
宿泊施設として私は旗小屋の大ファンである
随分前に東北3店舗制覇旅を企画したが、
秋田六郷店が閉店し、本土最北端は庄内店
来てみたい店であった ← 意味深...
今や朝食付きが当たり前になってパンだけの
旗小屋メニューは寂しく、サラダとヨーグルトをコンビニで購入。庄内店は店舗も新しく夕食も隣に面白げなドームがイタ飯屋だ。
行きたかったが疲れてて喉通らなそう。是非次回リベンジしたい
本日の予定は、①
不老不死温泉と②ようつべ
旅するPorcoさんUpの
竜泊ライン
ところが出立する宿泊客に
鳥海山ブルーラインを勧められた。
本日は、
行程450km余裕である。(^^♪ 近いし、行ってみるのである🚙=333
これが、意外に楽しかった (^^♪
路面が広く結構ストレートが長くクネクネ ( ゚Д゚)!こんな感じ ⤵
超!クネクネのイメージな富士スカイライン(富士宮から)
同縮尺 ⤵
縮尺まちがってんのかなぁー?富士山が小さく見える??
富山側(南)から登ることを勧められており、最初の休憩所P🚙。
太平展望台
わたし、ひとりじゃん 何故か、皆さんUターンし登ってこない (笑)
駐車場から展望台に上がると、長ーーい案内板が
絶景です。
最近Instしたパノラマを撮影できるアプリでパシャリx2 日本海側
振り向いて、背中の鳥海山側 ( ,,`・ω・´)ンンン?
伝わらないあなぁー
この駐車場から直ぐに、雪解け水で沸かせた風呂がある
太平山荘に到着
太平荘の前に咲いていた花です。なんでしょうかね
日帰り入浴が出来る!とのことですが、水は??
こういうことみたいです ( ̄▽ ̄) すごいなぁ
この先、もう土産物はないだろうとTシャツを物色中 (^O^)/
Free WiFi があるので助かりますが、LINEの返事が来ない Orz..。(>_<)
結局、自分のだけとステッカー(春ver購入) うぐいす色(Sサイズ)無かってん
この時期こんなに雪が残っているんだぁー ( ゚Д゚)って感動しながらパシャリ
少しいくと、
鳥海鉾立ビジターセンター含めた立派な5合目駐車エリアが。。
太平展望台で、イイ音鳴らして通り過ぎたエス六君をフレームイン (^^♪
でも、オーナーさんとは、結局会えず ( *´艸`) まさかの登山客!かな?
鳥海鉾立ビジターセンターは、こんな感じで立派でした
Tシャツもありましたが、後に嫁からのLINEで
「要らん!」Orz..。
やはり、何度か噴火したんですね。展示物も新しく分かりやすい
こちらは、熊。あーーー折角、テント載っけてきたのに・・と、( ゚Д゚)
おとぼけ顔のニホンカモシカでしょうか、お隣に
続いて、土産物を物色していると嫁の好きないちじくが (^O^)/

1個320円( *´艸`)ちょっと高いなぁーって思っていると、食堂で
安っ!( ゚Д゚) 2個で300円。
甘露煮って、栗の甘露煮みたいなのかなぁー(-"-) 味見にて土産に出来るか聞こ
注文して、出てきたのがこちら⤵
3個!( ゚Д゚)!
しかも、一口食べて驚いたことに (;゚Д゚)
ワイン煮⁉
食堂のおねいさんに聞くと「
水は入れていません。」( *´艸`)イヤイヤ💦
だよねぇー。関西だと【お酒に弱い人は・・】必ず表記あるけど、ふんわり
ここから1時間待機する羽目に ( *´艸`)
顔が赤くないか鏡を見たり、頭から水被ったり💦な、オレ
仕方がないので、周辺散歩すると雪山登山に行く方もチラホラ

その手前には、絶景な渓谷が眼下に広がっていました。良かったわー

こちらも、パノラマ写真でどうかな?伝わるかな?
1時間経過し、なまはげの男鹿半島も竜飛岬もどうやら無理みたい ( *´艸`)
とんだ日になりましたが、一人なので厳重に。
すっかり冷めているだろうけど、左ウインカー点灯しながらローで下山中 (笑)

やっと、下山できました ( *´艸`)
とんでもねぇー
さて、ここからは東北道です。オープンで一気に走ります。
単線70km/h走行
ほんとに車がいません(-"-) が、パーキングでZ33ロードスターに遭遇(^O^)/
「オープンカーの助手席に女性は乗ってくれませんよ。」と語るオーナーさん
静岡から、
本土最北の茶畑を見に来られたとのこと、でした。
あこがれのZ33ロードスターと次のパーキングまで交換したかったのですが
イチジクが気になって(笑) あと引くわー、(´▽`*)
能代ICを下りて、下道R7 流石に疲れが出て不老不死温泉まであきらめるか
なぜか、東北にはローソンが多い気がしますね。グッタリな私、エス六は元気
見飽きてきたなーと、三重の青山高原なら70本近く並んでるぜ!風力発電
こちらは、
自宅でも設置できるミニチュアタイプの風力発電機広告が
そして、そして (´▽`*) やっと着きました。
不老不死♨温泉。当日客は4PMまで、残り30分 ( ̄▽ ̄)

受付に誰もいないと、お客さんが大声で呼んでくれました (笑)
一度、内湯で内湯をして、着替えてから海岸の外湯(露天風呂)に ( ̄▽ ̄)
超、面倒ですが いそがなくっちゃ💦💦内湯も、茶色の♨湯
そして、感動の対面 右:女湯、左:混浴です
ここでは、名古屋から飛行機で青森空港。そこからレンタカーで2時間。
会社の同僚とのプチ旅行だとか、また青森市内まで帰るそうです
お話している間に、夫婦が2組ほど浴衣をつけて混浴に ( *´艸`)
なんだか、うらやましいぞ。ポチって乳首が ( ̄▽ ̄) よだれ💦
パノラマ写真をどうぞ
時速30kmで追越車線を譲ってくれない、誰も乗っていない幼稚園バス( *´艸`)
東北は基本、観光客に媚びていないというか交通マナーが・・・やめとこう
でも、R101だったか?ここは車もなくすばらしい景観。
オープンでしっかり走りました。嬉しかった。やっと来たって💦
4時まで、しっかり若者としゃべり倒し(彼も、よくしゃべった)さぁ帰路(?)
青森まで2時間のルートです。名残惜しいですが体力も ( *´艸`) 限界。。。
思い出に看板と一緒に、パチャリ
ありがとう。不老不死♨温泉。あっ!土産買い忘れた💦
R101と並行して線路があり、なんども列車とすれ違います。
電車旅良くない!

あっ!まただ ( ̄▽ ̄)

ナビが無ければ来れないですね。
津軽自動車道(E64)結構な補修路ガタガタ言わせて、E4?E4A?2車線の
有料道路になった途端に、皆さん爆速( ゚Д゚)💦オープンなので、80km/hキープ
青森中央ICを下りると、(;゚Д゚)あと少しなんだけど、道路が複雑???
そして、宿までの最後だろう信号機・・・・(;゚Д゚)
えっ!右折が一番上なの??
ナビの案内でホテル着いたのだけれど・・・(-"-)
なんか、予想と違うなぁー
まちなか温泉 青森センターホテル編に続く