• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どん松五郎のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

ひとり旅3日め Part_1 海、UMI~ (^^♪

ひとり旅3日め Part_1 海、UMI~ (^^♪昨夜は、富山県なのに...【大阪屋ショップ】名の
スーパーマーケットで夕食をお世話になった。

3日めは、日本海である。
umi,umi,umi (^^♪ 
2日間ずぅーっと林、林、林
さすがに滅入った ((+_+))

景色が変わるのが何よりで、寝落ちする前に何とか明日の行程をイメージ
9月からFBの更新がない能登半島の先っぽ、cafe coveさん、今回は諦める
既に、800㎞を走破。行くと本日の400㎞+300㎞はキツイ "(-""-)"💦
そこで飲めるニ三珈琲さんには、ネットで注文するのである


つきました (^^♪ ひすい海岸 
きれいやー(^_-)-☆ 狭苦しい林間から空が開けたー(^^♪ 開放感たっぷり


しかし、どこまでも... 石ころゴロゴロである。


めげずに私も【ひすいの原石】を探すのである


5個ほどお土産に、早々に退散した


駐車場がこんな感じ、」毎週、釣り客とひすい探し客で大賑わいとか


海岸線に沿って南下している途中で海の中に建つ風力発電扇を発見!


目いっぱい近づいたところでパチリ。


愛車のエス六君をフレームイン (^_-)-☆ 彼は、疲れ見せないなぁー



河口から川に沿って上る途中で、戻りサケ漁のポイント意をいくつか発見
豊かな海である。( ゚Д゚) 国道沿いのべたコン上に立派なお墓が沢山


「水の王国とやま」と呼ぶにふさわしい自噴井戸を見に生地まで来ました

 排水口がつながった小川        TAXI運転手さんが立寄りチョット給水
   

沿岸を進んで目的地の魚津埋没林博物館ちかくでしんきろうの看板発見!


このあたりに(↓) 蜃気楼が見えるはずです


おなかがすいたなぁーと思ったら道の駅:蜃気楼


中に入ると滅茶苦茶賑やか。昨夜に続きにぎりずし食しましたが、昨夜のスーパーの
味とは別格!( ゚Д゚) おどろきの旨さでした。おすすめです!


駐車場周辺にいろんな施設が集まっていますが、小腹が収まったので先を急ぎます

Posted at 2023/11/20 15:45:46 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月17日 イイね!

ひとり旅 2日目 Part_2 迷走三度💦💦💦

ひとり旅 2日目 Part_2 迷走三度💦💦💦ひとり旅の2日目。朝早く蓼科湖を見ながら
100㎞北上⤴、100km南下⤵し、白樺湖。
半日かけて同じところに戻ってきた((+_+))
でも、これが一人旅の醍醐味。十分林道ドライブを満喫し、再び車山ビーナスラインから午後はStartするのである。

実にうつくしい。でも、おなか空いたなぁー"(-""-)"
車山SKYPARKのfreeWiFiで生存確認を家内にLINEして、ちょうどいい時刻
ここで昼食と思ったが、さくら(馬)肉に妙に未練が残っているのである。"(-""-)"
走りだすと止まれない性格。つぃつぃ食事が先延ばしになる。
目的の🍎直売所はまだまだ先。お店閉まったりしないかなぁー...と思いながら
Start🚙=333





昼前後に車山高原を西に向かって走る動画がこちら(⤵)
長くてお勧めできないですがススキなのかなぁー秋の雰囲気がイイ(^^)/


さらに、出発前にググった林檎の直売所がある、安曇野🍎山とりんごへ抜け道を
目指して美ヶ原を下ります。下のMAPで黄色い線を目指したのですが...Orz.


まさかの【通行止め】に遭遇((+_+))
🍎店閉まるぅ...通行止めの看板前で2分、呆然とする画像はCut!
迷走に疲労が重なる動画がこちら(⤵)ドラレコ、音なしで良かったです


そして2PM前に、空腹に耐えられずたどりついたのが、こちらの道の駅?


あとで調べて、山辺ワイナリーさん。入口右手に🍎🍏🍎が売ってあり ( ゚Д゚)
もう、安曇野♪🍎山とりんごさんには間に合わない!箱詰めを送って貰い、自分に
🍎シナノスイート、🍏王林...ただ、残念ながら🍎シナノホッペが見当たらない

いやー、飯だ、飯! 先ずは、しぼりたてぶどうジュースに驚き ( ゚Д゚)
ツン!っと鼻をつく衝撃に「酒か!」違います。***←忘れました
パスタが来た時に聞いたら、しぼりたてのぶどうでアルコールは入ってないと(^^♪
【追補】しらべました。コンコードジュースだと思います。関連リンクで


メインのパスタ キャベツが猛烈においしかったですね。牛乳のようなソース。
もう、ヒトサラお願いしたい気分でしたよ。また行きたいが...遠いOrz.


姉貴に購入したワインと遠くの紅葉のグラデーションと一緒にエス六君パチリ‼
    



食事をとってしまうと気力が失われるものですね。流石に宿泊地:黒部(日本海)に
向かうには高速を選択しかなく ((+_+)) 松本IC(お城)を目指します。


松本城前の交差点で立派な???(楠?)の木?? 見とれます ブッブー🚙


松本城から日本海へ抜ける動画がこちら(⤵)むろん高速、動画も超高倍速💦💦



右手にはきっと、あこがれの日本海が見えているはず
黒部ICの手前で下りたところ、周辺は真っ暗 ((+_+)) 
  民家が見えない!

コンビニがないと現金がない←宿代は前払い ((+_+)) 
  どうする、俺!

超!クタクタ ((+_+))


明日は、能登半島突先にある cafe cove(珠洲市)への行程...体力の限界 Zzzzz.
Posted at 2023/11/17 15:52:53 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月16日 イイね!

ひとり旅 2日目 Part_1 念願の♪メルヘン街道走破 Orz.

ひとり旅 2日目 Part_1 念願の♪メルヘン街道走破 Orz.2日目も、結構なHARD_Sch.である
いつもビーナスラインしか通らず、蓼科湖周辺で見た♪メルヘン街道を一度通ってみたかった。
念願を叶えるのである
が、然しその日のうちに日本海側の黒部にたどり着かねばならないし、口コミで見た直売所で🍎を購入せねばならない..."(-""-)"
昨夜のように迷走となってはいけない。ナビの地図も更新しベストなルートを選択してくれる筈である。朝早く出て、まずは♪メルヘン街道をただただ北上することにした.(^^)/


ところが、蓼科湖周辺の別荘地はよいのだが、それを過ぎると景色が変わらん!
"(-""-)" 林の中なので高原のように遠方の景色も見えな Orz.
ただただ枯れた雑木林
ちっともメルヘンでない


やっと、見晴らしが( *´艸`) あとで、日向木場展望台と知る


上って遠方を望むが...さっき見た枯れ木が延々と見えるだけである Orz.
路面の凸凹で、体にも かなり疲れが...Orz.x2


旅の愉しみ。少し話しかけてみることに (^_-)-☆ ところが、
ご主人と車の話で盛り上がるし、なんと🍎りんご農家さんでした  whoaaa!
このあと🍎を購入しようとするのは、安曇野! ほんま、ホンマ、Lucky!
が、しかしシナノスイートetcの出荷が終わりふじ出荷までの一息をついての夫婦でドライブだったそうです。残念ですが、🍎は諦めました。

ところが、麦草峠Pで追いかけてくれて🍏シナノゴールドを頂きました。(^^)/


この春にペンションたんでらいおんから見た赤岳の背中を見ていることに


ここまでの道中動画がこちら(⤵)スゲェ倍速に圧縮で見難いけど忘備録として



♪メルヘン街道最高地点を過ぎてから下りに入ると、少し景色が見えてきました
八ヶ嶺大橋でパシャリ‼ Webで見ると奇麗なのですが、どうも私のスマホでは...


それでも、久しぶりに開けた景色に気分がすっとしました。


いざ、出発です (^_-)-☆


ここから下る動画がこちら (⤵) 景色が変わりませんなぁー "(-""-)"


集落が見え、中部横断道 八千穂高原ICから北上し、立派な道路の無料区間を利用し
速攻、Uターン ♪ 蓼科スカイラインを経由し車山高原に戻ります

スカイラインのほうが♪メルヘン街道より景色の変化がありますが、朽ちた別荘など
すこし残念な気持ちになりますね。登山客への道ですね

道中、際立った場所 JAXA 臼田宇宙 空間観測所に立ち寄りパシャリ(^^)/


アンテナ迄の道路は、こちら(⤵)出現が素敵ですね


子細な説明の看板 : 入れるのかなぁー?


この案内版をフレームインし、も一度パシャリ‼ 久々の撮影ポイント出現でした


白樺湖へ、あと少しです 💦 もう、凸凹道で体にガタが...


背伸びを兼ねて、何気ない場所での愛車の撮影 ・・・
small点灯 (^^)/ daylightにニンマリ


やっと、湖が見えました


昨夕も通った車山高原←どんだけ好きなん(笑)を今から越えて🍎りんご買いに行きます


さぁ、テンション上げて行こう!まだ、半日過ぎたとこ
日本海は遠いぜ‼
Posted at 2023/11/16 08:11:56 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月15日 イイね!

ひとり旅 1日目 Part_2 ((+_+)) 迷走その ①

ひとり旅 1日目 Part_2 ((+_+)) 迷走その ①R152から諏訪湖に下り1日目の後半はatt_japanに記載された諏訪湖を一望する公園と車山高原の周辺をただただ走る (^^)/

今回の旅行でも、1日400㎞走行を予定していて、朝8時AMまえに出たんで宿到着予定の8PMまで約12時間。食事の時間を除いて10時間で400kmを走行するとなると、車山高原だけでなくビーナスラインを全線(それは無理か?)満喫できます

午後からのGPSロガーによる走行軌跡こちらが(⤵)


さて、午後からの最初の目的地に着きました。


att.JPで紹介されたココです。立石公園 (^^)/ 到立石公園
諏訪湖には、過去なんども訪れているのですが、ココ知らなんだぁー
全景が望める素敵な場所ですね。


そうそうに、同じ画角で撮影してみました。違うかぁー (#^^#)


案内板がありました。立派ですね。触覚でもわかるのかなぁー


少し下ると、こども用の遊具があります。こちらもイイ感じ。



逆に、登っていくと眼下にこのように諏訪湖の景色が変化します(してないか...)
こちらも紹介されていないのか、登ってくる人は少ないようです。


立石公園から北上して車山に向かうドラレコの動画(Rear)に、諏訪湖が写り込んでいたので紹介しておきます(⤵)x1倍速です


さて、今夜の宿に向かうのには早すぎるので美ヶ原高原周辺を散策します (^^)/
八島ケ原湿原を右手に北上、和田峠から上諏訪にR142を下って、違う道(R199)で戻る予定を選択しました。
これが、間違いのもとでした。とってもな迷走①ビーナスライン


お勧めできない、ただただ林の中を走る、周回動画がこちら (⤵)
3分に収めたく X4~X16倍速とメチャ早いので💦💦画質ももひとつ...


そして、車山高原に戻っての日没です。こちらは、間違いがないですね


今回は、遠くに富士山が見えました。これはLucky⁉なのかな。


夕陽が眩しい車山高原を走行の動画がこちら (⤵)もひとつですなぁー


美ヶ原高原を下って諏訪湖SAでさくら丼の夕食のはずが...この日2回目の迷走です

諏訪湖SAをなんで勘違いしたのか...いまでもわからないのですが. ((+_+))
宿が諏訪湖より南1つめのICが近い。という思い込みがナビを諏訪湖より
1つ南のSA・PA
をセット
地図を新しくして上機嫌もあり、途中、真っ暗な原村⁉を走行も、なんか走ったことある村やなぁー "(-""-)"
到着しても、間違っていることを信じられていない自分がいます。
中央道・原PAから下りてきた方に

「ここで、さくら丼食べられますよね?」
村人「いや、山賊やら唐揚げが人気ですよ。」
「駐車場なんてあります?」
村人「たいてい職員で埋まってるから、ここ(道端)大丈夫ですよ」
「ありがとうございます。行ってみます」



やっぱ、ちがうやん。諏訪湖SAと ( ゚Д゚) ←疲れてるんだね


ところが、トラック運転手御用達の食堂なのか!魚河岸の文字


ついているではないか(^^)/と、【ミニねぎとろ丼セット】をチョイス


到着した(?)メニューがこちら
生まれて初めて、ポケットから注文の半券を出してマジマジ見つめる💦💦
あってんなぁー


隣と押し間違いですね。村人のアドバイスを知らず知らずのうちに ((+_+))


この顛末をMAPにロガーから ( ;∀;) さくら丼食べたかったー


なんども満室で泊まれなかった宿にやっと着きました
到旅籠屋茅野店


明日も迷走かなぁー Zzzzzz.
関連情報URL : https://att-japan.net/ja
Posted at 2023/11/16 07:02:59 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月11日 イイね!

11月1日~二泊三日の一人旅‗初日 Part_1 ((+_+))

11月1日~二泊三日の一人旅‗初日 Part_1 ((+_+))初日は、松川ICを下りて北上。農道と表記された🍎街道を走ります。
タイトル本お勧め伊那・小黒川渓谷の紅葉を愛で好物のさくら丼は、楽座・紅葉軒でお昼に頂き諏訪湖を経由、美ヶ原高原を通り宿まで、実に盛りだくさん

で、最初に鈴鹿スカイラインを選択 えっ!時間大丈夫 ( ゚Д゚) 💦
こちらがスカイラインの紅葉の判断樹。11/1時点では、も少し?かな "(-""-)"

立ち寄り地の紅葉ももうひとつ "(-""-)"


好天気に恵まれ先を急ぐたび💦💦 早々に刈谷SAに到着

ラーメン横綱に人が並んでいないの!初めて見た


先を急ぐたびに、思わぬ渋滞 ((+_+))
多治見IC~飯田・山本IC 最長75km‼ 今も!お気をつけあそばせ


1日の実際は、恵奈山TN手前から阿智PAまで20km超でしたが気持ちがふさぐわ
常に同じ車が目の前に... 特にトンネル内では人の歩く速度となり気持ち悪りぃー



時速40㎞走行の工事渋滞を抜けたと思ったら、松川IC!高速道路下ります"(-""-)"

ICを下りて直ぐの交差点に🍎の直売所がありました
さて、今回の目的の🍎りんご街道と名付けた農道を北上しているつもりが、一本西
いま、Blogにこの(⤵)MAPを上げてて気づきました。でも、立派な道路です
後で分かるのですが、ちょうどシナノスイーツの出荷を終えふじを待つ農閑期?
道路際に直売所の店舗が並ぶことはなかったです。残念( ;∀;)
それでも、たわわに実った赤い🍎🍎🍎を道路際に見ることはできますよ。(^^)/


リンゴ🍎を求めて+工事渋滞で遅れに遅れ昼食をとりました
街道沿いの道の駅「花の里いいじま」さんです。指が写り込んで m(__)m

お腹も空き、お客さんがたくさん入っているので(^^)/ 昼食をとることに
「馬(うま)か丼」と「馬肉そば」💦 迷いに迷って、

楽座・紅葉軒のさくら丼が気掛りで、軽いそばを選びましたが・・・((+_+))
歯が悪い私にはニンジンさんと青ネギが噛み切れず苦労しました 💦甘目です


そして、BOOK 秋色の大空と絶景をめぐる62ルートに選ばれた小黒川渓谷へ

でも、熊が出そうで車から降りることなく 早々に退散💦💦💦


舵を西にR152を目指します。マクドのソフトも食したし、時刻も自国で ( ;∀;)
楽座・紅葉軒のさくら丼は諦めます。途中にJR高遠駅が見えました


川を渡ると大好きな道 R152です。紅葉の動画をどうぞ 【2倍速です】


このあと、R152を下り諏訪湖を眺望できるかの地を経由し美ヶ原高原へ
Posted at 2023/11/14 14:48:26 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ 湾岸線での飛び石キズ補修します。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282832/car/2982301/8230076/note.aspx
何シテル?   05/13 18:52
忘備録です( ^ω^)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
5678910 11
121314 15 16 1718
19 20 2122232425
2627 2829 30  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
Normal タービンにTOPFUEL書き込みデータで走ってます。 50代の鈴鹿TWIN ...
日産 マーチ 日産 マーチ
MT限定の嫁が乗っています。 micraC+Cから乗り換えで、マーチ3代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation