
”天空の”ときたら、続く文言は?
と聞かれて「道」もしくは「都市」
後者であれば、ラピュタかマチュピチュ
ではないでしょうか
どちらも日本国内にいくつか紹介されています
三重県からほど近いのが、今回の天空の茶畑。岐阜にあります
Gmapで見ると市街地からほど近いところにあります
よく注意していると県道32号線沿いに標識があり、岐阜市内からだと右折し、街中を過ぎて、ともかくいけるところまで登りきるとおじさん、ふたりが待ちかねている駐車場があります。少し、お話をして協力金を収めたらお茶の花が!
「咲かせてはいけないんだけどね。」とおじさん (^^♪
見つけた嫁さんが実が椿のようですね、と。
さて、ここでいただいた地図がこちらなのですが、、、
GMAPで確認するとこんな感じ。若いカップルが岐阜方面を望んで林道を帰って
来ていましたが、今更ですが同じ道を帰ってよかったです。(*´Д`)
さて、登っていきます
上る途中に20mも行ったところで、小休止
右折して、林道に入ります。道幅を確保するためか、下ったり登ったりを
繰り返しながら、すでに(*´Д`)(;゚∀゚)=3ハァハァ
<
ここまでに、既にゼイゼイ💦(*´Д`) なだらかなAコースを選択
途中、私たちを気遣うように 青ベンチが何個も
妻もゼイゼイいいながら、赤いきのこ発見! (^^♪らしいです
こんな道が通学路⁉らしいです ( ゚Д゚)
B地点につきました。絶景です
さらにA地点の最終目的地に向かいます。(*´Д`)ハアハア
「上のほうへ行くと岐阜方面が一望出来ます」の文言は見なかったことに…
妻が、また何やらきのこを撮影( 一一) おっと絶景です
追いついた妻が撮ってくれました
駐車場の空きがありましたので、ハートkoyaカフェに寄りました
アイスのようなものを所望したら、抹茶のアフォガートが出てきました
なんと、抹茶と大好きなほうじ茶のアイスにエスプレッソの代わりに濃い抹茶!
スプーンもビスケットで出来ており、冷茶は煎茶かな?おいしかった
おすすめです
ここで育てられた農薬不使用のお茶をお土産に。←実は、先の駐車場で協力金に
千円札を渡されたので「少し多すぎない?」と両替を依頼したら、おじさん
「これ買って。」と自作のお茶の袋を進められ5百円返してくれたのです。
で、協力金が500円で、お茶が5百円のはず!でも千円で売られてました!
おじさん、めちゃくちゃ優しい人だったのかなぁ?
さぁ、帰りますよ

Posted at 2023/10/03 19:26:25 |
トラックバック(0) | 日記