
元日スキーで板、ブーツ、ウエアの
ファースト・インプレッションです。
スキー・インストラクターならぬ、
飲酒トラクター kazooの
インプレッションになります。
場所は長野県の富士見パノラマスキー場です。
神奈川県の自宅からは圏央道(さがみ縦貫道)、中央自動車道を使うので、
ほぼ高速道路だけで行けるスキー場です。
(道のりの約95.5%が高速道路)
片道約2時間です。
SA、PAは華麗にスルー。
今回はスキーメンバーの三菱 エクリプス・クロスで行きました。
遠くに見える北アルプスが呼んでいるけど、今回はその手前。
スキー場に着いたらゴンドラで山頂へ。
向かいの冠雪した八ヶ岳連峰が絶景。
ほぼ人工雪で雪面は硬く、エッヂは噛まない。
●スキー板:エラン EXPLORE 6 LIGHT SHIFT 146cm
短板ですがロングターンを楽しめました。
コブ斜はなかったので未確認。
短板だとコブ斜が滑りにくくなるので146cmは微妙かも。
軽くて短いので持ち運びが楽。
●ブーツ:ラング 2023-2024モデル RS 110 SHORT CUFF
フレックス100と比べて110は2段階くらい硬くなった印象。
履き脱ぎに難儀。
また前所有モデルでジャパン・モデルの足幅100mmに慣れていたため、
97mmはこちらも2段階くらいキツくなった印象。
だんだん苦痛になったので昼食時に1回脱いで履き直したら緩和した。
ジャパン・モデルに慣れて非ジャパン・モデルに戻るとやっぱりキツイ。
足をブーツに合わせるため、足を軽石で削りましたw
●ウエア:デサント S.I.O INSULATED JACKET
防寒性はいい感じ。
サイドと背中にベンチレーションあり。
サイドのベンチレーションはジッパーで開閉できるので温調しやすい。
今回は終始全開。
ポケットがいっぱいあるので便利だけどどこに何を入れたか探すハメに。
首元は暖かいのでネックフォーマー不要。
インナーはTシャツと薄手シャージでOK。
薄手シャージ2枚着用は暑かった。
昼食後は薄手シャージ1枚にした。
寒いときのインナーはTシャツ2枚と薄手シャージの組合せでも良さそう。
(フルジッパーのジャージはジッパーの閉め量で温調しやすい)
帰ったらスキー板のビンディングに入り込んだ水分を
超強力エアダスターで吹き飛ばしました。
(洗車後の水分飛ばし用のエアダスター)
スキー場でブラシを使って雪を落としていたので、
水分はあまり残ってないだろうと思ってましたが、
かなり残ってました。
ビンディングって水分が取りにくい〜
エアダスター、買って良かった〜
水分を飛ばしたスキー板は濡れたタオルで全体の汚れを拭き取って、
スプレーワックスで滑走面、エッヂをコーティングしました。
(アフターメンテを怠ると滑走面、エッヂがすぐ酸化してダメになる)
その後は、スキーバッグに入れずに玄関内で自然乾燥。
ブーツは、スキー場ですでにインナー、インソールを外しているので、
帰ったらファブリーズして外したまま自然乾燥。
ウエアも帰ったらファブリーズ、部屋干しで自然乾燥。
Posted at 2025/01/02 11:16:16 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記