• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazoo zzのブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

ガソリンスタンドのブランド

ガソリンスタンドのブランドガソリンスタンドのブランド


日本石油ってあったよね???


今のガソリンスタンドのブランドが
以前は何だったか整理してみました。



エネオス

日本石油、三菱石油、九州石油、JOMO(共同石油)、エッソ、モービル、ゼネラル


出光石油

出光石油、昭和シェル石油


コスモ石油

大協石油、丸善石油


【最新版】ガソリンスタンド サウンドロゴ集

Posted at 2025/09/02 03:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのマメ知識 | 日記
2025年07月03日 イイね!

サンシェードによるドラレコ故障の注意

サンシェードによるドラレコ故障の注意サンシェードによるドラレコ故障の注意

サンシェードとフロントガラスの間は
超高温になります。

サンシェードの装着によっては、
ドラレコ、安全運転支援用の車載カメラ、
デジタルルームミラーなどを高熱で
壊してしまう可能性があります。



ドラレコなどを高熱による故障から避けたい、
でも車内を少しでも涼しくしたいという場合には、
サンシェードをダッシュボードの上に敷いておくだけでも良いかもです。

サンシェードの効果についてはこちら

Posted at 2025/07/03 20:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのマメ知識 | 日記
2024年11月17日 イイね!

ホンダ 7速DCT ハイブリッドシステム

ホンダ 7速DCT ハイブリッドシステムホンダ i-DCD スポーツハイブリッド

7速DCT
デュアルクラッチ・トランスミションに
ハイブリッドモーターの組合せで、
超ダイレクトなギヤ駆動伝達でありながら
モーターアシストが効いた変速ショックのない
超スムーズ変速で、
快適スポーツ走行が楽しめます。
それでいて燃費がいいです。

DCTの苦手なクリープ走行もEV走行でスムーズです。

Sモードにすれば常時エンジン走行モードになります。
さらにマニュアルシフトモードにすれば、
パドルシフトでマニュアル変速も楽しめます。
DCT トランスミッションなので、
本格的なセミマニュアルシフトです。


Honda Sport Hybrid i-DCD



ホンダ 7速DCT ハイブリッドシステムの仕組み


Posted at 2024/11/17 05:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのマメ知識 | 日記
2024年08月16日 イイね!

サンシェード、実は効果ない???

サンシェード、実は効果ない???JAFのテストでは炎天下駐車中の
サンシェード有無の車内温度差は
2℃しかないとのことです。
JAFのテストはこちら

但し、サンシェード有無の
ダッシュボード最高温度差は22℃もあり、
駐車後のエアコン作動開始から
車内温度を快適温度に戻す、には効果ありそう。


サンシェードをフロントガラス内側に装着しても、太陽光の熱は車内に
侵入してくることに違いはない、またフロントガラスのみの装着だったので、
以上の結果になったと考えます。




車両条件・・・・・・車内最高温度・車内平均温度・ダッシュボード最高温度
対策なし(黒)・・・57℃・51℃・79℃
対策なし(白)・・・52℃・47℃・74℃
サンシェード装着・・50℃・45℃・52℃
窓開け(3cm)・・・45℃・42℃・75℃
エアコン作動・・・・27℃・26℃・61℃

※車両条件の(黒)はボディカラー、その他のボディカラーはいずれも白




あと、サンシェードとフロントガラスの間は超高温になります。
サンシェードの装着が悪いとドラレコ、安全運転支援用の車載カメラ、
デジタルルームミラーなどを高熱で劣化加速、壊してしまうなど注意です。





ちなみにダッシュボードマットなら
駐車中のダッシュボード温度上昇を防げるだけでなく、
走行中の車内温度上昇を抑制する効果もあります。
たった2℃ですが・・・

サンシェードは走行中使用できないので、
その分、ダッシュボードマットが良さそうです。

炎天下のダッシュボードマットの効果


Posted at 2024/08/16 09:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのマメ知識 | 日記
2024年08月15日 イイね!

クルーズコントロールってどう使うんだっけ???

クルーズコントロールってどう使うんだっけ???クルーズコントロールの使い方です。
クルコンです。

アクセル操作を
自動でやってくれるアレです〜

夏休み、GWなど高速道路の
走行中によく使うと思います。


車メーカー、車種などによって、ボタンの位置とか多少違いは
あるかと思いますが、だいたいは一緒だと思います〜



ACC (自動加減速支援システム)
アダプティブ クルーズコントロールの使い方

ACCの使い方はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3290363/car/2992111/6628417/note.aspx


MAINボタンを押して、SETボタンを押すと現在の車速がセットされる、
+/-ボタンで車速調整。
解除はMAINボタンを押す・・・って感じです。






LKAS (車線維持支援システム)
レーンキープ アシストシステムの使い方もあります。

ハンドル操作の補助をやってくれるアレです〜

LKASの使い方はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3290363/car/2992111/6851605/note.aspx


MAINボタンを押す、LKASボタンを押す、車線をカメラが検知してLKAS開始。
解除はMAINボタンを押す・・・って感じです。




各メーカーのクルコン名称は以下の通り

トヨタ
トヨタセーフティセンス
レーダー クルーズコントロール

ホンダ
ホンダセンシング
アダプティブ クルーズコントロール

日産
プロパイロット
インテリジェント クルーズコントロール

マツダ
i-Activsense
レーダー クルーズコントロール

スバル
アイサイトX
クルーズコントロール

ダイハツ
スマートアシスト
アダプティブ クルーズコントロール

三菱
マイパイロット
レーダー クルーズコントロール

スズキ
スズキセーフティサポート
アダプティブ クルーズコントロール

Posted at 2024/08/15 05:28:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマのマメ知識 | 日記

プロフィール

kazoo zz です。 コンパクトカーがマイブーム。 コンパクトカーなら一般道の走行でも スピード感があって楽しいです。 7速DCT デュアルクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

やっこ氏さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:44:12
cosmic afroさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:21:34
感動したお話。(現代のおとぎ話か?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 04:51:40

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッド 後期型 Sパッケージ (HVS) ホンダセンシング ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サブ使用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation