
イギリスの正式名称は、
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
United Kingdom of Great Britain
and Northern Ireland
イギリスはイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの
4つの国から成り立つ連合王国のため、このように長い名称となっています。
英語略称: United Kingdom、UK
君主は、イギリス国王 チャールズ3世。
以前は、エリザベス女王。
なので、国歌は『女王陛下万歳』または『神よ女王を守り給え』、
(God Save The Queen)だったが、
『国王陛下万歳』または『神よ国王を守り給え』、
(God Save the King)になりました。
多くの英連邦王国(旧イギリス帝国構成国・地域の一部)および
イギリス王室属領で使用されている賛歌(アンセム)である。
国旗はユニオンジャック。
ユニオンジャック🇬🇧は、イングランド🏴、スコットランド🏴、
北アイルランド(白地に赤X)の国旗を組み合わせたものです。
ウェールズの国旗🏴が組み合わされていないのは、
イギリス国旗が定められたときには、ウェールズはイングランドに占領され、
イングランドの一部になっていたためです。
ちなみに、「グレートブリテン」という呼称は「リトルブリテン」との
区別に基づいています。
「リトルブリテン」はフランスにある半島の「ブルターニュ地方」のことです。
自国名に「グレート」なんて自己顕示欲が強いなぁと思ってましたが、
そういうことでもないようなあるような感じです。
「大英帝国」なんて表現もあります。
日本も一時期「大日本帝国」でしたが。
ブルターニュは、かつてブルターニュ王国、そしてブルターニュ公国という
独立国だったが、1532年にフランス王国に併合され州となった。
ブルターニュは6つあるケルト諸語圏の1つとみなされている。
ブルターニュ(Bretagne)という名称は、「ブリトン人の地」を
意味するラテン語のブリッタニア(Brittania)からきている。
この名称は1世紀以降ローマ人がグレートブリテン、より具体的には
ローマ支配下のグレートブリテン島に対して使用した。
Posted at 2025/05/28 22:19:17 | |
トラックバック(0) |
言葉、名言、迷言 | 日記