• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月13日

ベンツの良かったところ④

ベンツの良かったところ④ 第四弾はステアリングスイッチです。W213と呼ばれる先代Eクラスには主に3種類のステアリングがあります。前期型(2016-2018)、中期型(2018-2021)、後期型(2021-)といった感じで分けた時にそれぞれステアリングのデザインに変化が見られます。


これが前期型です。黒い四角のところがタッチセンサーになっていて、十字キーのように扱えるようになっています。当時はこれがかなり先進的だった印象があります。ただ、この時の問題としては、ACC関連は全て左下のレバーに集約されているところです。もはや他メーカーでもレバー式を採用しているところはほぼ無いと思いますが、レバーは本当使いにくいですね。


続いて中期型です。ついにレバーが無くなってACCのコントロールがスイッチ式に変わりました。ダイヤルとボタンを上手く組み合わせていて、これは本当に使いやすいです。後にも先にもこれに勝る操作性を持ったものはなかなか見かけません。ベンツとしても渾身の作品だったと思いますが、何故かあっさりと消えていきました。新しさをアピールするために使い勝手を犠牲にしたら本末転倒だと思うのですが・・・。


これが後期型の通称トンボ型ステアリングです。AMGラインが非搭載だと、もう少し大人しいデザインになりますが、この時からタッチセンサー式に変わりました。しかし、それが大きな問題で、このセンサーの感度が最悪レベルに悪くて、思ったように操作できずに困りました。その後に出てきたSクラスとかは流石にセンサーを改良したのか、反応性は上がっていましたが、そもそもこんなにセンサーを多用する必要があるのか全く疑問です。中期型の操作性が抜群に良かっただけに、ここは完全に改悪ポイントですね。中古車で狙っておられる方は本当に注意された方が良いかと思います。

というわけで、大きく分けると3種類ある中で最も使いやすく、デザイン性も素晴らしいステアリングを堪能できて、本当に良かったです。もちろんACCだけでなく、オーディオ系のコントロールとかも含めて全体的に使い勝手は最高でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/13 14:14:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

93Styleカスタムステアリング ...
LOCK音 by Craftsmanさん

マニュアルシフトモード
ナオアヤさん

ステアリングボススペーサー
フレンドリー182さん

自作ステー類
ninja zx4rrさん

パドルシフト取り付け完了!!
エス☆イーさん

これでコナやatto3を越えられま ...
Hira_shineさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

免許を取って20年以上になりますが、今まで所有した車で言うと、初代フィット→2代目アテンザスポーツ→3代目アテンザセダン→メルセデスEクラスセダン→10代目アコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
111213141516 17
1819 20212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

タイヤ🛞組み付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 18:39:30
セカンドステージ キーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 23:12:04

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
2021年式、走行距離17260キロの中古車を購入しました。年式、走行距離の割には程度が ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2022年8月フルモデルチェンジの新型シエンタを購入しました。ハイブリッドのZグレード、 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
新型フリードの快適性の高さに惹かれて、シエンタからの乗り換えを決めました。一番人気のグレ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
カバンサイトブルーのEクラス セダンに乗っていました。燃費も走りも良くて、所有満足度がと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation