
1日目のメインは、三陸の海岸線
その道中に遠野の名を見つけ⁈「遠野物語」つって聞いたことあんな、くらいで出掛けることに
・
・
この思いがあんなことに…(いま物語の内容と遠野の地を知りましたわ”…”)
前日の高速走行1,000㎞は実につまらない。深夜零時に出たものだから道路工事にあたり、しかも全面通行止め!通れない訳。おのずとスロー走行でPAがあれば見学も開いてないわな( ;∀;)まぁ、そんな知識が出来た昨夜に変わり遠野の田園風景をもちろんオープンドライブ。
早朝の散歩で見つけた北上江釣子IC近くの道端に生えていたゴマの花だそうです
こちら(↓)は、復興支援道路・釜石線に入るところ
※復興道路について説明すると南北の359kmもの三陸沿岸道路が有名ですが、それの要所の漁港と秋田自動車道を結ぶ4本の東西に走る復興支援道路があります
全て無料( ゚Д゚)一車線ですが所々追い越し車線。今回知ったのですが、圏外線も常磐自動車道だって同じでした。新東名や新名神果ては阪奈道路と関西は随分道路には恵まれていると感じました。
兎も角、東北は高速道路といいながら路面が悪いと思いました。特に復興・支援道路は高速で走るにも穴があり急に前のトラックがハンドルを切ります💦夜間は通行止めで補修工事をしているので、ご注意を!そんな奴居ねぇーか(^^)/
とうの(遠野)の村についたようです ニコニコ
立札があり時間前だとお寺の外をまわるようです。
案内があり右手の寺の境内に入るそうです
お寺の正面に移ると立派な阿吽像が見えました。田舎とあなどれない
足元には「合掌」のレリーフ?なんて呼ぶかしりません。キッパリ
えっ、山門をくぐるときは男は左足でまたぐ。それも知らないよぅー
ちょっとお顔が見にくいようですが、愛らしいお顔をされています(気遣い)
こちらはよく見えますね。近づくと立派というより愛らしいが似合うっつうか…
👆ここで、私心の中でいけないこと思ってしまった💦今思えば…
さらに奥に行くと狛犬ならぬカッパ犬ぅーっと言いながら百(苦)円玉をお供えしてしまいました💦今思えば百(苦)なんて・・・
で、この池が見えたとたんブワーッ!と両腕に寒いぼが ( ゚Д゚)?なん!
なんか冷気を感じだした。私実は信楽高原鉄道の事故跡地も冷気を感じますし、学生時代下り坂をいくらバイクのアクセル回しても進まなかったことがあるんです
「なんかイケナイ予感がする・・」銘版は撮影して後で読もうっと引き返す
えー--っ!カッパ淵は、この橋を渡れって書いてあるじゃん
しぶしぶわたると、なるほど竿を出している様。岩の形もいいよね。褒める
カッパ淵の説明かなぁー 怖いー寒いの止まらんし(-_-;)
左手になにやら?って釣り竿がありました。がぁ!( ゚Д゚)
なんでキュウリなんよー餌がぁー--( *´艸`)右の喰った跡あるし(泣きそう)
むこうにカッパの像が2つ見えるけど怖くていけない 凸凹絶命寸前、寒い
気配を感じて振り返ると・・・ あーよかった。走って退散!
三界ってなによ?わからんけど、かっぱの霊がつかないように合掌する
お寺の縁起かなぁー。あとで読もうっと
ともかく寒いぼが収まらず・・晴天なのに熱いお汁粉を注文( *´艸`)
店内は寒いので日向でよばれます。その間も出来るだけ店長に話しかけ「家内にちゃんと霊を落としてきてね!」って言われたんです。って教えを乞う。
いやー向かいに見える弦がホップの弦だと分かり収穫時期の話やら、地元の良さを教えていただくうちに少し震えも落ち着いてきました
場所は凄くわかりやすく河童の人形が先に見えます。おすすめ
とは言い難いですが( *´艸`)私の場合💦
遠野をドライブし河童淵茶屋のマスターに付いてきてもらうのはどうかな?
っと思いました。💦💦💦絶対、悪口言えない....(;^ω^)
Posted at 2022/06/04 21:28:14 |
トラックバック(0) | 日記