
文化的な1年にするぞ!って宣言し
正月から観た映画2本とも『
???』でした
先週カレンダを確認すると年末から
佐川美術館の文字
家内の誕生日まで--->入っている
なんと私は
年間会員なのだ(^^♪しかも
会費は家内持ちである。なのに、家内は余裕綽綽としている。
もったいない
行かねば💦もったいない(;゚Д゚)→( `ー´)ノな気分である
今朝も4AM起きの私は助手席で
爆睡💤。家内の運転は怖いが
寝てると最強
自分のいびきを聞きながら、もう直ぐ着くと目が覚めたら
「眠いので、ローソンで珈琲買ってイイ?」と家内
「ダメ!」佐川美術館の喫茶でcoffee半額だから、と私。払うのあなた
今回は建物入って企画で暗くしているとのことです ⤵
さほど"(-""-)"面白くもない ← 失礼(^_-)
来れば(Sch.消化すれば)満足な私は珈琲飲んで待っておこうか(-。-)y-゜゜゜
みたいな勘ぐりを入れるが…戒心して「
見に行きましょう♪」
今回の企画は、佐川美術館ならではの子供に媚びた展示です ← 失礼(^_-)
『つくる展』だそうですが、私にはちょっと( *´艸`)あわない..。
シンプルなこちらのほうが素敵ですか、もひとつしっくりこない
(参加型の展示は数点ありました)
こちらは香りで音階をでなく
音階で香りを放つ展示
香りセンサーが音階に結びついているかと思っていた( ゚Д゚)のにー-( *´艸`)。

興味深いのはこちら⤵でした。いっと気持ち悪いですが ((+_+))
ZoomINしても、こんなにキモいわ💦
Z世代の次となると何ん?今の子供たちが意外に見とれてたのが最後の展示である
ミニチュアの街を走る汽車が投影するこちら⤵。
爺婆には三丁目の夕日感。

短いですが動画を置きますね。暗いので拡大して目をこっぱじ開けて((+_+))
おっさんらしいお気に入りは作業部屋の棚のスケッチと現物かな
いつもの景色。佐川美術館で1番か2番目の
お気に入りの場所
今日は雨なので、いっと水面の模様がが異なります。
でも眺める子供はおらんがな ((+_+))
次回は、こちら⤵ 面白そうですね。触れたりするのかな?
観客がいつもの爺・婆ばかりの展示より、ずっと嬉しい私。(;゚Д゚)
参考までに、企画されたTASKO Inc.さんのWORKのリンクを貼りますね
日本中あちらこちらに空き家だらけ、どんどんこんな展示で埋めていきませう
地方再生です
Posted at 2025/02/02 17:33:50 |
トラックバック(0) | 日記