• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazoo zzのブログ一覧

2025年09月12日 イイね!

全固体電池とは

全固体電池とは電気自動車(EV)向け「全固体電池」の
量産が近づいているそうです。

全固体電池のメリット
①充電が速い(約5分で満充電)
②液漏れがなく、安全性が高い
③動作温度範囲が広く、低温高温に強い
④蓄電量が多い
⑤長寿命


日本では、トヨタと出光が2027~2028年に
年間5万~6万台分の製造を始める計画だとか。

あとはコストです。
あと、特許、材料で他国に生産を奪われないようにです。


トヨタCEOが発表:
新型全固体電池、わずか5分充電で1200キロ走行可能!



夢の電池! 全固体電池がもたらす未来図
~第一人者に聞く メリットや課題は?~【Bizスクエア】



【EV業界に革命を起こす】次世代バッテリー素材
固体電解質/長寿命/研究30年/目指すはガソリン車並みの充電時間

Posted at 2025/09/12 05:45:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年09月12日 イイね!

表意文字と表音文字

表意文字と表音文字表意文字と表音文字


漢字は一字一字が意味を持つ「表意文字」です。
一方、かな、アルファベットは一字一字は
音を表わすだけで、
特定の意味を持たない「表音文字」です。


中国は近年、漢字の画数を減らしていて
「表音文字化」しています。


中国の方とは同じ漢字を使うことで筆談ができましたが、
いつまでも筆談できるといいなあと思います。


尚、日本における漢字も中国ほどではないですが、画数を減らした新字体です。


新字体は、日本で第二次世界大戦後に告示された漢字表に示された漢字の字体のうち、従前の活字と異なる形となった簡易字体(略字、異体字)を指す。
新字体に対し、日本語でそれ以前に慣用されていた漢字の字体を「旧字体」という。

新字体は明治期から続く文字改革の流れで誕生した。
すべてが戦後に新しく考案されたのではなく、従来広く手書きで使われていた誤字・譌字・略字を正式な字に昇格させたものが多い。
1923年に臨時国語調査会が発表した「常用漢字表」に略字表が含まれるなど、戦前から略字の導入が構想されていた。
Posted at 2025/09/12 03:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 言葉、名言、迷言 | 日記

プロフィール

kazoo zz です。 コンパクトカーがマイブーム。 サブカーのホンダ フィットがメインカーになりました。 フィットなら一般道の走行でもスピード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

リンク・クリップ

やっこ氏さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:44:12
cosmic afroさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:21:34
感動したお話。(現代のおとぎ話か?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 04:51:40

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッド 後期型 Sパッケージ (HVS) ホンダセンシング ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サブ使用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation