• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どん松五郎のブログ一覧

2024年06月27日 イイね!

どん松五郎のお守りに岡山へ旅

どん松五郎のお守りに岡山へ旅どん松五郎は、現在岡山に住んでいる
マンションEV移動時の姿が左画像(-"-)
デカすぎるのである。豆柴は食うと太る
姉貴からLINE
「5日ほど留守にするのでよろしくね」
任せなさい

岡山ということで2ヶ所ほど行きたい候補がある
① 2024年11月に岡山県真庭市で開催される『MHヒルクライム』ルート

GTドライバーの阪口晴南 選手が、岡山県北の一般道をだな、まさかのGT500車両で
走ったのである。
底擦る。踏めない。何千万円直ぐ💦飛んでいく🛫恐っ💦


同じルートを走りたい・・・ SGTファンならずとも思わないか(; ・`д・´)キッパリ
② つやま自然のふしぎ館
知る人ぞ知るDeepな場所なのである。実に、創設者:森本慶三氏自らの実体展示があります。( *´艸`)いやー退くよ、ね普通は。本人の「心臓切断」から肺、肝臓、腎臓、脳がホルマリン漬けで展示されているのだ。展示は県知事の許可を得たそう。
3Dのこの時代に、その志を知りたい。キッパリ http://www.fushigikan.jp/

さて、今回も( ゚Д゚)走りだして早々にOil交換ランプ点灯である
5,000km毎に点滅→点灯💡わかりました。戻ったら早々に行きますよ


そして、最強なRXプラグ熱価8交換後の燃費の確認がこちら(⤵)31.5km/L
Eng,などHKS9番との違いは、高速定常走行では左程感じない(-"-)過去に、
>34km/Lのアップからして違うのかな??でも車は乗換えられないわ


ちょうど、お昼となったので能登半島突先のCafeと同名のCOVEへ
あれぇー!( ゚Д゚) 閉まってるやん今回も行きそびれた


仕方がないので、日生大橋の真ん中(待機場)でパチリ、ぱちり。SNS映えしそうな

何度も来ているので飽きる(-"-) さぁ、昼飯屋さん探しに鹿久居島に渡ります
若干、空腹がピークやし💦オープンで太陽の光がジリジリ坊主頭を焼く
そういえば、この坊主頭を見て孫が似顔絵を描くとき「じぃじ紙ないね。描く?」
悩ませるのだ(^-^; あー--っ会いたい。目に入れても居たくない


( ゚Д゚) で、ランチに良さげな看板を見つけて向かうも・・・


今日は、ダメやね。と諦めてUターンすると( ゚Д゚) おつ!この景色◎絶景やん


頭島のいよいよ奥まったところに4年前にできたお店屋さんがありました。Lucky!
頭島より先の島に橋がありません。そんでもって{おやじの海」とか「RE BORN]
とかカフェやHOTELがあったかと思いますが極狭、急傾斜なのでnismoS君の下顎が傷を得ました。民家道には入らない方が無難です。地元民スイスイ行くけどね(笑)


MENUをしげしげ見ると、海辺やのに何故⁉フライばかり...Orz.
でもお腹空いたし客居ないし今更出られない...店員と話して元とろう←爺的発想


フライが苦手なので、評価できず景色をどうぞ。
流行ってるのかなぁー。既に無職の爺は平日に旅するので市況が分からない

日焼けした爺さん、3人が現れる。1時過ぎだぜ!漁師卒業の爺に熱中症は無いのか
現地の白熱した爺のゲートボールが眼下に見られます ( *´艸`)


ここから岡山には、下道1時間ほど。どん松(オス犬)が待っている??
到着をお迎えしてくれたのは、もちろん どん松五郎♂今日から、よろしくね
迎えに来ないし (-"-)Orz.


(; ・`д・´) 顔がこちら 噛みます!


早々に、今回のご用命である網戸の張替えとAmazon購入のコレ設置⤵


私のいる間での特訓では、通りませんでした ( ゚Д゚)あっ!


さて、今回も超HARDなSch.のなか風邪気味+SF菅生のLive中継もある( *´艸`)
迷った挙句、とりあえず②津山まで雨の中R53を走る。懐かしさ全くない
あえて苦言(; ・`д・´)岡山県人ちょっとおかしい。制限速度60kmの看板要る?
しかも、R53ほぼほぼ黄色(追禁)のなか、制限-10kmで走りはるのね(-"-)
絶対、県の生産性悪いわ。他県で1時間で届くものが1時間40分掛かるわ(; ・`д・´)
ともかく、道を譲りましょう。多いよね( *´艸`)こんな爺婆


田舎道だと「待て」が出来るが都市の幹線道路だと「イライラ」するのは何故?

やっと、着いた。(´▽`*)


無料駐車場があるのですが、利用者限定なので買い物を先にして

SF開始が気になる...→入場券売り場へ ( ゚Д゚)白熊の剥製を見てビビる💦

即効!退散を決断 ( *´艸`) 
空腹時に見るものではないですよね

手前の立派な建物は、こちら(⤵)古風な街づくりですなぁー若干の嫌み出る💦)

土産売場に戻り「近くにファーストフードの店ないですか?」「・・・」
正直、津山肌にあいませんでした。(悪口まで出る💦風邪で熱があったのかなぁ)


岡山市内も雨の中☔🚙🚙🚙渋滞。余裕をもって帰ったのでSF菅生の決勝に
間に合ったのですが、あのクラッシュ連発Orz.赤旗マッチが謝罪し チャンチャンな1日
気分をかえて、どん松五郎とお城のワンショット(^^♪をアップします
この前に市内のビル街を散歩してきたのですが、GPSロガーで軌跡を描かせると
何故かカクカク( *´艸`)???
高層ビルだからGPS届いていなかったりするのかな?
じゃあ東京ビル街でmap案内使えないのかな?SIMレスな私が心配することでは(笑)


最後に、お土産はこちら(⤵)

今回も、『わお!MAP』津山市をゲットできたのだ (^^♪

【旅、後述記】夏風邪流行ってますよね。喉が痛いし熱っぽいし、どん松五郎は
朝、夕合わせて10km弱、3時間弱の散歩をするしで超しんど...

結局①MHヒルクライム / 真庭速祭のロードMAP走破の動画が撮れず ( *´艸`)
関連リンクを見ながら、悶悶としています。

ああああああああ!ステッカーだけでも欲しかったなぁー
何処に売ってんのかな ( ゚Д゚)



Posted at 2024/06/28 09:41:38 | トラックバック(0) | 日記
2024年06月27日 イイね!

ゴジラ岩が見たい人へ (^^♪

ゴジラ岩が見たい人へ (^^♪先ずは、無料駐車場の確認です。
毎回株主優待をヤフオクで購入しているのでロープウェイ・リフトを半額ほどで利用できてる弱みもあり、過去5回とも毎回千円の駐車場代を支払っておりますが...当月だけで3回(-"-)お金は山頂レストランで落とすので...地元の方が作ってくれている無償駐車場 m(__)m 今回は探しておこうっと。。。(^^♪

ロープウェイ駅のホン‼近いところにソレはあるらしいのですが、草がボウボウとか、治安が悪いとかネット上に書かれており確認も兼ねています
町営蒼滝公共駐車場 詳しくは、関連リンクに

大橋を下って川を横切り、上に上に🚙=333 この上らしいです


直ぐに、見えました ( ゚Д゚)


上の写真の位置に車を置いたまま、駐車場近くまで登り逆向き撮影
湯の山かもしか大橋の真下に近いですね (#^^#) 期待できそうです


既に県外ナンバー2台が止まっておりRX-8の方がゴソゴソ。草も刈られていますよ


gmapで確認すると...どうも、めっちゃくちゃ近そうです (^^♪
ちょうど登り始めた方に伺うと、此処に何度か停めてるそうで、私が車で有料駐車場に向かうと、同時に登りきって出会いました。近っ!(^-^;


風邪気味でもあり、翌日岡山にわんこのお世話に行くので今日も千円払います
前回から2Fを利用...ら、( ゚Д゚)おっ!S660真向かいに停めてPEAKブーストのチェックです


では、今回も窓口で株主優待券を乗車券に交換していただき、退屈なのでチラチラ!
荷物輸送用のゴンドラですね。否、ゴンドラとは言わないのかな???

今季最後(実は6/28~点検に入りますね)なので、こんな看板もパチリ

登り始めて、いつも見上げているスカイラインが眼下に見えます。良い天気(^^♪

もう、5回目なので...でも、此処が最初の感動ですね


おすすめは、子どもさんはダメですね(-"-)
ゴンドラの窓から眼下を見るのです。子供のころは怖くなかったのに足がすくむぅ


突然、霧が出てきました。御在所岳は1,000mを超えるし立地がよろしい

全く、見えなくなりました。(^^♪


窓から顔出ししてるとぶつかるだろう白鉄塔が突然!!ビビったぁー



不思議なことに、山頂は晴れて来るんですよね。ってことは・・・


雲海が期待できる


山頂レストラン横の温度計、気温21℃。鎌ケ岳周辺が少し見えてきました


さぁーて、ルートですが私は山頂駅からリフトに先に乗る時計回りをお勧めします
ゴジラ岩への出会い方が違うんだな。正面か,or左振り向きがちに”!っ”か


といいながら、今回の紹介は反時計回りです。山頂駅北側の裏登山道を下ります


いきなり、キレット(というのか?)険しく凹んだ砂利道?を滑らないように
そうそう、トレッキングポール、んんっストック??あると便利です、爺には。


ホン少し行き、右がひらけると大岩が見えます

さらに、少しキレットを進みます

この辺りで聞いたことのない蝉のだみ声???これは、なんだぁー(←孫の真似)


樹々のすきまから、今度は国見岳が見えます。近そうで爺には遠い…


急遽、あしもとが 岩ゴロゴロ( ゚Д゚) 端に行きやすい路はないかな。。。


こんどは、水辺‼ 昨日の雨で足元がびちょびちょ。滑らぬように気を付けて


なんだか、視界が開けてきそうな気配・・・国見峠が近いか? ( ゚Д゚)


ここから、景色がまた変わります・・・


おおおっ、トレッキングっぽいやん、この道!


ようしらんけど、なんの8号目なのか??御在所かな?国見かな?


国見峠に来ました。おつかれさま。上水晶谷?愛知川❓矢示方向に向かいます


この径を抜ければあるのですが、最初は気づかれないように装って
※この点、逆順の時計回りルートがおすすめです


この径をぬければ。。。         そう、ゴジラ岩です(^^♪


さて、思い出してください。キレットを下る前の山頂からの景色(⤵)


いざ、ゴジラ岩からリフト終点→御在所岳山頂を目指し登りです
谷間なので上を拝んでも何も見えません。上りです。きっとリフトが見えますって


振り向いて、ゴジラ岩(どこだかわかりますか?)※時計回りルートオススメ


登ります。
意外にキツイんですね。キレットの岩場を避けて登るのですが...(*´Д`)ハァハァ

(*´Д`)はぁはぁ はぁはぁ ハァハァ💦 ハァハァ💦💦ふた休み


はぁはぁ (;゚∀゚)=3 まもなくです。振り向いて全景確認ー-んっ!

頭を北に向けての全景。このルートは景色がめまぐるしく変わります。(^^♪余裕


三角点が見えました。

山上公園には、手軽に来れる御在所岳ならではの光景が(^-^;


でも、わたしはジッとしていなくて琵琶湖を望みに行きまーす


望湖台は直ぐです。行かない理由がありません←キッパリ(#^^#)
運が良ければ、琵琶湖が見えますよ。



さぁて、帰りはリフトです。その後は、こちら(⤵)あとは、お気楽ですね。


ロープウェイ山頂駅に向かってのリフト動画になります(⤵)


腹筋、鍛えられます (笑)

Posted at 2024/06/27 16:55:35 | トラックバック(0) | 日記
2024年06月21日 イイね!

御在所岳のゴジラ岩が好きすぎて

御在所岳のゴジラ岩が好きすぎておっ!目が付いてる( ゚Д゚)
念願のゴジラ岩撮影である
登頂(と言ってもロープウェイ)5回目
(といっても場所さえ確かめず人づて頼り)
しかも、前回の4回目は到着するもスマホも
デジカメも忘れるという失態Orz..
なので、感激ひとしおただただゴジラ岩の画像をペタペタ貼るだけのblog
あまりに、一周してしまった💦でも、ゴジラ岩の裏の顔は知らないでしょう(^-^;
おっと、2周でした

ズームアップ(#^^#)ずごごご‼

地面にスマホを設置して画角の確認

タイマーセット( ゚Д゚)えっ、もう5秒💦💦

登れない

諦め、ポーズを変えてみる(^^♪

67歳手前の爺の限界かぁ~はぁはぁ💦

改めて、しげしげと見つめて 右回りStart!


さらに、一周まわっちゃいました


どう見たら(^-^; ハンバーグに見えるのやら・・・
次回は孫連れて(^^♪来られるとイイな。
Posted at 2024/06/26 21:58:58 | トラックバック(0) | 日記
2024年06月20日 イイね!

久しぶりの洗車でワーパーゴム総替えを奢る(^^♪

久しぶりの洗車でワーパーゴム総替えを奢る(^^♪今年の梅雨予想はどうなん?
既に入っている感があるものの…
気象庁から言われた覚えがないが、
すでに、沖縄は明けたとか?
そういえば、雨が降るからと(-"-)ずいぶんと
洗車していない
洗車映えするnisumoS君だけでもやっとこと、ここで姉貴の言葉を思い出した
フリードの運転側ブレードが走行中!いきなりバーン!スルメイカ状態に!
びっくりしたろうなぁー( ゚Д゚) 犯人は私らしい えっ!ゴム交換ごときで⁉
そのごときである( 一一) 今回も気合を抜けないのである。ごときで・・・

nismoSさんは、普通の金属のブレードだが部長より「これに変えろ!」と頂いた
エアロワイパーとかいう奴。TOYOTAは標準らしい |д゚)スゲーのか?

何度か交換したが、重いので結局、部長の言う「ショーもな💦」金属ブレード愛用


ところが、nismoS君のリアはスポーツブレード?のようである。
姉貴のフリードと一緒だ! ここがやりにくいのである。嫌いだわー
やはり、犯人は私らしい (; ・`д・´) 今回も難儀する。いっちゃん短いのに(-"-)


さて、フロントは部長曰く「くっそ!安もん」の昔ながらのブレード
皆さんは、落下止め?の溝〈凹)をどちら側につけますか?私は、地面側
天側だと、外れたらすぐさま抜け飛んでいきそうで。。。


洗車完了である。短時間で\(^_^)/ヤッタ感がどでかいなぁー


リアのワイパーブレードと云えば、外している方も多い
ところが、コレ(⤵)は66歳爺(^^♪ めちゃ受けである。
一度嫁ニスモS君にS660のナンバー板を黙って取り付けたい (; ・`д・´)恐る恐る


動画は、こうす系さん。
14分半あたりからであるが、興味のある方は最初からどうぞ (^^♪
流行らせたいなぁー

Posted at 2024/06/26 14:47:41 | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

御在所岳リベンジのはずが...( *´艸`)登山2回目

御在所岳リベンジのはずが...( *´艸`)登山2回目孫たちと一緒に登山の達成感を味わいたい(^^♪
ロープ-ウェイで登れる御在所岳は爺にやさしい
かつ、孫たちも喜ぶのである。

加えて、奇岩・珍岩が楽しいのである
が然し(-"-)個人的には一番の『売り』ゴジラ岩にたどり着けていない💦国見峠のホン近くだったのに...下調べ『ゼロ』に加え、思ったより国見岳ルートが爺にキツカッタ(-"-)
なのでyoutube+YAMAPで勉強した。Let’sGoゴジラ岩への最短ルートである。

今回は、かつて毎週のように通っていた永源寺いわなの里からスタート
懐かしい台風翌日の激流の渋川の写真である(⤵)釣れた。バカほど(^^♪


ついでに自慢な写真も見つかったが、脳天をコツン‼と一撃で締めるのだが魚が
啼くのである( *´艸`) 母の想いもありずっと遠ざかってた地なのだ



が、ここで重大なことに気づく( ゚Д゚) あっ!スマホもデジカメも忘れた💦
ちなみにGPSだけは持参していたので行ったとウラは取れた。全ルート(⤵)


でもなぁー、写真がないと説得力に欠けるなぁー( *´艸`)
何か映像を撮れるものは ・・・ ドラレコがある (^-^;
永源寺の道の駅でドラレコのピクチャーモードを試す(⤵)ええ感じである。
 

↑道の駅:永源寺に来たり理由は、前回山のMAPが置いてないと言われたのだ。
ここには、鈴鹿10座のMAP付き案内が置いてるのである(⤵)
これがあると、迷子にならない?


裏にMAPがある。なんと雨乞岳ルートの起点は、イワナの里ホン奥( ゚Д゚)!
かつて、私がYAMAHA JOGで途中まで登ったルートだったのだ、登らねば。。。


出発である。気温33℃。山頂の気温が何℃か楽しみである


ちなみに、石榑トンネル内は確か25℃である。時々トンネル内の避難場所で
涼んでる輩を発見するのである 危なくないのか⁉


今回は地味に、リフトに乗り遠く琵琶湖を見て帰りのリフトに乗らずゴジラ岩に
向かう最短ルートである。大丈夫でない、何故か足がガタガタ、登りで息が切れる
御在所-国見峠ルートが正直、爺にはキツイ。( *´艸`)



今回、売店をうろうろしているとしわくちゃなMAP発見!
なんと、隣にもイラストの山岳MAPがある(-"-)300円 巻紙で扱いずらい
一方はこどもの登山MAPとかいてある(こちら⤵)200円



家に帰って自慢したら、こもののMAP であった ( *´艸`)
とってもこども用ではないな💦菰野だな。(-"-)

でも、凡その奇岩の位置関係は覚えたのである(^^♪
で、孫への挑戦状に絵葉書を購入 (^^♪ テンション上がるのである ⤴
Posted at 2024/06/16 11:30:25 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ 湾岸線での飛び石キズ補修します。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282832/car/2982301/8230076/note.aspx
何シテル?   05/13 18:52
忘備録です( ^ω^)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 56 78
910 11 121314 15
16171819 20 2122
23242526 272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
Normal タービンにTOPFUEL書き込みデータで走ってます。 50代の鈴鹿TWIN ...
日産 マーチ 日産 マーチ
MT限定の嫁が乗っています。 micraC+Cから乗り換えで、マーチ3代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation