以前もUPしたけれど老後のおこづかいを株でなんとか賄う私は、学校で株を教えるに
「アナリストとか信用ならないよ。」って言いたいがための今日のblog

日経平均株価はコロナで
2020年3月19日に 16,552円でした。
2020年6月5日には 22,863円とほぼほぼコロナ渦前まで戻り
2020年9月4日で 23,205円 コロナ前レベル
2021年12月1日 27,935円 昨年末 お小遣い投資を検討した
水色水平線から、ここ10カ月を見る限り株で儲けている人は偉いと思います
こちらは、コロナ前に週刊誌で100社をコロナ後どうなるか18点満点で評価した
リストに2020年12月でみん株サイトから一般人とアナリストの評価を加えたものです

一番上にあるセントラル警備さんでみるとコロナ直後18満点中10点は高評価です
黒枠内(2022年12月)時点で株価2349円、個人予想が3813円アナリストは3850円です
上から下への順番は 個人予想/2022月12月時点株価の数値が高いもの、すなわち
株が上がるぞ!って期待値が高いもの上位16社(百社中)
私は、2番目のシャープさんを購入し1265円だったものが今や841円に( ;∀;)
ここでアナリスト予想は1335円ですが、濃い緑は売りなので【当たり】でした
この緑色のべた塗りが右側2022年10月11日 今日時点では多くなっています
この10カ月で株価を上げているのは、航空株くらいですが、なんとアナリストは18万点中3点をANA HDにつけているのです。この会社はコロナ渦つぶれるって評価( ゚Д゚)
さて、月3万5千円の小遣いは、1年で42万円💦 元本が小さいと難しい
教育で教えるときは、シミュレーションが必要ですね
こうなると、嫁にお小遣いを申し入れかなぁー
※ちなみに、毎月3千円お小遣いがあります。時に茶封筒に3千円が月末に残って
いるときはラッキー(^^♪ 庶民感覚はつねにありますよ
Posted at 2022/10/14 13:26:59 |
トラックバック(0) | 日記