
三分一湧水とは武田信玄が治めた戦国時代に村人の水争いを解決するために湧水を三分割した歴史的な治水施設。余るほどの水量なのに【均一】にこだわる民を治める知恵が素敵な場所ですね。
真ん中に置かれた三角の石がなんとも可愛い

こちらは水源(いたるところに湧水があります)緑がとってもきれいです
家に帰って少し詳しく調べてみると、湧出量は1日8500トン、水温は年間を通して10℃前後だそうです。
三分一湧水の周辺は、元は代々「水元」と敬称され、湧水の維持管理を務めた坂本家の所有地でしたが、平成14年に町に譲られ、公園として整備されました。さらに、
三分一湧水から北西約1.5km先には湧出量1日10,000トンもの女取湧水がある
そうで、女取(めとり)の名の由来した昔の悲しい恋の伝説があるとか( ゚Д゚)
疲れてて行けなかったけれど、興味をそそりますなぁー

道の駅から向かう遊歩道。不思議なことに女子3人がベンチに、しかも2組も。
地元の方が愛犬を連れての良き散歩道になっているようでした

こちらは家内が撮影のマンホール?どこが興味を沸かせるのでしょう??

山梨と言えば葡萄。どこにいってもシャインマスカットで面白くありません
古来種を選ぶのが私流。でもこれも甘くて"(-""-)" 銘柄でてこない
家に帰って、黄金桃とブラックベリーと一緒に頂ています
【星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳】
お昼を食べ過ぎてしまい体調を崩してきたタイミングで、良くぞここに (^^)/
アイス注文して嫁に半分助けてもらって、小一時間読書TIMEです
日が当たってきたので奥に避難し、メイン通路が見えます

通路からの全景はこんな感じ

奥に、スキー場のゴンドラが3つ?テレワーク用として設置されていました
ホントにごめんやで「発想も現物も貧困すぎ似合わんわ、よーやうわ」
って言ってたらNo3から人が出てきて(*_*;

ぼちぼち帰ってくるかな?宿に向かわないとペンション村は夜だと迷子に...
と思っていたらベストタイミングで帰ってきました。否?買い物中か...

さぁて、新婚旅行以来のペンションに向かうか (#^^#)
【後述】家に帰ってググると意外と面白そうな場所で10月には、かぼちゃ祭
行ってみようかなぁー(^^♪今更ながら。。
Posted at 2022/09/19 16:39:01 |
トラックバック(0) | 日記