
京都に住んでいるとき、北山通りは
ちょっと
おしゃれな街でした
植物園を散策のあと、今でも人気な和蘭芹さんでランチをした帰りにチラッと新店舗発見!
でもよくわからない( ゚Д゚)
何の店?
北山紅茶館さんのHPをみると1995年12月にOpenされたとあるので、白川通りのカプリーチョスのあと初雪を見た日が出会いの日だったかも
カプリーチョスは、「
きまぐれ無国籍料理」と銘打ったレストランで
無国籍に恐る恐る入店した覚えがある。最近は看板を見ないなぁー(。-_-。)
北山紅茶館は、もっと気づけない場所にあり、実に30年近く「何の店だろう?」と思いつつも、気づいたときは赴駐車場が満車だったり通り過ぎたり Orz..
京都を離れてからも、そんな感じで今年の正月に「ランチやってるやん!」
くそ暑い夏も終わろうかというお盆参りのあと珍しく
Pが1台空いてました。
それにしても、
嫁nisumoS君は軽自動車より小さく見えるのだが… (。-_-。)
気付いても、素通りが多いので看板MENU見るのも初めて (^_-)-☆
運よく⁉北山通りに面した4人席が取れました。テーブルに対して椅子がちょっと
低いらしく嫁さんは窮屈そう (。-_-。)
私が選んだのは、ハンバーグランチにアールグレー ⤵こちら
20年超の思いが勝ったか、私には合わず。Orz..
でも。盆明けの月曜日にも関わらず多くのかたがTAKE-OUTでスコーンを
おいしいのかもしれませんね。
あっ!写ってる「京大少年」面白かったです。シリーズ3巻の中では他の2作を
薦めますが、3巻とも似通っていますが少し違いがあって、でも最新刊が好きかな
最近月命日に京都に出向くので、次回は関連リンクの店を探していこうかな。
Posted at 2024/08/26 16:13:39 |
トラックバック(0) | 日記