• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazoo zzのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

4WDの方式は6種類

4WDの方式は6種類4WDのメリット
4WDのメリットは、路面状況に影響されにくい安定した走行性能です。
山道や坂道、凍結路面や凹凸が激しい道路でも空転しにくく、悪路走破性能に優れています。

4輪すべてが駆動して無駄なく力が地面に伝わるため、高速走行時でも軸がぶれにくく、高出力・高トルクの実現が可能です。
スムーズな走りと加速の良さを体感できます。



4WDの方式は6種類

❶ フルタイム式
常に全てのタイヤへ駆動力を分配するシステムが
「フルタイム式(センターデフ式)4WD」です。

2WDの機能を必要とせず、駆動力にこだわりたい方に
適したシステムといえるでしょう。

メリットは走行性能です。
デメリットは燃費が悪いです。

トヨタ
・i-Four

・フルタイム4WD

・マルチテレインセレクト



スバル
・ビスカス付センターデフ式フルタイム4WD

・DCCD(Driver's Control Center Diff)

・VTD-AWD

・ACTーAWD



❷ パートタイム式
基本的な構造には2WDを採用し、任意で選択可能な機能を追加したのが
「パートタイム式(セレクティブ式)4WD」です。

ドライバーの操作で切り替えるケースがほとんどで、駆動方式の自由度を
高めたい方に適したシステムといえるでしょう。

メリットは悪路の走破性です。
デメリットは4WDのときで、タイトコーナーブレーキング現象等の欠点も多く、
使い勝手も悪いです。

・トヨタ ハイラックス
・スズキ ジムニー


❸ フルタイム・パートタイム複合式
センサーデフを搭載したフルタイム式と、
パートタイム式の仕組みを兼ね備えた駆動方式もあります。
2種類のメリットをうまく組み合わせたシステムです。

複合という特性上、他の方法に比べて重量が重くなりやすい傾向があります。
本格的なSUVを乗りたい方や大柄な車の運転を希望する方におすすめです。

三菱
・スーパーセレクト4WDⅡ


❹ オン・デマンド式
任意で切り替えるパートタイム式とは異なり、
自動的な切り替え機能を搭載したシステムは
「オン・デマンド式(スタンバイ式)4WD」といわれています。

あらかじめ組み込まれた機能が路面状況を把握し、
必要に応じて駆動方式を調整する仕組みです。
ドライバーの操作が必要なく、
ハンドル操作に集中しやすいメリットがあります。

オン・デマンド式には以下の2種類があります。
①パッシブ型
②アクティブ型

パッシブ型は滑ってからでないと四駆にならない「弱4WD」です。
アクティブ型は複数のセンサーにより滑る予兆を感知して4WDに切替わります。
滑る前に4WDに切替わるのでフルタイム4WDと区別がつかない程です。
各社システムによって性能差が大きいです。

メリットは4WD性能と燃費の両方がバランス的に良いところです。

(パッシブ型)
トヨタ

・Vフレックスタイム4WD


ホンダ

・ビスカスカップリング式4WD


スズキ

・フルタイム4WD(フルタイム方式ではない)

※SX4を除く全4WD車



ダイハツ

・フルタイム4WD(フルタイム方式ではない)

※全4WD車



(アクティブ型)
トヨタ
・ダイナミックトルクコントロール4WD

・アクティブトルクコントロール4WD


ホンダ
・リアルタイムAWD
(インテリジェントコントロールシステム)

マツダ
i-Active AWD


日産
・e-POWER 4WD
・ALL MODE 4×4i

・ATTESA ET-S(FR用)


三菱
・電子制御4WD


スズキ
・ALL GRIP





❺ トルク・スプリット式
オン・デマンド式よりも機能性を重視し、複雑な仕組みで構成されるのが
「トルク・スプリット式4WD」です。

路面状況の他、走行スピードやタイヤの回転数を基準に駆動力を調整します。
制御に関する機能を高めているため、安全なドライブをしたい方に
適したシステムといえるでしょう。

※フルタイム式、オン・デマンド式のものに採用されています。


❻ トルクベクタリング式
カーブの際に不本意なコースを走らないよう、
タイヤの制御機能に配慮したシステムが
「トルクベクタリング式4WD」です。

アンダーステアやオーバーステアを防ぎ、タイヤにかかる駆動力を適切に保ちます。
特に、山道のように複雑な道路を走行するときに制御機能のメリットを
体感できるでしょう。

※フルタイム式、オン・デマンド式のものに採用されています。


https://www.nextage.jp/buy_guide/info/247527/

Posted at 2023/12/31 12:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ 特記 | 日記
2023年12月30日 イイね!

日産 e-POWER は2WDでも雪に強い⁉︎ 4WDならもっと強い⁉︎

日産 e-POWER は2WDでも雪に強い⁉︎ 4WDならもっと強い⁉︎
日産 e-POWER は2WDでも雪に強い⁉︎
4WDならもっと強い⁉︎



雪上路面の登り坂に対して
各車の走行性能は以下の通り。

ガソリン車の2WD
デフが作動して滑る車輪に駆動配分してしまう機械式構造のため、
車輪が空転してまったく走行できない。

e-POWER車の2WD
駆動輪である2輪において、
車輪が空転しないようにモーター駆動を微妙に緻密に
電子制御するため、車輪は空転しないで走行できる。

e-POWER車の4WD
駆動輪である4輪において、
車輪が空転しないようにモーター駆動を微妙に緻密に
電子制御するため、車輪は空転しないで走行できる。
駆動輪が2WDの2倍で駆動伝達力も2倍なので、
2WDより安定して走行できる。

e-POWERは1/1万秒で電子制御、
トラクションコントロールしてます。

《実験してみた》日産ノート・オーラ 
e-POWERは雪道に強いのか?
ガソリン車と比べてみた



冬の青森で試す!
日産の電動モデル、リーフ、ノート2WD、ノート4WDを
ラブカーズTV 河口まなぶ が現地の環境で体感試乗!



日産 ノートe-POWERの4WDシステム図



先代ノートは「e-4WD」というもので、後輪を補助モーターで補助的に
駆動するものだったので、4WD方式の中ではたぶん1番弱い4WDでしたが、
三菱 エクリプスクロスなどに採用されている4WD技術を「e-POWER」に
採用したので、ノート 4WDの雪上走行性能は大幅に向上したようです。
というか、別ものです。





一方、ホンダ フィット 4WDは、生活4駆と言われる4WDで、
フィット3からビスカスカップリング式4WDです。
(パッシブ・トルクオンデマンド型スタンバイ式4WD)

4WD方式の中では2番目くらいに弱い4WDですが、
ホンダ eHEVなら日産 e-POWER と同様にモーター駆動で、
モーター駆動を微妙に緻密に電子制御、
トラクションコントロールするため、安定して走行できるみたいです。

【新車・試乗(インカー映像/PR映像)】
ホンダ フィット ウインターテスト




「フィット」の4WDシステムの構造図

独立した小型モーターを使って補助的に後輪を駆動するコンパクトカーが
多いなか、同モデルはプロペラシャフトで前後アクスルを連結するという
本格的なメカニズムを採用する。


ビスカスカップリングで洗練された4WDシステムを完成させるのは、
ホンダにとっても容易ではなかった。
ビスカスカップリングはその原理上、前輪と後輪に回転数の違いが
生じないとトルク伝達を行わない。
つまり、前輪が滑り始めて、初めて後輪にトルクを伝えるため、
4WDシステムとしてのレスポンスは鈍く、安定した操縦性を
実現しにくかったのである。
それでも小型軽量かつ低コストなどのメリットゆえにホンダは
ビスカスカップリングを用いた4WDシステムの可能性を探っていたのだが、
同社の主力ハイブリッド技術である
2モーター方式のeHEVと組み合わせたところ、滑りやすい路面において、
前輪の回転数を電気モーターで緻密に制御することで
後輪との回転差を従来よりも適正に制御できることに着目。
これにより、いつでも安定した駆動力配分を実現できたという。

https://www.webcg.net/articles/-/42476

Posted at 2023/12/30 12:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ 特記 | 日記

プロフィール

kazoo zz です。 コンパクトカーがマイブーム。 コンパクトカーなら一般道の走行でも スピード感があって楽しいです。 7速DCT デュアルクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] レカロRCS 取付角度微調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 19:49:27
[マツダ ロードスターRF]RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 19:48:41
THE TALLさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 19:36:09

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッド 後期型 Sパッケージ (HVS) ホンダセンシング ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サブ使用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation