• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazoo zzのブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

過激な誰だ遊び

過激な誰だ遊び過激な誰だ遊び


子供の頃、ターゲットの後ろから忍び寄って、
ターゲットの目を手で覆って、
「だ〜れだ?」なんて遊びをやってましたが、
それの過激なやつです。

良い子はやってはいけません。



タイガーバームという、肩凝りなどの炎症に効く、
メンソールでスースーする鎮痛消炎薬の軟膏を手に塗って、
「だ〜れだ?」なんてやるのが流行りました。

やられたターゲットは、
「やめてくれ〜」なんて悲痛な叫び。


こんな過激な遊び、やってはいけませんね〜


Base Ball Bear - 「それって、for 誰?」part.1

Posted at 2025/09/03 18:00:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年09月03日 イイね!

なぜなぜ分析

なぜなぜ分析なぜなぜ分析とは、
問題の根本原因を特定し、
再発防止策を立てるための分析手法です。


「なぜなぜ分析」は、
トヨタ自動車で生まれた問題解決手法で、
英語では「5 Whys」とも呼ばれます。




問題が発生した際に、「なぜ」という問いを繰り返すことで、
表面的な原因だけでなく、その背後にある真の根本原因を突き止めます。
一般的には5回「なぜ」を繰り返すことが多いですが、
回数にこだわるのではなく、根本原因にたどり着くまで問い続けることが
重要です。


納期から1か月遅れた
↓ なぜ?
原因1 設備トラブルが起きた
↓ なぜ?
原因2 定期的な設備チェックを怠っていた
↓ なぜ?
原因3 設備保全の意識に欠けていた


なぜなぜ分析の目的
なぜなぜ分析の主な目的は、問題の根本原因を特定し、効果的な解決策や
再発防止策を策定することです。
これにより、同じ問題が繰り返し発生するのを防ぎ、業務の効率化や
コスト削減にも繋がります。


なぜなぜ分析の進め方
問題の明確化: まず、解決したい問題を具体的に定義します。
抽象的な問題ではなく、数値や事実を用いて明確にすることが重要です。
「なぜ」の繰り返し: 定義した問題に対して「なぜそれが起きたのか」と問いかけ、
その答えに対してさらに「なぜ」と問いかけます。
これを根本原因にたどり着くまで繰り返します。
根本原因の特定と解決策の策定: 繰り返し問いかけることで
特定された根本原因に対し、具体的かつ実現可能な解決策を策定します。
この際、個人のミスで終わらせず、組織的な体制づくりに繋がる改善策を
考えることが大切です。


なぜなぜ分析はやってはいけない!?
原因を追究するとモチベーションが下がる…


問題の事象に対してなぜなぜ分析は有効ですが、
ひとに対してはやってはいけないです〜

Posted at 2025/09/03 03:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 言葉、名言、迷言 | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド (i-DCD) DCT/フロントデフのATF交換 2025 https://minkara.carview.co.jp/userid/3290363/car/2992111/8444283/note.aspx
何シテル?   11/23 11:07
kazoo zz です。 ホンダ フィットがメインカー。 スバル レガシィツーリングワゴンがサブカー。 オイル交換、タイヤ交換、パンク修理など、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

リンク・クリップ

[ホンダ フィット3 ハイブリッド] フロントグリル塞ぎ強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 07:52:02
ミラー型ドライブレコーダー取付 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 18:38:33
やっこ氏さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:44:12

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッド 後期型 Sパッケージ (HVS) ホンダセンシング ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サブ使用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation