• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazoo zzのブログ一覧

2025年09月19日 イイね!

車のガラスの透過率

車のガラスの透過率車のガラスの透過率



自動車の前面ガラス、前側面ガラスには、
法律で規定があります。



透明かつ可視光線透過率が70%以上でないと保安基準をクリアできず、
車検に通らなくなってしまうので注意です。



そこで、トヨタ、ホンダのいくつかの車種で、
前面ガラス、前側面ガラスの可視光線透過率を調べてみました。

可視光線透過率 約70〜80%

意外とギリギリでした。
これに薄いスモークフイルムを貼るのは、
透過率が規定以下になりそうなのでムリっぽいです。



ちなみに、ホンダ・フィットは以下の通りです。

・・・・・・・可視光線透過率・・UVカット率・・IRカット率
前面ガラス・・約78%・・・・・・約99%・・・・約64%
前側面ガラス・約73%・・・・・・約90%・・・・約67%
後側面ガラス・約22%・・・・・・約94%・・・・約74%
後面ガラス・・約28%・・・・・・約91%・・・・約68%

UV:紫外線、IR:赤外線

これまた意外と高性能なガラスを使ってました。
IRカット率が高ければ夏の車内温度が下がりそうですが。
冬は寒くなりますね〜



透明遮熱(断熱)カーフィルムは本当に有効か?
ハロゲンランプの放射による温度変化を利用して遮熱効果を確認。


Posted at 2025/09/19 18:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのマメ知識 | 日記
2025年09月05日 イイね!

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎

実はゴムには気体透過性があるので、
タイヤの空気はタイヤから漏れます。

ちなみに、タイヤのゴムは水素の
透過率を100としたとき、
酸素の透過率3%、窒素0.5%です。

つまり、タイヤの空気は漏れはしますが、
そんなに漏れるというものでもないです。



さらに、空気は窒素8割、酸素2割です。

タイヤの空気は、酸素/窒素の透過率の関係で酸素が優先的に抜けます。
抜けた空気の分、空気を継ぎ足します。
それを繰り返すと、空気は窒素8割、酸素2割の関係で、
タイヤの空気はほぼ100%窒素になります。

なので、窒素を入れるメリットはあまりないです。



窒素を入れるメリットとしては、空気より漏れにくいということより、
ドライということが大きいです。

窒素ガスは精製時に水分が排除されるので、タイヤ温度変化による膨張が小さく、
すなわちタイヤの空気圧変化が小さくて良いです。
(極端な例では、水が水蒸気になると約1700倍に膨張)

但し、タイヤ温度変化の大きいレーシングカーでは、
タイヤ温度による空気圧変化が小さいので効果がありますが、
タイヤ温度変化が比較的小さい一般車では効果はほとんどないです。


あと、スチールホイールはプレス成形で制作されているため、
鋳造成形で制作されているアルミホイールと比べて、
精度がよろしくないので、空気が漏れやすいです。


タイヤ窒素はオワコン!


Posted at 2025/09/05 16:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのマメ知識 | 日記
2025年09月02日 イイね!

ガソリンスタンドのブランド

ガソリンスタンドのブランドガソリンスタンドのブランド


日本石油ってあったよね???


今のガソリンスタンドのブランドが
以前は何だったか整理してみました。



エネオス

日本石油、三菱石油、九州石油、JOMO(共同石油)、エッソ、モービル、ゼネラル


出光石油

出光石油、昭和シェル石油


コスモ石油

大協石油、丸善石油


【最新版】ガソリンスタンド サウンドロゴ集

Posted at 2025/09/02 03:50:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマのマメ知識 | 日記
2025年07月03日 イイね!

サンシェードによるドラレコ故障の注意

サンシェードによるドラレコ故障の注意サンシェードによるドラレコ故障の注意

サンシェードとフロントガラスの間は
超高温になります。

サンシェードの装着によっては、
ドラレコ、安全運転支援用の車載カメラ、
デジタルルームミラーなどを高熱で
壊してしまう可能性があります。



ドラレコなどを高熱による故障から避けたい、
でも車内を少しでも涼しくしたいという場合には、
サンシェードをダッシュボードの上に敷いておくだけでも良いかもです。

サンシェードの効果についてはこちら

Posted at 2025/07/03 20:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのマメ知識 | 日記
2024年11月17日 イイね!

ホンダ 7速DCT ハイブリッドシステム

ホンダ 7速DCT ハイブリッドシステムホンダ i-DCD スポーツハイブリッド

7速DCT
デュアルクラッチ・トランスミションに
ハイブリッドモーターの組合せで、
超ダイレクトなギヤ駆動伝達でありながら
モーターアシストが効いた変速ショックのない
超スムーズ変速で、
快適スポーツ走行が楽しめます。
それでいて燃費がいいです。

DCTの苦手なクリープ走行もEV走行でスムーズです。

Sモードにすれば常時エンジン走行モードになります。
さらにマニュアルシフトモードにすれば、
パドルシフトでマニュアル変速も楽しめます。
DCT トランスミッションなので、
本格的なセミマニュアルシフトです。


Honda Sport Hybrid i-DCD



ホンダ 7速DCT ハイブリッドシステムの仕組み


Posted at 2024/11/17 05:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのマメ知識 | 日記

プロフィール

kazoo zz です。 コンパクトカーがマイブーム。 ホンダ フィットがメインカー。 まったりドライブのときは、スバル レガシィツーリングワゴン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラー型ドライブレコーダー取付 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 18:38:33
やっこ氏さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:44:12
cosmic afroさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:21:34

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッド 後期型 Sパッケージ (HVS) ホンダセンシング ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サブ使用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation