• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazoo zzのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

Paul McCartney, Michael Jackson - Say Say Say

Paul McCartney, Michael Jackson - Say Say Sayポール・マッカートニー
マイケル・ジャクソン

セイ・セイ・セイ

秋のカントリーなアメリカ南部って感じ

曲の後半で盛り上がるブルース・ハープが
サイコー

Paul McCartney, Michael Jackson - Say Say Say



1983年10月3日にポールのアルバム『パイプス・オブ・ピース』の
先行シングルとして発売された。
当時のマイケルのアルバム『スリラー』人気もあってアメリカのビルボード誌では、
1983年12月10日から6週連続で週間ランキング第1位を獲得。
ビルボード誌1984年年間ランキングでも第3位を獲得した。
2022年現在ビルボード誌の集計によると、ポールにとってビートルズ解散後の
ソロとしては「心のラブソング」に次ぐ歴代2位のヒット曲であり、
また、マイケルにとってはキャリア最大のヒット曲となっている。
キャッシュボックス誌では、12月10日から3週間連続で第1位を獲得し、
年間ランキングでは第16位を記録した。
作詞・作曲に関しては、2人がそれぞれ歌っている所を
作曲している(Aメロがポール、Bメロがマイケル)。
ビデオ・クリップも作成され、当時のポールの妻だったリンダ・マッカートニーと
マイケルの姉のラトーヤ・ジャクソンが参加している。
ポールにとっては2019年現在で最後に全米ナンバーワンを獲得した曲でもある
(ビートルズ、ウイングス時代を含めると通算29曲目の全米ナンバーワン曲)。

Posted at 2024/10/13 18:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の音楽 | 日記
2024年10月11日 イイね!

Monday Michiru - Sands of Time

Monday Michiru - Sands of Timeマンデイ・満ちる

秋はPVみたいに街を颯爽と
歩きたいって感じ

ジャジーでポッピー



Monday Michiru - Sands of Time



Monday満ちる
(本名 Monday Michiru Sipiaguine〈旧姓:Mariano〉 )
父親がアルト・サックス奏者チャーリー・マリアーノ(Charlie Mariano))、
母親がピアニスト秋吉敏子。

Posted at 2024/10/11 18:05:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の音楽 | 日記
2024年10月10日 イイね!

Cannonball Adderly - Autumn Leaves

Cannonball Adderly - Autumn Leavesキャノンボール・アダレイ

オータム・リーヴス

邦題 枯葉

秋のジャズはやっぱり枯葉
シャンソン曲も
ジャズにするとアヴァンギャルドな感じ


マイルスのミュート・トランペットがシビれる
イントロのハンク・ジョーンズのピアノもいい感じ
キャノンボールのアルトはカッコ良すぎ

Cannonball Adderly - Autumn Leaves



『サムシン・エルス』(Somethin' Else )
キャノンボール・アダレイが1958年に発表したアルバム。
ハード・バップに見なされる。
ブルーノート・レーベルからリリースされた。
ジャズのスタンダード中のスタンダードとされる「枯葉 (Autumn Leaves)」 を、
シャンソンの世界からジャズへ持ってきた一枚である。


キャノンボール・アダレイ(Julian Edwin "Cannonball" Adderley)
ジャズ・アルト・サックス奏者。
マイルス・デイヴィスのグループで活躍し、
ソウル・ジャズ、ファンキー・ジャズの立役者の一人としても知られる。
リズム感とフィンガリングテクニックを
駆使した奇抜なフレージングが持ち味である。
『キャノンボール』の由来は、キャンニバル(cannibal:大食漢)に由来する。

Posted at 2024/10/10 18:37:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日の音楽 | 日記
2024年10月09日 イイね!

ABBA - Gimme! Gimme! Gimme!

ABBA - Gimme! Gimme! Gimme! アバ

ギミー! ギミー! ギミー!

70年代のヨーロッパ・ポップスって感じ
ちょっと古いヨーロッパ・メロディが
郷愁を誘う



マドンナもサンプリングに使用した曲
ほとんどフルサンプリング


ABBA - Gimme! Gimme! Gimme!
(A Man After Midnight)



Madonna - Hung Up



ABBAが自らの曲を第三者のサンプリング使用に許諾することは稀であり、
マドンナの楽曲「ハング・アップ」は、数少ない許諾例である。

Posted at 2024/10/09 18:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の音楽 | 日記
2024年10月08日 イイね!

U2 - Where The Streets Have No Name

U2 - Where The Streets Have No NameU2

邦題 約束の地

PVはロサンゼルス下町の市街地で
実施したゲリラ・ライヴ
当時、U2は全米で既に人気だったので
市街地は大フィーバー

PV撮影後、U2は全米で2曲連続1位を獲得、
人気はさらに加熱


U2 - Where The Streets Have No Name



PV
撮影は1987年3月27日、ロサンゼルスのダウンタウン
7th Ave and Main Stにあるとある酒屋の屋上で行われた。

撮影の準備には1週間を費やし、その間、クルーはファンが殺到しても
建物が壊れないか調べ、警察が電源を切っても撮影を続行できるように
予備の発電機を用意した。
そして撮影当日、ラジオのDJは「3時30分からU2がライブをやる」と宣伝、
1000人ほどのファンが撮影現場に集まった。
そのファンの前で、U2は「Where the Streets Have No Name」を4回、
「People Get Ready」、「In God's Country」、「Sunday Bloody Sunday」、
「Pride (In The Name Of Love)」の計7曲を演奏した。
Prideを演奏している途中で、電源が切られてしまったが(動画の2:50あたり)、
ファンの歌声は止まなかった。
実はU2はPVを盛り上げるために警察の介入を望んでいたのだが、
ロス市警はわりと辛抱強く撮影を見守ってくれた。
なおPVの音源はライブではなくアルバムからである。

Posted at 2024/10/08 18:37:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の音楽 | 日記

プロフィール

kazoo zz です。 コンパクトカーがマイブーム。 サブカーのホンダ フィットがメインカーになりました。 フィットなら一般道の走行でもスピード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1 234 5
6 7 8 9 10 1112
1314 1516 1718 19
20 212223 2425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

やっこ氏さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:44:12
cosmic afroさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:21:34
感動したお話。(現代のおとぎ話か?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 04:51:40

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッド 後期型 Sパッケージ (HVS) ホンダセンシング ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サブ使用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation