
夏が終わった。筈なのに気温34℃図書館まで徒歩諦めエス六君に乗り込んだ
Hマークの車のスタータは1発でかかる。コン一発である (^^♪(^^)/
今回いつもと違った感のあと走行中のバッテリー電圧が14Vまでいかない💦
かつて奈良の駐車場ででニスモS君のBATあがりを思い出す 待ち時間が...( ;∀;)
今後はBAT強化剤は止して、安い再生BATを定期交換するぞ!と決めたが嫁車のニスモS君にはAutobaks製新品を奢った。がエス六君は過去に印象が良かった再生BATをネットで注文選択したはず・・・そのせい"(-""-)"とりあえず家に帰り測定
アイドリング中 ENG停止


乗りだし5分後に14.1Vを記録したので一安心だが、12.4Vは微妙( ゚Д゚)
つい手を出し買ってきた電撃●を入れておこうっと (^_-)-☆ 面倒やけど
バッテリーはユーテリティBOXの下にあるがテントに海水パンツ(#^^#)

さらに、バッテリーケーブルに天井ネットとずれ防止マットなど

なんとか外してPULL文字頼りに開けると( ゚Д゚)あれぇ!新品で密封ぢゃん⁉
そうだ、再生BATがないから新品でいいかと問合せがあった。でも密封だと電撃●が無駄になる・・・【SIGのみどり色は画像を加工してあります m(__)m】
仕方がないので、ニスモS君の電圧を確認。エンジンかける前は12.1Vだったのに撮影で1分ほど回したら12.8Vから下がらない。右はアイドリング中💦
12.1Vだと要交換だと!【※末尾参照】


まぁ、捨てるのも何だしとエス六君用電撃●は嫁ニスモS君に食われる (^^)/
前回交換が11月8日 68,845kmと記載がある

今日が9月11日 93,873km。25,000km程か。保証期間2年または2万Km

となりにエアーフィルター2021.1.1元旦?70,637kmとある

来年夏車検10万キロまでに ベルト交換、プラグ交換、ETC機器交換、ドラレコ設置、ついでにブレーキロータ・PADも交換にエアクリと購入済みヘッドライト交換、にnismoシフトブーツも私の部屋にある "(-""-)" 面倒やな・・・
因みにバッテリ電圧はググると以下の説明があるも寿命はテスタでないと分らん
【通常時が12.5~12.8V、エンジン始動時は13.5~14.5V。12.5V未満になったら、バッテリーの寿命と考えて良い】
加えて電撃丸の効果も疑問視のサイトを発見。やはり安価なBATの定期交換がベストな選択とある → なれば、車検ごとに交換か "(-""-)"
痛い目に遭った時は、きっぱり判断出来たのに、今更悩む私はケチだわー (^^)/
まぁ、嫁ニスモSは車検まで1年近くあるし。10万㎞がなんなん ( ゚Д゚)わっ!
それ言うたらあかんやつ。また痛い目するやん
Posted at 2022/09/11 16:20:39 |
トラックバック(0) | 日記