• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazoo zzのブログ一覧

2025年09月17日 イイね!

なぜ田園に彼岸花?

なぜ田園に彼岸花?なぜ田園に彼岸花?


秋の彼岸(9月)の頃に、
鮮やかな赤い花を咲かせます。

彼岸花、別名は曼珠沙華(マンジュシャゲ)。
学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれる。


有毒な多年生の球根を作る植物で、モグラ、ネズミなどの害獣対策として、
田の畦に植栽されるようです。


秋のお彼岸は、秋分の日を中日(ちゅうにち)として、その前後3日間を
合わせた計7日間です。
2025年の秋分の日が9月23日(火・祝)であるため、秋のお彼岸の期間は
9月20日(土)から9月26日(金)までとなります。

お彼岸は、春と秋の年2回行われる仏教行事で、ご先祖様や故人を供養し、
感謝を捧げる大切な期間とされています。
この期間には、お墓参りや仏壇の掃除、お供えなどを行うのが一般的です。


「まさか実在するなんて!」
鬼滅の刃で見た“彼岸花”の正体に世界が大興奮!【海外の反応】


Posted at 2025/09/17 04:25:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2025年09月16日 イイね!

地下鉄の駅は坂の上?

地下鉄の駅は坂の上?地下鉄の駅は坂の上?



発進するときは下り坂で加速しやすいように、
停止するときは上り坂で減速しやすいように、
地下鉄の駅はなるべく坂の上になるような
構造で建設されているそうです。




東京メトロ線では有楽町線以降に建設された路線(半蔵門線の一部や南北線、
副都心線)で、駅間にすり鉢状の勾配をつける構造を設計に盛り込んでいる。
但し、いろいろな事情で全区間をこの構造にできないので、安全性を確保し
たうえで、可能な範囲で採用されている。

駅間にすり鉢状の勾配をつける構造は、半蔵門線の神保町~住吉間などでも
採用されている。
東京メトロ最新の路線である副都心線は、地形の起伏や、既存の地下鉄など
の関係から、そのような構造にはなっていない。


東京メトロの歴史


Posted at 2025/09/16 04:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2025年09月14日 イイね!

サングラスのUVカット

サングラスのUVカットサングラスのUVカット

UVはウルトラバイオレット、
紫外線のことです。

サングラスのレンズがアクリルなら
アクリルの性質上UVカット約90%あります。

さらにUVカットアクリルなら
UVカット約98%あります。


濃い色のサングラスは紫外線対策に効果的に思えますが、
UVカット機能がないものは、むしろ目の健康に悪影響を
及ぼすことがあります。

これは暗いレンズを通すと瞳孔が拡がり、より多くの
紫外線が目の内部に侵入しやすくなるためです。
そのため紫外線ダメージを余計に受けてしまう恐れがあります。

以上により、サングラスは特にUVカット機能があるものが良いです。


【決定戦】2025年のおすすめのサングラスはこれ!


Posted at 2025/09/14 18:33:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2025年08月31日 イイね!

ウサギとカメの分析

ウサギとカメの分析ウサギとカメ

これをちょっとインテリジェンスに
分析してみます。

「ウサギとカメ」(兎と亀)は、
足の速いウサギと足の遅いカメが競走をし、
最終的にはカメが勝利するイソップ童話です。



なぜ、ウサギはカメに負けたのか。

普通に答えると、ウサギはサボったからになると思います。



これをちょっとインテリジェンスに分析するとどうでしょうか。

カメは自分のペースでゴールすることだけを考えて進んだ。
(実践できる計画を立てて、それを実践した)

ウサギは無計画で、途中で進むのを怠った(サボった)。
サボるのであればカメの進捗を監視する必要があったのにも関わらず、
それまでも怠った。
(計画を一時停止する場合でも計画管理は行う)


仕事でもこのお話は計画の基本中の基本として参考になります。


【よいこは見ちゃダメ】真・うさぎとかめ

Posted at 2025/08/31 04:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2025年08月22日 イイね!

変わった方向に流れる相模川、そして水源は・・・

変わった方向に流れる相模川、そして水源は・・・神奈川県、山梨県のローカルネタです。

神奈川県を流れる相模川の水源はどこか???

相模川は神奈川県のほぼ中心線上の
北から南に流れる一級河川です。

水源は相模湖と思ってましたが、
実は世界遺産富士山の伏流水を水源とする
忍野八海、山中湖に源を発します。
山梨県内の呼称は「桂川」。


日本の太平洋側の川は普通はほぼ北から南に流れますが、
相模川水系の場合、神奈川県に流れるまでは、
北西、北東、東と変わった方向に流れます。
ざっくり半円を描いて、そのあとほぼ直線的に流れる感じ。

富士山北麓の水を集めながらまず北西に流れ、
富士吉田市で北東に折れる。
都留市を経て大月市で流路を東に変える。
相模湖と津久井湖(ともに相模原市)という2つのダム湖を経て、
ゆるやかに進路を変え、厚木市からは南にまっすぐ下り、
神奈川県中部を貫き平塚市・茅ヶ崎市の境付近で相模湾に注ぐ。





ちなみに、静岡県の伊豆半島北部に流れる狩野川も南から北に流れる、
日本の太平洋側の川としては珍しい方向に流れる川です。


【究極のゆるポタ】
相模川沿いで発見したマリオカートみたいなサイクリングコース。 
スピードアップの秘密はこれだ!!?


Posted at 2025/08/22 04:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記

プロフィール

kazoo zz です。 コンパクトカーがマイブーム。 サブカーのホンダ フィットがメインカーになりました。 フィットなら一般道の走行でもスピード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

やっこ氏さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:44:12
cosmic afroさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:21:34
感動したお話。(現代のおとぎ話か?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 04:51:40

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッド 後期型 Sパッケージ (HVS) ホンダセンシング ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サブ使用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation