• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どん松五郎のブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

うま(馬)トロ丼の場所を探しにR152へ

うま(馬)トロ丼の場所を探しにR152へ昔食べた霜降り馬刺しが食べたく
”R152+道の駅+ひまわり”でググッて
出てこなかったのですがイキナリ見つかりました
R152の手前にあるR153にsoko,道の駅 信州平谷はありました( ;∀;)
gmapの口コミの評判も高いですね。甘くないたれも好きですが、霜降りの柔らかい薄切りの馬肉が絶品です。定食も褒めてあるので次回はつまみ食いかな

さぁー今日一日ひとり旅の始まりです。久しぶりの湾岸の朝日、快晴です(^^)/

ルートは、馬トロ丼の平谷村から何処まで北上出来るか?と気ままな旅。海水パンツにテントは用意してあるがTシャツに半パン💦最終目標の車山高原までたどり着けるか?つけてもテント設営は寒そう"(-""-)"

高速はつまらないのでTVでぐっさんべた褒め紹介のR153を通ります。大好きな道
矢作川を渡り、高速なら豊田勘八IC辺りで写真を撮ってる方を見かけて停車🚙...
なるほどダムがあったのですね。いつもは通り過ぎるが今日は余裕、パシャリ


わたしの大嫌いな草:葛。似つかわしくない奇麗な花越しに、パシャリ

きままな一人旅。いつもなら立ち寄らない看板を見て停車。月瀬の大杉。デカッ!

駐車場から立派な短いつり橋を渡り50m位。R152からは見えませんよ。
日本人は何でも神様にまつりあげるが<まつり立てるは×と知りました(*_*;)
こうやって大事にされているのが子供たちに伝わっていくのは好きだな

名古屋から車山へ行くに下道を選ぶが飯田市内は随分と忍耐力が要ります💦
信号が毎回赤になる。この町は?と毒を吐きx2、こういう町にありがちな⇒1本道を外すとスイスイ通れました。
メインの4車線道路は似つかわしくない生活道。1本外した道は、狭いといえ2車線の道が観光には良いようです。次回から生活渋滞に呆れたらこうしよう!っと市内を抜け次のポイント『分杭峠』を目指します。と、いよいよR152に抜ける道で!
出た~‼通行止め表示( ;∀;)『地蔵峠』が車山方面に向かう道にあるのか?私には分からないが...対向車や前進の車も多いので『進む』に決定です

分杭峠は前回R152を下ってみようで土砂崩れで通れなかった道にあり、『磁場ゼロ』の怪しくはない(きっとね"(-""-)"スポットがある
なにより名古屋から下道で車山を目指すなら更に渋滞する伊那市内を通りたくない私にとっては好きな道になる筈なのだ❣きっぱりと。

大鹿村に抜けるに立派なトンネルがあった。小渋湖というらしいが白い湖周辺が眩しいくらいきれいだ
朝6時前に家を出て昨日に続き睡眠不足で湾岸長島Pで仮眠してきた
8AMに長島PAを出て本線に流入するRの道。トラックが路駐をしていて危険と報道されたら、することは三角コーンを置いてトラックの締め出しなのか( `ー´)ノ
新しい道路をバンバン作るより増大する宅配で休憩場に困るトラック運転者に対してすることあるでしょうと思う。何より彼らは利用者さん。
と、同パーキング内に『ここでオフ会はやめて!休憩所です』だそうで( `ー´)ノ
もっと楽しめる高速道路創ろうや

愚痴りましたが、睡眠不足なので小渋川を周回して名古屋に戻るルート発見!

近づいてみると『通行止』の上に【予告】が貼られているってことは『Go!』

トンネルはこんな感じ
対向車の軽トラが来たので、「通れる」ことが分かり急に興味が薄れる

なれば、分杭峠に行かない理由がない⇒戻り、再びGo
ゼロ磁場へは2:30PMがシャトルバスの最終。道中に1BOXの対向車に会い。狭い道をすれ違いを目指して相当な量を結構なSpeedでバックしてやった。こんな峠道にデカい車でくるのも道路が舗装されているからなんですね。
R152はあまり車が通らないし、一本西に南北の下道、その左に高速もあり、なぜ険しい山間にわざわざ土砂崩れ覚悟で道を作るのか?人間って不思議だねぇー
関西なればアスファルトはなく、信号による交互通行でしょうね。

いきなり車山高原に到着。
湾岸長島Pを8時に出て東海ICから下道。4PM過ぎだったかな?
気楽に泊まれる旅籠屋さん、空きがなかったので山頂で天の川が見られるか確認に

車山高原は白樺湖からSKYPARK(FreeWiFiあり助かるぇ)までが好きですね。
いつも12Fのマンションベランダの隙間から待ちを見下ろしている姉の愛犬ドン松五郎も連れて来たくなる

ススキを背景にパシャリ!

日暮れが近くなり逆光がまぶしい

みんカラはクルマのBlogと思い出し、パシャリ

もう一枚、パシャリ

ひつこいように、愛車とパシャリ

おっと、ここでありがちな霧が出てきましたよ "(-""-)"

止む無くというか、もう疲れたー12時間乗り続け・・・


天の川が望めないし、まつむし草も終わってるし、何より近々妻とまた来ることを思うと強引な帰宅を決める!体力的に帰れるか?杖突峠から茅野市の夜景を望む
疲れで目がかすれているのかァー?ピントも合わないが絶景です。この峠も大好き

この後、ゆっくり道を横断する狸に遭遇"(-""-)"
下道の走行も潮時だなぁー( ;∀;)制限速度で走っているが疲れているし嫌だか高速に
乗ったとたんにSAを見つけて休憩⇒FreeWiFiでMail等確認⇒狭い車内で爆睡1h
夜道に日は呉れないというが、中央道は路面が悪く速度も出ないし2車線なのに恵那山トンネルに代表される車線規制?なんじゃこりゃ、危なくないか?
まぁ、大好きな湾岸を通り自宅まで制限速度で車速固定、両足折り曲げ胡坐を組んでとナビの音声指示通り走っていたら、??豊田南(否⁉)💦豊田東でおろされた。
南なら知ってるけど???往路でガソリン価格ハイオク159円を見て、ついセットを間違えたのかなぁー?なら豊明(豊田南)をセットするはずが・・・
諏訪湖で最安179円でGASを入れ、たいして入らないが160.9円で豊明で満タンにし
満足し懐かしい湾岸回避の下道を眠い目をかっぴらいて台風の雨を受けながら( ;∀;)
また、またコンビニ前で停車30分仮眠⇒すっきりuchi🚙=33
自宅に着いたのは翌4amでした 800㎞弱、昼以外車中食!乗りっ放し。
自室でスマホの画像をPCに転送し即、爆睡するも爺の朝は早く6am起床し通学路のゴミ拾いを兼ねた散歩。( *´艸`)朝食後緊張か寝付けない中スヤスヤ・・・
先輩から電話が掛かる「今からええかぁー」「ええけど1時間半しか寝てないねん」

先輩かぼちゃ持ってチャリで現れた (^_-)-☆ 楽しすぎやねん

Posted at 2022/09/06 11:02:09 | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

菰野♨温泉に早く着き過ぎで💦

菰野♨温泉に早く着き過ぎで💦爺の朝は早い
図書館に本を返すついでにエス六君で
出掛けることにする。
さぁーてどこに?南北東西、気ままな旅である
そうだ、先日海水パンツがトランクに入ってなく
泣く泣く入湯を諦めた菰野温泉せせらぎの湯に行こうっと (^^)/
まぁ早いとは思ったが、鈴鹿山麓かもしかハーフマラソンの練習に来られていたとも
知らず♨入湯の開始時間を伺うと、11AM頃ではないかと...
500頁の本一冊読めてしまったので、今回も入れず ( ;∀;)

なるほど、浴槽を丹念にジェット洗浄してはった ↓

名残惜しそうにせせらぎの湯を去る(写真は到着の8時前後)

帰り路に鈴鹿峠を選んだら、雨がきつくなってきたのでUターンして旧25号へ
旧関西本線で2ヶ所ほど鉄橋が望める撮影ポイントがある

いつ来るか?どちらから来るか?車両が多くて2両 時間は短いしルール厳守
なので撮影ポイントも限られる💦まぁ思いつきの撮影ですので
と静寂の中、耳を澄ませていると・・・逆かぁー

慌てて、連写(のつもり・・)

おい!誰が押すねん⁉と思ったら踏切のバーの上に迫り出してました(^^)/


もう一カ所は、本当に近くまでいける鉄橋です。私の父が子供のころの遊びは
釘やコインを線路の上に(-_-;)とか、肝試しだったそうですが。今はダメです

最後に、待ちに待って撮影できた(^^)/動画をどうぞ


この路線について詳しいサイトを関連リンクに置きます
Posted at 2022/09/04 00:40:11 | トラックバック(0) | 日記
2022年09月03日 イイね!

もう走ることはありませんが...(´゚д゚`)

もう走ることはありませんが...(´゚д゚`)菰野の温泉からぷらり一日ドライブと
締めに、鈴鹿南とモータランド鈴鹿へ

何やら国際コースでもイイ音がするって
思たら、CLUBMAN RACE Rd6やってたんですね
既にリザルトUpされてて流石に鈴鹿Cやねぇー
FFチャレンジもあるし、明日行きたいなぁー既に午前1AM💦

Super耐久が今日明日もてぎだったか?鈴鹿南はカートでした💦いっぱいx2
モータランド鈴鹿ではエクストリームさんの占有走行でした
先日VTECサウンドを聞き逃したのですがええ感じでごっさんでした m(__)m
ありがとうございます。

動画も少し💦(動画のナンバーは消す技量がないので外してある車両のみ)


私はGなんで、この狭いモーターランドで並走のDは感動しました
なんか並走ってイイですね。エス六で出来るんかなぁー "(-""-)"
Posted at 2022/09/04 01:08:54 | トラックバック(0) | 日記
2022年09月02日 イイね!

やはり、うまいなぁー。パン党

Posted at 2022/09/02 20:14:53 | トラックバック(0) | 日記
2022年09月01日 イイね!

ルート間違え💦翌日腕のだるいこと(-_-;)

ルート間違え💦翌日腕のだるいこと(-_-;)暑い💦37℃"(-""-)"
鈴鹿サーキット38℃に次ぐ暑さ💦💦
かくして今回のメインイベント、登城は断念…
2度目である。余程和歌山城とは相性が悪い。
歴史好きな嫁はしきりと徳川御三家x2と和歌山を褒めまくるが私には「なんでこんな田舎?海しかねぇーが」"(-""-)"
その海の恵みも、アニサキスの痛みは、お腹の中にヘルペスが出来た感じ( ゚Д゚)と聞き、刺し身は一生食わないと決めたので海しかない和歌山に魅力を感じないのだ。
否、違げぇーぜ‼

和歌山にはハード系のパン屋がはある ← キッパリ‼
ど山の中で土曜日11am~売切れまで数時間、週1回しか開けない『岳人』
未だイケてない( ;∀;)。近所にドーシェル 信楽のヤクメベーカリ並みに好きだ
今回、城断念となるとリンク先の市内のパン屋2店舗訪問となる。先ずこちら↓

ナビありがちで、一度は店を見落とし通り過ぎてしまった(#^^#)
2Pmは来ていなかったと思うが、買えたのはこちらだけ↓
ドーシェルで修行されたと伺った。具材たっぷり◎好き。酸味のあるパンも食いたい
2軒目は夫婦で営むコリス⁉一周まわっても見つからない"(-""-)"
道路工事のおじさんが停車している私たちに立ち寄ってきたので伺うと「昼までに売り切れるよ」と今ごろ何言いよん!と💦他3店舗は開いていない。
早々にパン屋探し終了。仕切り直しである。
和歌山と言えば『海』 当日のルートがこちら ↓ 


実は家内は海賊の末裔ではないかと思っているのだが、和歌山にも瀬戸内海の海賊を描いた図書「村上海賊の娘」に描かれた雑賀衆とやらが居たのである。
実は和歌山が田舎だと冒頭に言ったが海運の時代(江戸初期までかなぁーよう知らん)和歌山は大都会。雑賀衆は先の本で立派な海賊(傭兵?貿易商?)よう知らん。
とりあえず、よう知らんで訪れるのが旅の醍醐味。出会えた景色がこちら ↓

雑賀。正しくは「さいか」と読むらしいが、明日には忘れる( ;∀;)
上写真が、車を降りてまで取った私と下が助手席から嫁がパチリ"(-""-)"下りろよ
やっぱ和歌山は海だわ海。上が私、下が嫁(なんなん"(-""-)")

意外に嫁が撮った【空】が素敵だ( ゚Д゚)。番所庭園も映ってる←行かないけど…


続いて訪れるのは灯台。というか既にここ「雑賀先灯台」からの撮影


海を堪能したので次は、行ってみたかった「生石(おいし)高原」
和歌山城見学一式を失った嫁に代わり、今日一日わたし日和である(^^)/x2
ナビセットすると20㎞足らず(^^♪だったのが…なぜかドンドン伸びた( ゚Д゚)
ナビが道に迷う?なんかおもろい会社なの?を通り過ぎ、

どんどん山の中へ、途中で嫁が車酔いするほどの(?)絶景が続く

私絶賛の和歌山のマチュピチュ;中田の棚田というところかもしれません

薄暗い車幅の狭い林道?も度々で嫁の車酔いがピークに達した時( ゚Д゚)

幸いにも店舗が(#^^#)生き返った。私は塩分が適度に感じられるアイスがお勧め
(なんとクマ,迷い熊を飼ってらっしゃるとか( ゚Д゚)Gmapにあるわ)


後でわかったのですが、ナビが途中で指示を変えたのは地元民が通るみかん畑道路の
ようです。なのでプリン屋さんは無難な道路から頂上Pへ行き、往復するつもりで

プリン屋さんが、私は登れませんがとお勧めの火上げ岩があそこに



名残惜しそうに雨で行けなかった生石神社まで行ってみたいな
そして、生石高原のHPからの引用です
>クマやマムシ等の危険動物は、暖かくなり活発に活動しますのでご注意ください。
Posted at 2022/09/01 18:40:48 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ 湾岸線での飛び石キズ補修します。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282832/car/2982301/8230076/note.aspx
何シテル?   05/13 18:52
忘備録です( ^ω^)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314 151617
18 1920 21 22 23 24
2526 272829 30 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
Normal タービンにTOPFUEL書き込みデータで走ってます。 50代の鈴鹿TWIN ...
日産 マーチ 日産 マーチ
MT限定の嫁が乗っています。 micraC+Cから乗り換えで、マーチ3代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation