• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazoo zzのブログ一覧

2025年01月07日 イイね!

スキーブーツ変更によるビンディング調整

スキーブーツ変更によるビンディング調整スキーブーツ変更による
ビンディング調整です。

スキーブーツを変えてブーツの
ソール長(ブーツ底の長さ)が変わった場合には、
ビンディングを調整する必要があります。

そこで、エラン EXPLORE 6 に付属の
ビンディングの調整方法です。


スキーブーツ ラング 2023-2024モデル RS 110 27cmは、
ソール長316mm(ソール部に316mmの刻印あり)なので、
ビンディングを316mmに合わせる方法は以下の通り。


❶つま先部を青矢印の目盛り316mmに合う範囲315〜322に移動する。
つま先部を移動するには赤矢印のレバーを持ち上げてスライド移動する。



❷かかと部を青矢印の目盛り316mmに合う範囲311〜318に移動する。
かかと部を移動するには赤矢印のレバーを持ち上げてスライド移動する。



Posted at 2025/01/07 04:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月02日 イイね!

元日スキーでファースト・インプレッション

元日スキーでファースト・インプレッション元日スキーで板、ブーツ、ウエアの
ファースト・インプレッションです。

スキー・インストラクターならぬ、
飲酒トラクター kazooの
インプレッションになります。

場所は長野県の富士見パノラマスキー場です。


神奈川県の自宅からは圏央道(さがみ縦貫道)、中央自動車道を使うので、
ほぼ高速道路だけで行けるスキー場です。
(道のりの約95.5%が高速道路)
片道約2時間です。
SA、PAは華麗にスルー。


今回はスキーメンバーの三菱 エクリプス・クロスで行きました。
遠くに見える北アルプスが呼んでいるけど、今回はその手前。



スキー場に着いたらゴンドラで山頂へ。
向かいの冠雪した八ヶ岳連峰が絶景。



ほぼ人工雪で雪面は硬く、エッヂは噛まない。



●スキー板:エラン EXPLORE 6 LIGHT SHIFT 146cm
短板ですがロングターンを楽しめました。
コブ斜はなかったので未確認。
短板だとコブ斜が滑りにくくなるので146cmは微妙かも。
軽くて短いので持ち運びが楽。


●ブーツ:ラング 2023-2024モデル RS 110 SHORT CUFF
フレックス100と比べて110は2段階くらい硬くなった印象。
履き脱ぎに難儀。
また前所有モデルでジャパン・モデルの足幅100mmに慣れていたため、
97mmはこちらも2段階くらいキツくなった印象。
だんだん苦痛になったので昼食時に1回脱いで履き直したら緩和した。
ジャパン・モデルに慣れて非ジャパン・モデルに戻るとやっぱりキツイ。
足をブーツに合わせるため、足を軽石で削りましたw


●ウエア:デサント S.I.O INSULATED JACKET
防寒性はいい感じ。
サイドと背中にベンチレーションあり。
サイドのベンチレーションはジッパーで開閉できるので温調しやすい。
今回は終始全開。
ポケットがいっぱいあるので便利だけどどこに何を入れたか探すハメに。
首元は暖かいのでネックフォーマー不要。
インナーはTシャツと薄手シャージでOK。
薄手シャージ2枚着用は暑かった。
昼食後は薄手シャージ1枚にした。
寒いときのインナーはTシャツ2枚と薄手シャージの組合せでも良さそう。
(フルジッパーのジャージはジッパーの閉め量で温調しやすい)


帰ったらスキー板のビンディングに入り込んだ水分を
超強力エアダスターで吹き飛ばしました。
(洗車後の水分飛ばし用のエアダスター)
スキー場でブラシを使って雪を落としていたので、
水分はあまり残ってないだろうと思ってましたが、
かなり残ってました。
ビンディングって水分が取りにくい〜
エアダスター、買って良かった〜


水分を飛ばしたスキー板は濡れたタオルで全体の汚れを拭き取って、
スプレーワックスで滑走面、エッヂをコーティングしました。
(アフターメンテを怠ると滑走面、エッヂがすぐ酸化してダメになる)
その後は、スキーバッグに入れずに玄関内で自然乾燥。


ブーツは、スキー場ですでにインナー、インソールを外しているので、
帰ったらファブリーズして外したまま自然乾燥。

ウエアも帰ったらファブリーズ、部屋干しで自然乾燥。

Posted at 2025/01/02 11:16:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年11月16日 イイね!

スキー板のチューンナップ

スキー板のチューンナップスキー板をチューンショップで
チューンナップです。

サンディングチューンで
滑走面を一皮剥いて滑らかに。
エッヂ研磨でエッヂを鋭利に。
ワックスで滑走面をさらに滑らかに、
&保護。

さらにエッヂにはスプレーワックスを塗って
錆びないようにしておきます。
(556ペンで油を塗ってもOK)

Posted at 2024/11/16 13:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年11月10日 イイね!

ラング・スキーブーツの硬さ切替え

ラング・スキーブーツの硬さ切替えネット購入したので
購入後に初めて試し履きしました。


スキーブーツは今まで何代もラングだったので、
いつも購入前に試し履きしてないですが、
硬さ(フレックス)は、先代まで100、
そして今回110と硬くしたので、
確認のため試し履きしてみました。



試し履きしたら硬くて履くのに悶絶でした。
履いたらOKですが、履くまでがNG。

フレックス100は普通に履けましたが、110になるとさすがに硬いです。
たった10違いですが、やっぱり体感差は大きかったです。

寒くなったらさらに硬くなるのでちょっと不安。

ワールドカップレースモデルはフレックスが140以上あるみたいですが、
絶対ムリ。




そこで、フレックスを切替えてみることにしました。
↓↓↓




アキレス腱部の上下ネジの2個が「フレックス切替えネジ」です。
●上ネジだけ外すとフレックス -10% (硬さ110→99)
●下ネジだけ外すとフレックス -5% (硬さ110→105)

上下ネジを2個とも外すのは禁止です。
アッパーシェルとロアシェルの固定がくるぶしネジの2個だけになってしまうため。
ネジは付属の六角レンチで外します。
ネジロック剤で固定されていて固いので六角穴をナメないよう注意。
ネジを外したところは付属のキャップを付けます。
キャップは指圧で押込みます。
キャップはなくてもOKですが、
防水、見た目の観点から付けておきます。


とりあえず、上ネジだけを外して硬さを110から99にしました。
前後フレックスに機能するネジで、履きやすさに機能するかどうか不明ですが、
少し履きやすくなった気がします。
やっぱり、ロアシェルを左右に広げて履きやすくするのがコツです。

シーズン前に何回か履く練習をしておきます。


【1分解説】スキーブーツ RSシリーズの履き方【LANGE】


Posted at 2024/11/10 12:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年11月06日 イイね!

ちょい乗り用スキーブーツの購入

ちょい乗り用スキーブーツの購入ちょっと行って、ちょっと滑ってくる用の
スキー板を買ったので、
スキーブーツも買いました♪

ラング スキーブーツ 2023-2024モデル
RS 110 SHORT CUFF です。

ワールドカップレースモデルと
同じデザインなのでカッコイイです。

旧モデルなのでお安く買えました。

スキーブーツは今まで何代もラングだったので
いつも試し履きしてないですがOKです。
型が不変なのがラングのいいところです。

インソールはシダスの
足型に合わせて作ったカスタムソールに交換します。


23-24NEWモデル情報 「ラング」ブーツ



LANGE(ラング) スキーブーツ2023-2024最新モデルのご紹介!
https://www.tanabesports.com/article/detail/lange-boots-2023-2024model/
Posted at 2024/11/06 21:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

kazoo zz です。 コンパクトカーがマイブーム。 コンパクトカーなら一般道の走行でも スピード感があって楽しいです。 7速DCT デュアルクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

cosmic afroさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:21:34
感動したお話。(現代のおとぎ話か?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 04:51:40
Amour Wagenさんのスズキ パレットSW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 04:19:19

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッド 後期型 Sパッケージ (HVS) ホンダセンシング ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サブ使用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation