食べたいな
そうなること、願っております。石巻のみなさん、ありがとう
Posted at 2022/06/06 10:26:04 | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

2日目の最初は、遠野:カッパ淵に行ってみた

2日目の最初は、遠野:カッパ淵に行ってみた1日目のメインは、三陸の海岸線
その道中に遠野の名を見つけ⁈「遠野物語」つって聞いたことあんな、くらいで出掛けることに
 ・
 ・
この思いがあんなことに…(いま物語の内容と遠野の地を知りましたわ”…”)
前日の高速走行1,000㎞は実につまらない。深夜零時に出たものだから道路工事にあたり、しかも全面通行止め!通れない訳。おのずとスロー走行でPAがあれば見学も開いてないわな( ;∀;)まぁ、そんな知識が出来た昨夜に変わり遠野の田園風景をもちろんオープンドライブ。

早朝の散歩で見つけた北上江釣子IC近くの道端に生えていたゴマの花だそうです


こちら(↓)は、復興支援道路・釜石線に入るところ
※復興道路について説明すると南北の359kmもの三陸沿岸道路が有名ですが、それの要所の漁港と秋田自動車道を結ぶ4本の東西に走る復興支援道路があります
全て無料( ゚Д゚)一車線ですが所々追い越し車線。今回知ったのですが、圏外線も常磐自動車道だって同じでした。新東名や新名神果ては阪奈道路と関西は随分道路には恵まれていると感じました。
兎も角、東北は高速道路といいながら路面が悪いと思いました。特に復興・支援道路は高速で走るにも穴があり急に前のトラックがハンドルを切ります💦夜間は通行止めで補修工事をしているので、ご注意を!そんな奴居ねぇーか(^^)/


とうの(遠野)の村についたようです ニコニコ


立札があり時間前だとお寺の外をまわるようです。


案内があり右手の寺の境内に入るそうです


お寺の正面に移ると立派な阿吽像が見えました。田舎とあなどれない


足元には「合掌」のレリーフ?なんて呼ぶかしりません。キッパリ
えっ、山門をくぐるときは男は左足でまたぐ。それも知らないよぅー


ちょっとお顔が見にくいようですが、愛らしいお顔をされています(気遣い)


こちらはよく見えますね。近づくと立派というより愛らしいが似合うっつうか…
👆ここで、私心の中でいけないこと思ってしまった💦今思えば…


さらに奥に行くと狛犬ならぬカッパ犬ぅーっと言いながら百(苦)円玉をお供えしてしまいました💦今思えば百(苦)なんて・・・


で、この池が見えたとたんブワーッ!と両腕に寒いぼが ( ゚Д゚)?なん!
なんか冷気を感じだした。私実は信楽高原鉄道の事故跡地も冷気を感じますし、学生時代下り坂をいくらバイクのアクセル回しても進まなかったことがあるんです
「なんかイケナイ予感がする・・」銘版は撮影して後で読もうっと引き返す


えー--っ!カッパ淵は、この橋を渡れって書いてあるじゃん


しぶしぶわたると、なるほど竿を出している様。岩の形もいいよね。褒める


カッパ淵の説明かなぁー 怖いー寒いの止まらんし(-_-;)


左手になにやら?って釣り竿がありました。がぁ!( ゚Д゚)
なんでキュウリなんよー餌がぁー--( *´艸`)右の喰った跡あるし(泣きそう)


むこうにカッパの像が2つ見えるけど怖くていけない 凸凹絶命寸前、寒い


気配を感じて振り返ると・・・ あーよかった。走って退散!


三界ってなによ?わからんけど、かっぱの霊がつかないように合掌する


お寺の縁起かなぁー。あとで読もうっと


ともかく寒いぼが収まらず・・晴天なのに熱いお汁粉を注文( *´艸`)
店内は寒いので日向でよばれます。その間も出来るだけ店長に話しかけ「家内にちゃんと霊を落としてきてね!」って言われたんです。って教えを乞う。
いやー向かいに見える弦がホップの弦だと分かり収穫時期の話やら、地元の良さを教えていただくうちに少し震えも落ち着いてきました


場所は凄くわかりやすく河童の人形が先に見えます。おすすめ
とは言い難いですが( *´艸`)私の場合💦
遠野をドライブし河童淵茶屋のマスターに付いてきてもらうのはどうかな?
っと思いました。💦💦💦絶対、悪口言えない....(;^ω^)
Posted at 2022/06/04 21:28:14 | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

S660燃費 驚異の26.2km/L

S660燃費 驚異の26.2km/LS6君とはもう長い付き合いなのです
でも結構心は黒コぺ君にも残ってる
何故か
 ・
 ・
 ・

それはバカ遠出をしていないからなのです
なので、今回決行!片道千キロ三陸海岸復興の旅
ETC深夜割引の始まる零時に出て、先ずは1,000km走行、翌日600㎞、翌日600㎞
と合計2200㎞を24hx3日で零時を過ぎて高速を降ります

けっこうキツクテ💦トイレ休憩時に立っていると足がジンジン震えているのがわかります。エコノミー症候群の予兆かな?って思いながらの行程でした

道中( *´艸`)あまりの車の流れの遅さについていけず茫然とするS6君
コロナ下、ここ2年一気に遠出も出番もが少なくなり爺の脳裏に「手放すか…」と
思いをよぎるなか・・・
【ゴミ捨て禁止!】の看板の前に停めるか、( ゚Д゚) まさか


驚異の燃費 26.2㎞/L
全行程のうち高速道がどのくらいだろう?8割くらいあるかもね
なので、高速道路を制限速度の上限80㎞だとこんな感じってことで


朝4amのETC深夜料金終了時間に間に合わないかと思った💦
新東名。久しぶりに走ったら物凄いトラックの量
PAの侵入道路、出口側含め深夜は無法地帯。黒コぺの時は追い越し車線しか走らなかった私が、S6ではオートクルーズが楽ちんでキープレフト
煽られるし、強引に前に入られるし、しっぺ返しが来たなと思いながら、時折速い車を見つけては眠気覚ましの追走でした。
速い車、今回居なかったな。。。残念 "(-""-)"
※ただ、オープンでべた踏みは無理やね。風切り音が880コペンと随分違う。怖い

Posted at 2022/06/04 17:32:17 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ 湾岸線での飛び石キズ補修します。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282832/car/2982301/8230076/note.aspx
何シテル?   05/13 18:52
忘備録です( ^ω^)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 1415 1617 18
1920 2122232425
26272829 30  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
Normal タービンにTOPFUEL書き込みデータで走ってます。 50代の鈴鹿TWIN ...
日産 マーチ 日産 マーチ
MT限定の嫁が乗っています。 micraC+Cから乗り換えで、マーチ3代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation