
今日は全国的に悪天候だったようですが、山口も朝から土砂降りが続いていました。そんな日でも待望のアコードがようやく納車されたからには、温めておいたパーツを取り付けたい願望が抑えられません。というわけで屋根の下でちびちびと取り付けてみました。

まずはペダルカバーからです。取り付け後↓

やっぱりアルミペダルになると見栄えが全然違いますね。フットレストの形状が違うのはご愛嬌。ただ、フィッティングで気になるのはアクセルペダルです。サイズが少し大きいみたいで遊びがかなりあります。さすがに外れるほどではありませんが、少し気になるので、何か細工をしてピッタリフィットするようにしたいです。
なぜか高級車でも剥き出しにされてしまうストライカーにもカバーを付けました。

新しい車が届く度に必ずしています。これがあるだけでドアを開けた時のガッカリ感がなくなります。安く買えたら、1つ100円くらいなのでコスパ最強です。
続いてステアリングにもカバーを付けました。夏はけっこう手汗もひどいので、汚れ防止に。
カバーシリーズが続きますが、お次はピラーカバー。

元々ピアノブラックになっていて質感に不満は全くありませんが、傷・汚れ防止に上からカバーを貼り付けました。ただ、見た目は何も変わりません。
続きまして、スカッフプレートです。Amazonで売ってる8P入りのやつで、11000円は破格に思えるほど質感が高いです。純正オプションと言っても誰も疑わないであろう品質の良さを感じます。そして、車名のプレートは好みで貼れるように別で入っているところも好印象です。

ノーマル状態↑、取り付け後↓

ここはどうしても乗り降りで傷が付きやすい場所なので、これで一安心です。
最後はオカルトパーツシリーズです。


本当は一つずつ取り付けて効果を検証しようと思いましたが、面倒臭くなって一気に全部いきました。もう少しノーマル状態を堪能してから…という気持ちもありましたが、忍耐力が足りなかったですね。気になる取り付けによる変化は明日のお楽しみです。いや〜、これは楽しみすぎます。
Posted at 2024/06/23 20:42:57 | |
トラックバック(0) | 日記