続きましてシリーズ第3弾ですが、コマンドコントローラーですね。これはめちゃくちゃお気に入りでした。最近はナビがタッチパネルになっていて、直接操作するものも多いですが、やはり手を伸ばさないといけないのは煩わしさもあるし、画面に指紋が付くのも気になります。ベンツも最新モデルはiPadみたいなナビに移行していますが、数年前までは手元のダイヤルコントローラーを装備したモデルが多かったです。個人的には圧倒的に操作性も良く、手を伸ばさなくてもいいので、もはやほとんどこれで操作していました。一番助かるのは選曲の時ですね。USBに入れた大量の音楽の中から好きな曲を探したい時に早くスクロールしたい場面があります。そういう時もこのコントローラーなら非常に軽快に操作できてストレスがありません。昔のiPodのくるくるダイヤルみたいな感じです。他メーカーも手元のダイヤルを廃止する傾向が目立つような気がしますが、安全面からも非常に合理的な操作ロジックだと思うのですが、何故なのでしょうか。いつかまたその有用性や安全性が見直されて、復活してくれることを期待したいですね。
ベンツの良かったところシリーズ第2弾は、コラムシフトです。ベンツのシフトはインパネでもフロアでもなく、ステアリングの右側にあります。国産車のウインカーレバーの位置ですね。
今回ベンツから国産車に乗り換えることになり、改めてベンツの良かったところを挙げてみたいと思います。地味だけど素晴らしい機能として真っ先に思い付くのは、ブレーキホールドですね。もはや搭載されてない新型車の方が珍しいくらいの機能(ちなみにシエンタは非搭載)になりましたが、何が素晴らしいかと言うと操作ロジックです。
|
タイヤ🛞組み付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/09/14 18:39:30 |
![]() |
|
セカンドステージ キーケース カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/17 23:12:04 |
![]() |
![]() |
ホンダ アコードハイブリッド 2021年式、走行距離17260キロの中古車を購入しました。年式、走行距離の割には程度が ... |
![]() |
トヨタ シエンタ 2022年8月フルモデルチェンジの新型シエンタを購入しました。ハイブリッドのZグレード、 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン カバンサイトブルーのEクラス セダンに乗っていました。燃費も走りも良くて、所有満足度がと ... |