
かくして、この状態でディーラーに向かいました(笑)
日頃ラジオなど聞かないが,一人旅時に地方のFM局が興味深かったので11月1日にSW_ONするも雑音"(-""-)"そうだ、バッテリー替えてからFM局の登録してへん
これが、実に面倒で "(-""-)" 記憶をたどって▶長押しするが雑音で聞こえない
毎回のことながら ⤵ 取説の世話になる。
【追補(まちがってました。)】
( ゚Д゚)そういえば、S660でMP4ファイルが音源だけ再生しよるんですね!
乗り始めて、7年💦初めて知ったこの事実 (^^♪
【追補】後日やってみたらMP4聞けないみたい"(-""-)"
さてFMの件、取説によりオートチューニングするも雑音で聞こえない。
1カ月ほおっておいた (^^)/ そうだ、マスターに聞いてみよう。
のんきである
着くなり伝えたら、主はランチ。お客さんとマスターが診断するというありさま
さすが車好きでスマホで取説「AMは聞けますがFMは線が抜けてる!」が結論。
友人「ディーラーでちょろいもんです。」 →
行ってみた
メカ「線をたぐっていかないと...インパネ外して、お金も時間も掛かります」
((+_+)) 話がちがうぅー
AMとFMってアンテナ一緒なんちゃうん。etc お話させて頂いて、
年末運んでいるので、また来年👋とPITから車を回してくれたときに💡
「でも若いのがスタート1pushでは
FM聞こえるのに気付きました。
2pushにすると雑音で聞こえなくなりますからノイズですね」
「犯人は、きっと俺!」 心当たりがあるのが、
デイライト
お家に帰って、さっそく1Aヒューズを外すと・・「
FM聞こえる!」
面倒で巻き巻きにしたコイル状の配線((+_+))我ながら雑である。
少し線を離してみるも全く効果なし Orz.
しゃーないか
「室内に通したら」って 汗かき知恵だした汗の結晶が原因 ( *´艸`)
ただ、フロントコンパートメント内のこのアイコンで迷ったんですよね
ホンダさんてアイコン好きなの ( 一一) しらー-っ
取説出してきて、読んでみると LAFセンサーとある??
知らん
ググると、HONDAのO2センサーの改良版らしい。
行けるな
option(?)もある "(-""-)" どちらも、テスターでぴかーっ‼を確認(迷う)
とりあえず、電源出しヒューズを買ってきたが取付向きで(また、迷う)
電気に無知な66才爺。気になること多々→この機だし雨が止んだら やってみっべ
① 電源引出カプラー IGN → ACC で試す
② ノイズフィルター家に余ってたらつけてみる(アルミ箔巻く?なんて話は違うか
③ しかたない、買ってきたフューズで配線し直し
時間はたっぷりあるのである
Posted at 2023/12/12 09:01:20 |
トラックバック(0) | 日記