
座間キャンプ〜
キャンプといっても、
夏だ、海だ、山だ、キャンプだ〜
のキャンプではないです。
駐屯地という意味のキャンプです〜
アメリカ陸軍駐屯地の
座間キャンプ、キャンプ座間は
神奈川県の中央東寄りに位置してます。
キャンプ座間(キャンプざま、Camp Zama)は、神奈川県座間市と
相模原市南区にまたがるアメリカ陸軍の駐屯地。
座間キャンプとも呼ばれる。
在日米陸軍司令部、米陸軍第1軍団(前方)司令部などが置かれ、
在日米陸軍の中枢部としての役割を果たしている。
管理部隊は在日米陸軍基地管理本部(旧第17地域支援群)。
陸上自衛隊も敷地内の一部に駐屯し(座間駐屯地)、在日米陸軍との
連絡調整を担う日米共同部が設置されている。
また、国連軍地位協定により国連軍が施設・区域を使用することもできる。
現時点では陸軍の実力部隊は駐屯しておらず、司令部のみの兵站基地であるが、
極東有事の際に、アメリカ本土の部隊を受け入れるための施設が整備されている。
キャンプ内に、580mの滑走路(通称・キャスナー飛行場)を有し、
UH-60Lを運用している。
もともとこの地には、1937年に東京から移転してきた旧帝国陸軍の士官学校が
存在し、敷地の名称も「相武台」と呼ばれていた。
第二次世界大戦における日本の敗戦により、相武台は日本を占領する連合国の
1国であるアメリカ軍に接収されたが、当初は兵舎と倉庫施設程度のものであった。
しかし、横浜市中心部の米軍施設を郊外に集約する事によって横浜の港湾機能を
米軍から取り戻すために、1950年代前半に日本政府が思いやり予算で
キャンプ座間の整備を進め、次第に今日のようなアメリカ陸軍の中枢拠点と
なっていった。
内部施設
小学校、中学校、高校、大学
ゴルフ場、ボウリング場
アンソニーピザ、バーガーキング、サブウェイ、
ポパイズ・ルイジアナ・キッチン、スターバックスコーヒー
Wikipediaより
在日米陸軍キャンプ座間 2024 INDEPENDENCE DAY CELEBRATION /
CAMP ZAMA,JAPAN
Posted at 2025/07/26 05:15:01 | |
トラックバック(0) |
マメ知識 | 日記